
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております
四角豆とは、熱帯地方を原産とした形に特徴のある豆です
日本では、沖縄や小笠原諸島などで栽培されております
写真のものは沖縄産で、沖縄では、四角豆のことを「うりずん」と呼びます
うりずんとは、沖縄で新緑の季節のことをさし、新緑の季節に栽培をはじめることから うりずんと呼ぶようになった、という説があります
豆の断面がヒダがありそれが四角になっていることから四角豆という名前になっています
お料理としては、下茹でしたものを炒め物やサラダや和え物、スープの具材などに使えます
下茹で時間によって、そのままサラダや和え物にしたり、炒め物やスープなどで追加加熱したりと
使い方は様々です
生のそのまま揚げ物にすることもできます
日本での露地栽培での旬の時期は、9月10月になりますが、出回り始めるのは7月頃からになります
が、現在、大阪市中央卸売市場に入荷しているようです
当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様はインスタグラムのメッセージからご連絡ください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます