この付近は結構冷え込んだようです。
マンション前の荒子川にも川霧がたくさん出ました。

ここは鷺や鵜が朝食の小魚を食べにやってきます。ゴイサギが一番警戒心がありません。
犬の散歩でも無反応。鴨も良くやってきています。

その次がアオサギ。

シロサギと鵜は一番警戒心が強い。

シロサギに近づきますとすぐに飛び立ちます。

こんな町中を飛ぶシロサギも絵になります。

私の住んでるマンションの前を飛んでいきました。
この荒子川は上流から排出される温排水のために冬の間でも水温が高いのでナイルティラピアが生息している。もちろん普通の川魚もいるし、手長エビをパンで沢山釣っているのを見かけます。ミドリガメの大きくなったものも冬眠もしないで冬でも泳いでいる。年中ルアーでティラピアを釣りに子供たちが週末来ている。

鳥を撮っていたら急に動物園に行きたくなった。今から出かけます。
マンション前の荒子川にも川霧がたくさん出ました。

ここは鷺や鵜が朝食の小魚を食べにやってきます。ゴイサギが一番警戒心がありません。
犬の散歩でも無反応。鴨も良くやってきています。

その次がアオサギ。

シロサギと鵜は一番警戒心が強い。

シロサギに近づきますとすぐに飛び立ちます。

こんな町中を飛ぶシロサギも絵になります。

私の住んでるマンションの前を飛んでいきました。
この荒子川は上流から排出される温排水のために冬の間でも水温が高いのでナイルティラピアが生息している。もちろん普通の川魚もいるし、手長エビをパンで沢山釣っているのを見かけます。ミドリガメの大きくなったものも冬眠もしないで冬でも泳いでいる。年中ルアーでティラピアを釣りに子供たちが週末来ている。

鳥を撮っていたら急に動物園に行きたくなった。今から出かけます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます