わたしばかよねぇ~♪

おばかさんよねぇ~♪ な育児日記??

オオカミグーのはずかしいひみつ

2009年04月17日 00時06分30秒 | Weblog
と言う絵本を知っていますか?

この前偶然手に取り、何となく買ってみました。

ですが、この本・・・・・・。

子供を持つ母親は、きっと皆泣いちゃうんじゃないかなぁ?と思うんです。

初めて読んだ日、途中からきりが号泣。

もう一回と催促され読んだけど、またまた号泣。


人一倍涙腺の緩いきりですから、仕方ないかも知れない。

でも、久しぶりに泣かされたぁぁぁぁぁ


この本は、自分が自分の親に対しても考えさせられるので、2重の涙となってしまいました。





もし、良ければ読んでみて下さい。



無事に着きました?

2009年04月16日 18時47分03秒 | Weblog
と、ここで聞いても答えは来ないのですが、聞かずにはいられない。

それは、今朝の事。


電車を降りたら、ホームで困っているオーラを出している親子がいました。

「どうしましたか?」

と聞くと、この電車は成田空港に直通ですか?と聞きます。

すぐ頭上にある電光掲示板にも電車本体にも成田空港行きと書いてあります。

行きますよ。と答えた時、電車のドアが閉まりました。
小学生の男の子が、「だから言ったじゃん!」と言ってるところにお母さんが「何で教えてくれないの!」と、噛み合わない文句を言ってます。

何だか慌てるお母さんは、車ならどの位かかるかと、しつこく聞いてきますが、どう考えても電車の方が早く着きますよ。渋滞が出来ていたらもっと時間がかかるから、電車にした方が間違いないと説き伏せ、携帯で時刻表を調べ、後5分後に出発する電車の乗り口を教えてあげましたが、間に合わないんじゃないか??と心配が残る動きで、子供に文句を言いながら歩いて行きました。

急いでいた理由は、本当なら空港に着いていないとならない時刻に、きりとホームで話していた事です。


ちゃんと間に合ったのかなぁ・・・と気になって仕方ないきりでした。

昨日・・・

2009年04月16日 18時18分26秒 | Weblog
読んで終わりました。


海外の小説は最初の取っ掛かりが入って来にくいため、一巻目は読むのに時間がかかりますが、入ってさえくればスピードアップします!

天使と悪魔は、三巻になっていましたが、後半二冊は約4日で読んでしまいました。


怪しげな人が何度か入れ替わったりするので誰が首謀者で、どうなるんだろう?と気になって気になって(笑)


面白かったですよ!

お花見に行きました。

2009年04月08日 18時37分10秒 | Weblog
お友達のちいちゃんファミリーと一緒に浜離宮に行きました。

浅草の船乗場で待ち合わせ。船からの桜も楽しめる、桜満喫ツアーにしました。

日曜日は、お天気も良く、お花見日和でした。

ちいちゃんママは二人目がお腹の中にいるので、混み合わない浜離宮にしたんです。

この時期の浜離宮は、菜の花も見事ですが、本当に沢山の花が咲いています。

風景も綺麗。匂いも素敵。

で、早速シートを敷いて、お弁当を広げました。
勿論遊具はない公園?なので遊びたいと言う子供達の為に、シャボン玉を用意していきました。

案の定、お腹空いてない!遊ぶ!と言うので、一口ずつ食べたらね。と言い聞かせ、何でも良いから食べさせました。

二人がシャボン玉で遊んでいると、見知らぬ子供達が集まってきました・・・。
(パパさんが一緒に遊んでいたのですが)何人家族?と言う感じになってました。

勿論シャボン玉の液は二本しかなかったので直ぐに無くなります。

で、パパさん達が子供を連れてシャボン玉の液を探しに行きました。
結局、何度も買いに行ったのであの浜離宮を子供が2週する位歩いたんじゃないかな?その上、山になっている所があるとその度に登ったりしていたので、凄い量を歩く事になりました(笑)
結局、4時位に二人ともダウン。寝てしまいました。
もう少し早くお昼寝が出来たら、お茶しようと話していたのですがこの日は断念。


家に帰ると起きた坊は、残念そうな表情でしたが、お昼寝が足りなかった様で夜は9時には寝てしまいました。

一方ちいちゃんはと言うと、目が覚めたら家にいる事に慌てて、坊の所に行く!と大泣きだったそうです。

二人が仲良しさんなので、きり達親は、とても楽しい時間が持ててハッピーです。



ちなみに、この日一番楽しかったり印象に残った事は?と坊に聞くと、


蟻さんが怖いちいちゃんの行く手に蟻さんを見つけた時、自分が追っ払って、ちいちゃんを守った事だそうです。


かっこよかったよ!

出来ないと思ってた?

2009年04月08日 18時11分29秒 | Weblog
昨夜のパジャマは、ベストタイプのものでした。

ボタンが3つついています。
(正確には4つでしたが一個紛失しました。)

で、いつもの様にきりが留めだすと、

「自分でできる!」

と言いながら残り二個を留め始めました。

保育園のカリキュラムの中に、ボタンと紐通しがあるのは知っていたんですが、まだ出来ないかなぁ。と思ってました。

が、出来ました!

2つとも!


本当にびっくりしたので、「出来るようになったの?」と言ったら、
「出来ないと思った?」
と、逆に聞かれました。


ジャンバーのチャックは、三才になった頃から出来ていたのですが、ボタンは中々手強かったんです。

いやぁ、びっくり。びっくり。

三才四ヶ月。
ぼたんかけが出来ました!

ワタシアヤシイデスカ?

2009年04月07日 17時54分42秒 | Weblog
本日、人生初の職務質問にあいました。


私服警官が警察手帳を見せて「地元の方ですか?」と声をかけて来たのですが、その風貌が(手の込んだマニア??)と言う感じだったので、思わず無視して歩いて行きました。


きりは電車を待つ為にホームに立ち止まりました。すると、又さっきの私服警官が声をかけてきました。今度は二人に増えてます。

でも、増えた私服警官も、疑わしい雰囲気だったので、いくら手帳を見せられても何だか信用なりません。

で、また、同じ質問をされました。
「地元の方ですか?」

質問の意図が分からないので、
「どうして答えなくてはならないんですか?」


と答えたら、

「最近ひったくりが多いのでバッグには気をつけてください。」

と言い、居なくなりました。


・・・。

確かに乗り換えを急いでいたので走ってましたが・・・、

格好は少し男っぽいかも知れませんが、髪もポニーテールで靴も女物だったのに、女性らしい鞄が浮いていたのでしょうか。


・・・びっくりしました。