アラフィフで開業した呑兵衛診断士の日記

名古屋のお酒好きアラフィフ診断士が5年余りの企業内を経て開業!仕事したり呑んだりしながら書き連ねる日記です(*^^)v

今年の初ビアガーデンは柳橋!

2011年05月28日 10時45分42秒 | Weblog

名駅で「ビアガーデン戦争」が勃発してるそうです


古くからは名鉄の屋上、そして私の思い出深いTAC名古屋校が入っている大名古屋ビルヂング屋上のマイアミ。



そして新顔のココ。

柳橋ビアガーデン!






従来のビアガーデンとの違いは、市場直結という強みを活かした「新鮮な魚介類」を売りにしていること。


ここのおかげ(ここのせい?)で、名駅ビアガーデンに注目が集まっているとも言えます。

それでなくともデフレの世の中、しかもここ数年の猛暑と、ビアガーデンが注目を浴びるのも無理からぬコト。

実際、ビアガーデンの営業日数は年々長くなっているようです。


かくいう自分も例外ではなく、消費者として呑兵衛として、夏場のビアガーデンは外せない呑みスポット


会社の女性が頑張って予約をとってくれたので行ってきました。








当然ですが、屋根は完備されてますので、席では雨の心配はありません。ただし、通路に屋根がありませんので、あまり雨脚が強い日はしんどいかも。

そして、全員揃わないと入店できない・・・。予め全員分のお金を払えばOKですが。


料金は3,600円の2時間制。

人気スポットらしく、延長には厳しく、延長料金の徴収もしているようです。

ま、実際には2時間で切り上げさせるための牽制の意味が大きいんでしょう。



入店すると渡されるチケットのヘッダー部分に退出時間が記載されてて、店を出るときはこのヘッダー部分を店員に渡します。

ここで時間延長の確認をするわけですね。


んー、厳しい

そして、200円の金券が4枚、800円分がひとりづつに配布されます。


そう、つまり、すべてが食べ放題ではなく、一部メニューは有料ということです。


こういうビアガーデンはあまり無かったような気がします。


無料ゾーンはこんな感じです。

















無料ゾーンはごく普通のビアガーデンメニューですね。

っていうか、他と比べると少ないくらいでは・・・

去年は名鉄もマイアミも行きましたが、郷土料理なんかもだしたりして、けっこう工夫していたイメージがあります。

ビールはアサヒ

これもマイアミなら各ビールメーカーが並んでいて黒ビールもあったような。

ちょっと品揃えで寂しい感じがします。


そして、有料ゾーン。ここに目玉の鮮魚も置いてあります。

さっきの金券で買うわけですね。


















鮮魚以外にも、味仙やイタリアンの屋台があります。そしてビールにも有料ゾーンが。

アサヒのエクストラコールド。

マイナス2℃くらいの美味しい温度で提供するとかいう感じでしたが、ビアガーデンでわざわざ有料のビールを注文する方がいるのか・・・?


そして肝心の鮮魚。


価格設定は大アサリ600円、あじ400円、サザエ(小)200円、小魚類200円or400円

どう思いますか?

自分はあまり安くは感じませんし、スーパーでももっと安いように思います。この価格では、自然とひとりせいぜい2~3品程度しか食べることはできません。


「柳橋」「市場直結」というふれこみによる期待値から考えると・・・


申し訳ないですが、やや期待はずれ

鮮魚は原価が高くなるのは理解できますが、「市場直結というならもうちょっとなんとかならないのか。金券で制限するならもっと安くしてもいいのでは?」

追加で金券を買うことはできますが、このご時世にビアガーデンでそんなに追加料金を払うとも思えませんしね。


屋台がしっかり組んである割にはメニュー数もやや寂しい感じがしました。

もっと干物や一夜干しなんかも出せばいいのになぁ。

いわしの丸干しや、いかの一夜干しなんてぴったりのメニューだと思いますよ?




と、いいながら、自分はあじ2匹を選択。








そうはいっても、今回は8名だったので8名×800円=6,400円なので、まぁいろいろ選ぶことはできます。

とりあえず、しっかり呑んで食べました

そして〆はコレ。




味仙の台湾ラーメン

麺はやはり屋台のせいなのか茹で加減が甘く、ちょっと粉っぽさを感じましたが、スープはしっかり味仙。

呑んだ後には胃に染み渡ります。



いろいろネガな意見も書きましてすみません。

オープンしたばかりで、まだまだこれからどんどん良くなるかもしれません。当日は雨だったんで、出せない屋台もあったようです。

話題のビアガーデンには違い有りませんので、また違うメンバーから声がかかることもあるかと思います。

ちょっと間をおいて再度いってみたいと考えております。



==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


山梨へ行ってきました☆仕事ですよ?

