goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの宝物

「きれい・ねっと」の本づくりのこと
「なおちゃん流ホ・オポノポノ」のこと
あなたのこころにも宝物が増えますように…

そうだ、福島へ行こう(その3)

2010-02-12 22:22:22 | イベント
2010年2月12日(金)姫路のお天気は
お日さまがない日が続いているので、寒いです。

そんな今日はM.K.さんのご本の再校正が届きましたので
仕上げ作業をしました。
C.K.さんのご本のデザインがあがってきたのでイメージの確認。
M.Kさんの小冊子、山本光輝先生の別件の小冊子。

もうすぐ2冊のご本が印刷に入ります。
春らしい可愛いデザイン、優しい内容なので、とても楽しみです♪


************************************************************


遠い福島で、私ととてもよく似た名前をもらった
菜穂子さんは昭和48年2月28日生まれ。

私より1つ年上だけれど、同じうお座の女性です。


同じ時代を生き、
同じ頃に就職をして
そして23歳、癌が見つかり、菜穂子さんの闘病が始まったそうです。

みほりんさんがブログで綴られている
彼女の生きる姿勢
それを見守るみほりんさんご自身。

何日もかかって読みながら

菜穂子さんと同年代の女性として感じること
みほりんさんと同じひとりの母親として感じること
そして、失うはずのない家族を失った者として感じること……


私の心の中では
さまざまな想いが何度も入れ替わり立ちかわりしていました。


神も仏もあるものかと思ったこと

これ以上娘の身体を傷つけてほしくないと思った気持ち

記憶がよみがえります。


葬儀屋さんがきしおくんの手を合掌させるために
針金で手首をくくりつけたとき
遺体が傷まないためにと
大きなドライアイスを何個も身体の上下に並べたとき

そんな仕方のないことですら。

もう、死んでしまったら、
彼はもうその身体にはいないんだからと。

そんなこと、私にはとても思えなかった。

ほんの数時間前には、動いていた
私と話していたその身体なのです。

初七日までは近くに居るという、その魂が
そんなことは辛いから止めてくれと言っていたとしたら…。


詩の冒頭「嫌だ」という言葉。

そのたった一言が
私には震えるほどの言葉だった。

その想いを持っている人がいたことに
おかしな言い方かもしれないけれど、私は救われたのです。




死ぬなんて、思っていなかった


生きていたかった


明日のことを考えていた


そばに居たからこそ、分かることがあります。
菜穂子さんも、きしおくんも
どんなことがあっても生きていたかった。
きっとそうだと思います。


そして、私たちは死んでほしくなかった。


どうしてもどうしても
生きていてほしかった。



何年も何年もかかってようやく

その人生は幸せなものだったと

そして神さまは、いつもそばに居て
見守ってくださっていると

ようやく今、私たちは心から言えるんだと思っています。



みほりんさん、知っていましたか?



平成12年6月8日、彼女は27歳の生涯を終えました。


そのたった二日前に
私は、たつきという命を授かり、母となることができたのです。


人のいのちの仕組みは、私にはよく分かりません。

けれど、人のいのちはときに距離も時間も超えて
綿々とつながるものなのかもしれませんね。



つづきはまた明日…。



お読みいただいて、ありがとうごさいます

山内 尚子 拝


そうだ、福島へ行こう(その2)

2010-02-09 22:22:22 | イベント
2010年2月9日(火)姫路のお天気はときどき
どんよりした空に、湿気が多かったですね。

そんな今日はM.K.さんのご本の最終校正
H.M.さんのご本の原稿が入ってきたのでチェック
山本光輝先生のご本のお写真が届いたのでチェック。
小冊子のお見積もりが一件。


************************************************************

出逢ったのは、一編の詩でした。

新日本文芸協会が活動を始めたばかりで
私はまだ本づくりをするなんて考えてもいなかった頃。

不安ばかりが心を覆って
きしおくんのことを笑顔で話すことなんて
まだ、とてもできなかった。


「10人詩集」をつくるから詩を書きませんか?と誘われ
著者の一人として参加して。

「10人詩集」はあっという間に売り切れてしまい
続けて「10人詩集vol2」がつくられました。


その最初に掲載されていた詩。

私は言葉を失いました。



****************************************************


「桜」


嫌だ

なんと言われても嫌だ


三度も手術をした娘の体に

またメスを入れるというのか


癌の舌を切り取っても

まだ足りないと言うのか

目玉まで取り出すと言うのか


嫌だ

なんと言われても嫌だ


娘の亡骸の前で

くしゃくしゃに握り締めたアイバンク登録書


「おまえは自分の気持ちを大事にするのか

 菜穂の気持ちを大事にするのか

 これはあの娘の遺志なんだぞ」


桜が大好きな娘だった

桜が満開になるのを

あんなにも待ち焦がれていた


菜穂子よ

今日はどこかで

誰かの目の中で

おまえの角膜は

この満開の桜を見ていることだろう


あの時

お父さんの言葉で

角膜を残してよかった


誰かの目の中で

おまえの角膜は生きている


ほら

満開の桜が見えるかい

あんなにも見たがっていた桜だよ


あとからあとから

薄紅色の花びらが落ちてくる

お堀の水面を花びらが埋め尽くす


もし人ごみの中から

お母さんを見つけたら

瞳をピカッと光らせなさい


必ず必ず合図を送りなさい

きっときっと知らせなさい


風が吹いている

花びらが舞い上がる

花びらが舞い落ちる


私はむせかえるほどの桜吹雪に包まれて

立ち尽くしている


****************************************************


いろいろな気持ちが交錯して

ひとつひとつの言葉が、心に突き刺さるようで

涙で顔をくしゃくしゃにしたまま

この人は誰だろう……。

書いてあったミクシィネームをたよりに
検索をかけました。


それが福島県の小さなお宿、朝日館の女将さん
みほりんさんとの出逢いでした。



つづきはまた明日…。


お読みいただいて、ありがとうごさいます

山内 尚子 拝




そうだ、福島へ行こう(その1)

2010-02-08 22:22:22 | イベント
2010年2月8日(月)姫路のお天気は
温度はすこし上がったようですが、
お日様が隠れていたので寒く感じましたね


そんな今日は花智の会さんのご挨拶状の原稿づくり。
それから新潟の文心くらぶの会員さんとお電話でお話したのですが
70歳でご主人様と別々の会社をご経営とのこと、
はつらつとしたお声に、すごいなあと感動しました。

今日はご本の発送も多かったですね、ありがとうございます

************************************************************


何年も前……、ミクシィをはじめて間もない頃から
いつか必ず行きたいと思っていたところがありました。


福島。

相馬郡新地町釣師というところ。

そこは小さな港町で

その港のすぐ近くに小さなお宿があります。

お宿の名前は「朝日館」


ご主人自ら、目の前の釣師港に上がり立ての
新鮮な魚やカニ、ホッキ貝等を厳選し調理する。
お料理が自慢、
わずか7室の静かなお宿。


調べてみたら
東京からまだ数時間かかります。

数年前の私は、そこで足踏みしてしまった。


今年になって
ふとしたことがきっかけで、また朝日館と出逢いました。


そうだ、福島へ行こう


朝日館には、どうしても逢いたい人が
「ふたり」いるのです。



つづきはまた明日……。


************************************************************


お読みいただいて、ありがとうごさいます

山内 尚子 拝


聞いた話なんだけど

2010-02-05 22:22:22 | つれづれ
2010年2月5日(金)姫路のお天気は
またまた厳しい寒さでした。
新潟のお友達から「26年ぶりの大雪」とのメール

そんな今日はC.K.さんのご本の原稿編集と絵の置き方を考えました。
けっこうなボリュームになりそうです
それから、ご本のお問合せを、また一件いただきました。

お百姓さんがお野菜持ってきてくださました。

************************************************************

聞いた話なんだけど
だから真偽のほどは分からないけれど

某マ○クのハンバーガーをたらふく食べて
(○にする意味ないね……とほほ)
献血に行くと
血液がにごっていて、検査で×が出て
献血できない場合があるんだって。

しかも、そういう結果になったとき
話してもいないのに、献血ステーションのスタッフさんが

「マ○クとか、食べられましたか?」

って聴くことがあるんだって。


私はどっちかというと
なんでも、楽しく食べれば栄養になるよ。
だって、いい悪いはこっちが勝手に決めてること。
みんな間違いなくいのちあるものだったわけだから
ありがとう、いただきますって、美味しくいただこうよ、という立場。

