goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

新城市ミツマタ群生地

2022-03-18 18:34:38 | 植物
良く行く三重県のミツマタ群生地は1㎞程坂道を登った先にあり、苦労しました
でも此処は道路の左右に広がる群生地なので足腰の弱い人でも舗装された道から撮影できますので安心です 今回もKANI 角型フィルター ハーフND8 プレミアム リバースGND 0.9 (ハード・ソフトGND、一枚二役のハーフND6・2.5絞り分減光)とPCL,NDフィルター16を使用しています最初の写真はPCL+ND16 を使用しSSは6秒
2枚目PCL+ハーフND8プレミアムリバースのソフトGCL(ND6)の方を使用 SSは2.5秒
3,4枚目はKANI 角型フィルター ハーフND8 プレミアム リバースGND 0.9 を斜め掛けで使用 SSは5秒角型フィルターはレンズの前に付けますので斜め掛けも可能です
普通に撮った写真とNDフィルターを使用して撮影した写真では深みが違うように思います
最後にKANI 角型フィルター ハーフND8 プレミアム リバースGND 0.9 (ハード・ソフトGND、一枚二役のハーフND6・2.5絞り分減光)とPCLフィルターがセットになったレンズフォルダーの写真をアップしておきました 興味のある方はロカユニバーサルデザイン株式会社へ












川売の梅の里

2022-03-16 18:41:28 | 山里
昨年に続き新城市川売の梅の里へ3月14日出かけました
昨年は3月8日で満開でしたが今年は7分咲きです
今年の冬が寒かったのでしょうね
今年も雨模様と狙って出かけましたが7時前にはもう晴模様
運よく川霧が残っていました
KANI角フィルター使用を使用しました
CPL,ND16,premium LR MC Dual Purpose GND0.75を使用して空の明るさを調整
丁度、老夫婦のカメラマン、小学校の社会見学に出会いました
10時にはピーカンとなりここを離れました







日間賀島と言えば蛸とフグ料理

2022-03-15 11:56:54 | スナップ
日間賀島と言えば蛸とフグ料理
漁港での散策タコとフグのSnaps写真をピックアップ
タコ壺が至る所に置いてあります
昔は陶器製が触ってみるとプラスチック製
フジ壺がびっしり付いた古いもの
タコの餌にしているのでしょうか貝殻が周りに転がったり、中にあったり
本来ならタコの並んで干してあるシーンが撮りたかったのですが、シーズンオフかな
お店にしか並んでいなかった
フグは港に干からびた小さなものを発見
漁業で活気のある島に感じた
旅館民宿も多い









島の宿 あじ浜

2022-03-12 18:00:00 | スナップ
日間賀島東港で船を降り、最初に出会ったのが島の宿「あじ浜」のおかみさん
お店のパンフレットかホームぺージの情報を変更の為かカメラマンと撮影の最中
一緒になって撮らせてもらいました
日間賀島を「トゥク」の三輪車で元気にお客さんを送り迎え、観光と走り回っています
元気な笑顔が素敵なおかみさんでした
タコ料理とフグ料理が日間賀島の売り物です
日間賀島へお泊りの方は是非ご利用ください
http://yado-ajihama.comがお店のホームページです。
素敵なおかみさんの為ちょっと宣伝させてもらいました





日間賀島水中ゴムスーツ編

2022-03-11 20:21:37 | スナップ
日間賀島は漁業が盛んで街中を歩くと玄関にゴムスーツが干してあることが多い
よく見ますと上下が干してある サル君の顔が2つ発見!
三枚がどの部位のゴムスーツか判りませんが同じ場所
4枚目は今考えてもゴムスーツの部位が思い出せません
5枚目はゴムスーツ関連ですが、プロパンガスのヘッドキャップ?
交換分が沢山港においてありました 内陸から業者さんが船で運ぶんでしょうね
最後は漁船に干してあった雨合羽、これも人のように見えますよね
こんな面白いものを発見するのもスナップ撮影の楽しみ