2011年05月27日 20時09分46秒 | Weblog




先週末、山梨県へ出張へ行ってきました。甲府のちょっと先、笛吹市というところです。

詳細は書きませんが、とある業種の他店舗調査が目的です。


山梨といえば、ブドウ、桃あたりを思い浮かべてしまいます。

いずれも収穫はまだ早い。

残念だなぁ、と思ってましたが、冒頭写真のブドウ畑の緑がキレイで・・・


まだ実る前の小さなブドウの房もついていて、「あぁ、これが実る頃にまた来たいなぁ。」などと考えながらブドウ畑を眺めていました。


ほうとうは?

今でも美味しいんでしょうが、天気が良くて暑くて、今ひとつ食べる気がしない。

そんな中、どの飲食店にもあったメニューがコレ。





鳥もつ煮(キンカン入り)

B級グルメを競う「B-1グランプリ」優勝メニューらしいですね

これがまたビールにぴったりで、暑かった先週はコレでいただくビールがホントに美味かった

行く先々で注文しちゃいました。


そして、とある店で食べたのがコレ。




ブドウの葉の天ぷら

あら、さっきの新緑がまばゆいブドウの葉が天ぷらに

名物、っていうのとはちょっと違うかもしれませんが、「山梨」らしい一品です。



あぁ、ちなみに仕事もしてますよ、ちゃんと。

これも仕事のうちです。

だから飲食代は「研究費」です。



たまにはこういう日があってもいいでしょう




==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


海水注入は継続していたから良い、という問題か?

2011年05月27日 08時06分07秒 | Weblog

「企画」と呼ばれるものを作成する前には「課題」があり、そしてその前に「問題点」がある。

「問題点」とは正確な現状認識の上に成立するもの。

現状と、あるべき姿のギャップを埋めるためのものが「企画」であり、現状認識を正確な現状認識が無くして、「企画」はあり得ないと思います。

診断士の必須であるSWOT分析も現状を認識するための手法のひとつ。


さて、今朝の新聞の一面はほとんどこれでしょう。

「福島第一原発に海水注入は継続していました。」

つい先日まで、工程表ができたとか、菅首相が再臨界の恐れがあるから海水注入停止を指示したとかしないとか、55分間の空白時間がメルトダウンを誘発したとかしないとか揉めていたと思えば今度は・・・

「いや、実は所長の独断で継続していました。」



もう、何をどう突っ込んだら良いものやら・・・


震災発生から2ヶ月半が過ぎたのに、未だ現状認識すらままならず、情報が二転三転する毎日。

原発事故収束の工程表が出たと思えば見直しがかかったのは記憶に新しいが、この有様では見直した工程表の信憑性も疑わしい。


一体福島では何が起きているのか。

このままでは、政府や東電が何を言っても信用できなくなる。



事態を収束する工程表も復興プランも必要、G8サミットでの情報開示も必要。

原発に代わる自然エネルギー20%を目指すとか、根拠があるのか無いのか分からない決意表明も、まぁいいでしょう。


それよりとにかく、現状認識を一刻も早く、そして正確に!


事態の収束も復興プランも、それなくしてはあり得ないのだから。




==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


10万PV達成!

2011年05月19日 07時17分38秒 | Weblog

おかげさまで、このブログが10万PVを達成いたしました

ご覧いただいた皆様には大変感謝しております

始めた当初は「中小企業診断士を目指す呑兵衛の日記」でしたが、診断士登録をきっかけに「中小企業診断士になった呑兵衛のラボラトリー」とブログタイトルも変えました。

現在は企業内診断士。


今後、どういう道を歩むのか、自分でも「こうだ」と決めてるわけではありませんが、せっかく取得した資格ですので、診断士人生をもっと楽しみたいと思ってます。


そしてこのブログ。

今までも、そしてこれからも、ゆる~く続けていきますのでよろしくお願い致します



==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


山梨へ出張へ行ってきます。

2011年05月18日 07時55分50秒 | Weblog


あと23PVで、このブログのPVが10万に達します。

これも皆様のおかげ、まことにありがとうございます



ところで。

私、転職前は出張族でした。

前の会社に勤めた11年間、おそらく1,000泊くらいしたんではないかと思うほどです。

1年で約90泊。うん、やっぱり大袈裟ではない


今の会社に入ってからは宿泊が絡む出張はまず無し。

知らない土地を見たり、地産の旨い酒や肴をいただくのが大好きな自分にとっては、やや寂しい思いもあります。


しかしながら今週末、1泊2日の出張が入りました!

