終わらない演奏会

不惑の道を歩みながらも未だ惑いっぱなしの筋肉おばはん帯の、ヘヴィーでメタルでどうでしょうな日常です。

すずめの涙

2007-06-25 19:31:16 | ただの日記
ついに来ました 





給与所得者にとっての晴れの日





夏の賞与





でございます










・・・・・な~~~んて、大げさな書き方しましたけど。

金額は・・・・・

いわゆる





無いよりはマシ





という程度のモノです。





まあ、ね。

金額の点は言いだしたらキリがないですが、私の場合、慣れ親しんだ会社で、仕事仲間にも恵まれ、ベテランとして会社から(たぶん)必要とされている(であろう)という充足感を感じつつ、日々働ける喜びを噛み締めつつ、こうして報酬を得られているということは、何物にも代えがたい幸せであると思っています

現実にはいろいろな問題もありますし、ベテランなりの苦悩もあります。

時には笑顔で帰宅するのが難しくて、すぐに家に帰れないこともあります。

それでも。

元気で仕事に行けるというのは、とっても幸せなことなのです。





今月に入ってから、仕事に行けない日だとか、行っても終業時間まで働けない日だとか、そんなのがありましたから、やっぱり元気で朝家を出て、一日働いて帰宅するということが、とっても充実した、幸せなことだと感じられるのかもしれません。





社会人として外に出ると(仕事に限らず、ご近所つきあいでもPTA活動でも何でもそうですが)どうしても自分の思いを曲げなければならないこともありますし、自分ではどうしようもない部分の決断を自分自身が下さないといけないことなんかもあって、誰もが日々葛藤の毎日を過ごしているのでしょう。

自分の中で曲げられない意志があって、自分の守るべきいろんなものがあって、そんなものを抱えていると、自分では意識しなくても、ある集団の中での自分の立場だとか存在価値だとか他人との待遇の比較だとか、そういう心の中のどろどろしたものが出てきて、そんな時にはたまに、健康で働けることのありがたさとか、自分の帰りを家で待ってくれている人の存在のあたたかさだとか、そんなのを忘れてしまいそうになります。





でも。

結局、自分がどんなに声をあげても求めても、周りの人も私と同じ。

みんなそれぞれに背負っているものがあって、今まで自分が生きてきた人生があって、自分の曲げられない意志がある人なのです。

それなら。

周りを変えるのではなく、自分が変わる。

それしかないんですね。

自分が変わる=ネガティブな変化ではなくて。

以前、ブログのお友達のみきにょさんが書かれていたように、たとえば、集合ゴミ置場が汚いことに対して苦情を言い続けて誰かにキレイにしてもらうよりも、自分がキレイにすればいい。

誰か一人でもキレイにする人が現れれば、それはきっと必ず他の誰かに波及していくんです。

どれだけの時間がかかるかはわかりません。

でも。

嘆くよりも動くほうがいい。

私も、変わらないことを嘆く人ではなく、自分が変わることによって次第に周りを変えられるひとでありたいと思うのです。

難しいことなんですけどね。

少なくとも職場の中では、それがベテランである私のできること、すべきことだと認識しています。





バブル期に就職した私にとって、今の賞与は、金額的には全く何の感動もないものです。

でも、私にとっては年に2度、こうやって自分が働くことの意味だとか、同じように働いて何らかの苦しみを抱えつつも毎日笑顔で帰宅してくれる夫の人間的な魅力だとか、普段は考えないようないろんなことを考える日となっているのです。





・・・・・な~んて、ちょっとまじめなことも書いてみたりしましたが、賞与明細を会社のデスクの引き出しの中に忘れて帰ってしまった、なんともイタい私なのでした。











最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
出ましたか!! (いっつあん)
2007-06-25 22:20:18
こんばんは!!