逆にどうしても苦手だったら
どんなに身体に良くても、無理して食べなくていいと思う。
だって、わざわざ死んだっていうのに
いやーな顔して食べられるなんて……ねえ。

身体にいいか悪いかばかり気にして
すごーく神経質になる、そのとがった気持ちのほうが
ずっと心配だ、心身に悪いんじゃないかと思う人なのですが。



某マ○クはどうも苦手なんです。
(でもモ△は大好き♪)



どうしても、ハッピーセットのおまけをほしがって
ときーどき、たつきがチキンナゲットを食べます。
まあ、楽しそうだからいいんですけれど
私は食べられないんだなあ。



その話を今日、お百姓さんと話してたら


「あ、それほんまかも。
 だってあれ、苦手で食べられへんからって
 それでも肥料になるやろうからって土に埋めて
 一ヶ月たってたまたま掘ってみたら
 そのまんまあったらしいよ。」


ま、まじ?


う~ん。


ますます食べられなくなってしまったよ。



でも、たとえ噂だとしてもこんなことを言われてるお店が
いくら安いからと言っても
大躍進してるって不思議な感じがしますね。

マスコミの力、かなあ…なんてこともちょっと考えてしまいますね。

************************************************************


お読みいただいて、ありがとうごさいます

山内 尚子 拝

こんなともあるもんだ

2010-02-04 22:22:22 | こころの宝物
2010年2月4日(木)お天気は
気温は昨日より低いなと感じていたらこの冬いちばんの冷え込みだったとか。

そんな今日は立春、旧正月ですね。

日本人は本来はこちらのほうが、すっきりスタートできるみたい。

朝もとっても寒かったですが
清々しい気持ちで迎えられたし
ちょうど子ども達を小学校に送る旗当番さんだったので
(たつきはマーチングの朝練でもう行っちゃってるんだけどね)
子ども達と一緒に良い空気をたくさん吸うことができました。

子ども達とたくさん笑うと
なんだか私の原点
初心に戻ったような気持ちで楽しかったです

そんな今日はK.M.さんの小冊子の編集作業と校正の発送。
C.K.さんのご本の原稿整理とデータチェック。
それから、お問合せいただいているご本作りについてのご提案を練りました。
おにいるそうこさんの『天使の着ぐるみ』の
増刷の手配をお願いしたりもしましたね。


さて、昨日の話なんですが
海外に荷物を送るのに梱包して
(『天使の着ぐるみ』→メルボルンのそっぺさん)

「郵便局もって行かなくちゃねえ」

「それにしても送料、高いよねえ」
なんて話していたら

毎度お世話になっているS運輸のMくんが

「こんちは~。集荷っす~。」
と、元気いっぱい入ってきました。


「は~い、お疲れ~」


で、いつものように作業してたんですが
ふっと思い立ったように顔をあげたMくん


「まあ、ないとは思うんっすけど…」

「うち、海外発送始めたんですよ。」



「ある、あるある、あるよおぅっ!!!」



Mくん、きょとん。


こうしてMくんはこんな田舎の商店エリアでは
クリアできるはずもないとあきらめていた
海外発送受注のノルマを見事達成し


うちは郵便局よりもお安く
そっぺさんに本をお届けすることができたのでした。


こんなこともあるもんだ。


なんでも口に出してみるもんだね。


というわけでそっぺさーん、8日着ですからー!!

待っててねー


 追伸

2月13日(土)18:00~の姫路での朗読会
あと数人で定員となります♪
ありがとうございまーす。
ピンときた方はぜひいらしてくださいね☆

3月5日(金)18:30~は東京恵比寿でお話会
こちらはあと5人くらいかな。

以上はブログの最上部に詳細がありますのでご参照くださいね

その後の予定としては
3月後半に神戸で朗読会
4月16日(金)19:00~山口市で講演会
4月17日か18日、広島でお話会
4月後半に福島で朗読会
5月30日は恒例えばたずガーデンの朗読会

この合間を縫って
大阪中崎町のJUNさんのイベント
いろは呼吸書法の山本光輝先生と味噌猫さんのイベントを
東京、京都、神戸、岡山の4箇所で

やりたいと思っていま~す☆

ぜひぜひ、どこかでお会いしましょうね



お読みいただいて、ありがとうごさいます

山内 尚子 拝