行き先は山梨県。

営業ではなく、調査のための出張。

車で行きますし、副社長も同行しますので、中々にハードなスケジュールではありますが、しっかり仕事をして、できれば美味しい物も食べてきたいと思ってます





先日、呑みに行ったついでに上前津のつけ麺「日の出ラーメン」へ




昔は呑んだ後にラーメンなんて食べなかったんですが、不思議なことに歳をとって食欲がやや減退した今、〆ラーメンを欲する身体になってきました。

メタボの影が忍び寄る・・・。



==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


中小企業診断士とともに取り組んできたブログ☆PVが10万に達しようとしています。

2011年05月12日 08時48分32秒 | Weblog

おお、3日連続のブログ更新

こんなことは何ヶ月ぶりだろう。昨年ツイッターを始めてからは、一言二言はツイッターですましてしまうので、ブログの更新回数が減っておりました。

中小企業診断士受験勉強中の方が更新回数多かったもんね。

時間が足らないなんて言い訳は通用しないですね。

いや、忙しいときほど時間を有効に使ってるんだと実感しました



このブログは、2008年10月から本格的に開始しました。

(実際はプレ講義などもあったので、8月からちょっとずつ書いてはいたのですが。)


ちょうど、診断士の勉強をスタートした時。TACストレート本科生に通学を始めたとき。

そして翌年2009年の合格と、2010年の実務補習&登録&協会入会。



そのブログが、足かけ3年弱で、とうとう10万PVを超えようとしています


人気ブログに比べれば「何を10万程度で」なんてモンですが、私ごときのブログを見ていただいてるのかと思うと、感謝感激、本当にうれしいもんです

自分の診断士人生(大袈裟か)とともに取り組んできたブログでもあるので、一層感慨深い。


今後はもうちょっと診断士っぽいことを書きたいなぁ、とか

これから診断士を目指す方のヒントになればいいなぁ、とか考えてはいますが・・・

なんせ、地がのんびり屋なんでこんなペースは変わらないかな。



ともあれ、これまでのご愛顧に感謝しております。

そして、これからもよろしくお願い致します



==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


なんというナゴヤイズム!

2011年05月11日 16時51分46秒 | Weblog

2日連続してブログをアップするなんて何ヶ月ぶりのことだろうか

昨日申し上げたとおり、とある飲食施設の営業支援のヒント探しに、いろんな店に外食に行っております。



今日はコレ。





デラックスシェフ鉄板・海老フライ&ウィンナー


お店の名前は「シェフ(名駅西)」です。


これが1番人気のメニューとのこと。

「あんかけ」「鉄板(もちろん玉子ひき)」「海老フライ」

これほどまでナゴヤ色の強いメニューがあったとは・・・



このナゴヤイズムたっぷりのスパゲティ。

麺はもちもち、あんかけソースはやさしい味で食べやすいので、女性客が多いのも頷けます。

ただし、鉄板は熱々で火傷に注意




==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


大きい店で「とんがる」ことは危険なのだろうか。

2011年05月10日 18時40分01秒 | Weblog

久しぶりに、日比野の市場内にある「一力」で昼飯を食べました






やっぱり旨いです。お値打ちです。

そりゃ、漁港の市場で食べるようなものとはまた違うかもしれませんが、会社の合間に行ける店で、昼飯に旨い鮮魚を食べたいならここですね。

並んでる理由も分かります。



この店に行ったのは半分は仕事で


ここんところ、仕事でずーっと、とある飲食施設の営業支援をしております。

決してお客様が少ない店ではありませんが、なんせ施設が大きいので損益分岐点が高い


席数にして500席あまり。

飲食施設としては大きい方だと思いますが、チェーン店ではなく1店舗だけです。


詳しくは書きませんが、まぁともかく今より収益を上げましょうってことです。


悩んでいるのは店の方向性。

現在は、500席のお客様の要望に対して、全方位的に対応してるから、総花的なメニューになってます。

あれもこれもやろうとするあまり、冷凍物やレトルトに頼る面も大きい。

特別不味いものも無いけど、特別美味しいものも無い。

とある破綻したGMSの経営者の言葉を思い出します。

「うちにはなんでも置いてあるけど、お客様の欲しい物は一つも無かった。」





これと同じ状況になっている気がします。

500席を埋めるには、薄くても手を広げなければいけないのか?「とんがる」ことは危険なのか?

「とんがる(尖る)」

いわゆる差別化、動機付け。診断士勉強中には常に出てきた言葉です。

その「とんがる」方向性は危険なのか?



いや、やはり「とんがる」べきだと思います。

そりゃ、一部のお客様からは苦情を言われるかもしれません。


でも・・・


「これを食べるならこの店へ。」

古今東西、店の規模に関わらず、飲食施設の原則はコレだと思います。


冒頭の「一力」は市場の中にある強みとイメージを活かして「とんがって」いる好例だと思います。

小さい店ですけどね。




しかし、理論だけじゃなく、実践の場で提案するのはけっこう大変なこと


なにで「とんがる」のか?料理か?接客か?

理論だけでは店のスタッフは動かない。具体的にどうすれば「とんがる」ことができるのか?

「とんがる」ことを選択した結果が、以前よりマイナスになった時にどう対処するか?




この店なりの「とんがり」を創りだして成功させたい案件です。




==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


「ならば法律で禁止しよう。」の悲しさ。

2011年05月06日 08時45分02秒 | Weblog

最近、世間を騒がせている「ユッケ食中毒」

被害者の方は本当に気の毒です。

ましてや、「生食用が流通してない」「非生食用を生で提供しても罰則がない」なんて事実をどれだけの消費者が理解していたのか・・・

ただ、日本全国で「ユッケ」を販売している焼き肉屋は何千・何万とある中で、この「焼肉酒家えびす」というチェーン店だけが死者を出してるってのは、焼肉・精肉業界の慣習だけの問題ではないと思います。

あの社長の逆ギレ。

「法律で禁止していただきたい!」

逆に言えば、法律で禁止していないことが事件の原因だと言ってるようなもんです。

勘違いも甚だしい。

あの社長の会見を見るにつけ、事件の大半は、店側の衛生管理に問題があったのではないか、とも考えてしまいます。





この事件で思い出したことがひとつ。


それは姉歯・ヒューザーの「構造計算書偽造問題」です。

あの事件も消費者を欺いたひどい事件でした。半田市で立て直しまでしたビジネスホテルもありました。

その後、建築法の基準が改正され、消費者にとってはより「安全」なマンションを購入することができるようになったことは、歓迎すべきことだと思います。

思いますが・・・


この規制が、工期の長期化や建築価格の上昇、不動産業界の停滞を招いたのも事実。

その影響を受けるのは売る側の企業だけでなく、消費者でもあるわけです。



今回の食中毒事件でも、食に関する様々な規制や罰則が制定・強化されると思います。

内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全行政刷新)の蓮舫氏あたりも、ここぞとばかりにしゃしゃり出てくるかもしれませんね。

もちろん消費者として、「安全」というものに関する規制に「過剰」「行き過ぎ」ということは無いと思いまし、歓迎すべきことだとは思います。



でも、なんでもかんでも「ならば法律で禁止」しなきゃ、消費者を守ることはできないんでしょうか。

自社のマンションを購入するお客様。

自店の焼き肉を食べに来るお客様。


お客様を守るのは「法律」ではなく、売る側の「良識」であるべきでは?


もちろん、「安全基準」としての法律は必要でしょう。

しかしこの2つの事件は、法律がどうこう言う前に、当事者である「姉歯・ヒューザー」「フーズ・フォーラス」の消費者軽視の姿勢が招いた事件であると思います。

自分のお客様に、大前提である「安全」を用意することを、法律に転嫁した悪質な事件。

一言で言えば、単なる「犯罪」。



売る側の最低限の良識を守るために、いちいち法律で禁止し、罰則を用意しなくてはいけない事実。

とても悲しいことだと思います



==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


中小企業診断士登録の更新要件くらいは・・・

2011年05月02日 09時05分10秒 | Weblog




先日はしめ鯖でひとり酒

物流の進化は、「生き腐れ」と言われた鯖の刺身を可能としましたが、やはり鯖はしめ鯖が旨いです


そんなことより。

早いもので、中小企業診断士に登録して8ヶ月が過ぎました。

協会に入り研究会にも2つほど参加しております。

加えて協会とは異なる同期合格者が中心となった診断士の集まりにも参加。



とは言えこの8ヶ月、診断士らしいことをしているかと言えば・・・無いな

参加してる研究会のテーマを勉強するために本を読むくらい。

元々会社では「診断士的な」仕事をさせてもらってるので、登録後もあまり生活が変わっていない私です。



となると、気になるのは登録の更新。

5年なんてずっと先のようですが、同期登録者の集まりでも話題になってました。

同期で組んで診断士の営業しようかー、なんて意見も。


ま、申し訳ありませんが、実務補習の時みたいに、お金を払って「実務従事」を受ける気はしない。

「理論研修」は、お世話になった先生が講師を勤める日があるみたいなので、一度出席してみてもいいかな、と思いつつ、論文をやってみたい。


基本的にはこう思ってます。


なにより、企業内とは言えど一応、診断士になったワケですから、独立はまだでも、更新くらいは、「中小企業診断士」として要件を満たしたい。


そうでなければ本当にペーパーライセンスになってしまう気がしてます。


まだ、分からないことも多いですが、諸先輩方に教えを請うたり、支部に顔出したりしながら、情報を集めたいと思います。





==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


A8.net