ボーナス支給されましたか
少しながらも、出るとなるとあれこれ考えてしまいますね
結局は現実的な事に使ってしまうのですが・・・

私の会社ももう少しでボーナスが出ると耳にしました、また明細を見るまであれこれ考えてしまうのでしょうね
返信する
最後はナイスな落ち!でしたね (yukitada)
2007-06-25 23:16:45
私の会社もボーナスの日でした。
でも、金額は同じく・・・です。

明細を忘れるどころか
細かくちぎってゴミ箱に入れて
ボーナスのことは忘れてしまいたい私です。

でも、お金には、あまり執着心のない私でもあります。
もらえるだけで結構って。


それでも、それでも、考えるときはあります・・・


稼ぎは少ないけど、生きがいを感じ、充実感を感じる仕事ができているご主人と

稼ぐために働き、
結果として家に沢山お金を持って帰る(出世も含む)ご主人とでは、
奥さんにしてみれば、どちらがいいご主人なんだろうと・・・

会社では皆から頼りにされ、必要と思われて
自分に悔いのない仕事をしているご主人でも
家族から見ると、どうなんだろうなぁって・・・


愛(家族への愛や会社への熱き想い)があれば、お金なんて・・・って言っても、
愛だけじゃ、生きていけないし、
お金もある程度は必要なものですものね・・・



ちょっと脱線してしまいましたが、


「自分が変わることによって次第に周りを変えられる人でありたい。
それがベテランである私のできること、すべきこと」

だと思われている筋肉おばはん帯様の生き様、その後姿は、必ず伝わって皆に良い影響を与えていくと信じています。

きっと後輩の方たちは、
私もいつかは、「筋肉おばはん帯」様のような先輩になりたいと・・・



返信する
呼びましたね? (みきにょ)
2007-06-26 16:09:06
“その!”みきにょでぇございます!
わたくし、偉そうなことを言いましてねぇ~、
自分が発した言葉に胸を張れるよう、
精進したいと思っております!

「良いことの連鎖反応」の飛礫(つぶて)になれたら、
そんな嬉しいことはないよねぇ♪

・・・。
うちの賞与はまだだねぇ。
車検と自動車保険に消えるんだけどねぇ(涙)。
返信する
いっつあんさんへ (筋肉おばはん帯)
2007-06-26 19:35:38
こんばんは。

私の場合、会社の現状を鑑みるとあまり期待はできない状態だったので、あるだけでもヨシです。

やはり現実的なことに消えますよね。

現実的なこと=HTBへの年貢・・・ですか?
返信する
yukitadaさんへ (筋肉おばはん帯)
2007-06-26 19:44:53
こんばんは。

yukitadaさんが書かれていたことで、私もいろいろ考えてみました。

私個人の考え方ですが、私の場合、夫の収入が少なければ自分が働けばいいので、(幸い働ける状況にあるので)夫の収入の額よりも家族みんなが笑って暮らせるほうがいいです。
しかし、働きたくても子どもを預ける保育園の空きがないとか、介護が必要な同居人がいるとかで働けない人もたくさんいるでしょう。
そうなると、もっとシビアな考え方をせざるを得ない人もいらっしゃると思います。

いろんな人がいて、いろんな考え方があって、また、自分の意思ではどうしようもないいろんな状況があって、それが結果的に自分にとって幸せかどうかは、一生が終わってみないとわからないことだと思います。

ただひとつだけ忘れたくないのは、いろいろ不足のある現状の中で不満を言い続けて暮らすのか、不満を原動力にして少しでも自分が良くしていこうと動くかで、幸せかどうかが決まるような気がします。
返信する
みきにょさんへ (筋肉おばはん帯)
2007-06-26 19:49:29
こんばんは。

実は私、みきにょさんの考え方や行動には少なからず影響を受けております。
先日のチューリップのお話にしてもそうです。
果たして私は、口より先に行動をすることができる人間なのかどうか、実はまだいまひとつ自信がありません。

でも、自分に子どもができて、だんだん大きくなるにつれ、子供に対して恥ずかしくない生き方をしたいと思う気持ちは強くなりました。
後姿を見られても恥しくない親でありたいし、自分の行動が良いことの連鎖反応を起こすだけのきっかけになればと思います。
返信する

post a comment