Hi!みんな元気?今年の運動会は雨で延期になったり、運よく晴天の日だったり、学校によって色々だったみたいね。2回もお弁当作るって大変よね~。それはともかく、久しぶりに小学校の運動会に行ってみた。

立派な学校ダネ。お天気も良くて最高!

沖縄のエイサーを3年生が踊ってた。懐かし。沖縄に行ったのはついこの間のような気がするけど、もう3ヶ月も経つんだね。

並んで待つ間も緊張するね。
玉ころがしかな?

お昼休み。お弁当食べて、校内には「川もあるよ。」というので行ってみた。「エッ、川?」と思って探したら、本当にあった。小川だったけど。水車もある。水車の裏には5年生が植えた稲が黄金色に輝いていた。


水車小屋の手前にはテント村が・・。今流の席取りなんだね、きっと。

小川の上流にもテントが見える。

このあたり一帯は小学校のファームと呼ばれる畑らしい。ここにシートをひいている家族が多かった。


それにしても緑が多くてウラヤマシイ。芝生もいたるところに。大木の下で悠々と読書をするお父さん。
可愛い女の子にも会えました。
そろそろ運動場に戻ろうか。
応援合戦や

6年生の組体操。近頃の組体操って、こんなのね。わかるけど、ちょっとつまんないネ。


最近の運動会事情がわかって面白かった。大きな金木犀に別れを告げて、またネ!

じゃ、みんなもまたネ!また、すぐ会おうね。


立派な学校ダネ。お天気も良くて最高!

沖縄のエイサーを3年生が踊ってた。懐かし。沖縄に行ったのはついこの間のような気がするけど、もう3ヶ月も経つんだね。


並んで待つ間も緊張するね。

玉ころがしかな?

お昼休み。お弁当食べて、校内には「川もあるよ。」というので行ってみた。「エッ、川?」と思って探したら、本当にあった。小川だったけど。水車もある。水車の裏には5年生が植えた稲が黄金色に輝いていた。


水車小屋の手前にはテント村が・・。今流の席取りなんだね、きっと。

小川の上流にもテントが見える。

このあたり一帯は小学校のファームと呼ばれる畑らしい。ここにシートをひいている家族が多かった。



それにしても緑が多くてウラヤマシイ。芝生もいたるところに。大木の下で悠々と読書をするお父さん。

可愛い女の子にも会えました。

そろそろ運動場に戻ろうか。

応援合戦や

6年生の組体操。近頃の組体操って、こんなのね。わかるけど、ちょっとつまんないネ。


最近の運動会事情がわかって面白かった。大きな金木犀に別れを告げて、またネ!

じゃ、みんなもまたネ!また、すぐ会おうね。



なかなか難しい問題がありますね。今は子供の安全が1番ですから。でも、子供たちはそれぞれみんな運動会を楽しみにしているようでした。沖縄のエイサーは近頃東京の小学校あたり?では流行ってるみたいです。写真には映っていませんが、先生は頭巾が赤でとても可愛かった。(女の先生だけど)これ子供の男女で分けたら良かったかも。
忙しいからこそどこかへ出かけてみたくなり、あちこちへ。溜まっている写真がどんどん増える一方でUPできず、焦ってます。
ねこさんは海外へ行かれていることが多いのでもっと大変でしょうね。
これからは紅葉の季節。美しい画像が撮れると良いな。
小1~中3まで、kinoppyさんの写真でそれぞれの運動会を思い出しております。
この頃は事故があるたびに出し物が縮小され少し淋しくなりました。
少しぐらいの怪我ならハラハラ・ドキドキが楽しかったのに、観る側の勝手かな?
になりましたね。死亡しては困りますが、スリルあるくらいなら、ね~。なんて。管理者の側からすれば大変なんでしょう。
この小学校素敵ではありませんか?自然が多くて、ベンチがきれいに残っているところが
感心です。