goo blog サービス終了のお知らせ 

業務用野菜果物仕入納品 喜久屋

大阪市でホテルや飲食店様に野菜・果物を販売・配達させていただいている八百屋の気になる野菜や気になることを投稿していきます

青パパイヤ グリーンパパイヤ 野菜パパイヤ

2024-05-27 10:12:14 | 青果
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております


本日は「青パパイヤ」のご紹介です                          

                          
パパイヤはフルーツですが、こちらの青いパパイヤは熟す前の青い状態で収穫するパパイヤのことです                          
フルーツとしてではなく、野菜と同じように扱うため、野菜パパイヤとも呼ばれております                          

                          
サラダ、漬け物、炒め物、スムージーなど料理に使用され、果肉はしっかりしていて、シャキシャキとした程よい食感です

                          
なお、パパイヤをカットしたときににじみ出てくる白い乳液状の果汁は
お肌の弱い方は、かぶれることがあるそうなので、調理用手袋をして扱うようにしてください                          
                          

青パパイヤは酵素の王様とも呼ばれ、その他にも健康によいとされる成分を豊富に含んでいる食材で                          
最近では、健康食材として注目され、国内での栽培もすすんでいます                
         
                          
写真の青パパイヤは国産のものです                          
亜熱帯地域原産のものなので、国内での旬の時期は、暑い時期の8月~10月頃になります                          
4月頃から出回りはじめますので、現在、市場にも入荷しております  

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください                     

さや大根

2024-05-25 00:03:00 | 青果
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしておりめす

本日は「さや大根」のご紹介です

さや大根とは、普通の大根を収穫せずそのまま植えたままにしておき
葉が成長して、花を咲かせたあとにできる実のことをいいます
実の中の種がふくらんできて、かつ皮が柔らかいうちに収穫したものを
そのまま生で食べることができます
大根の実ということで
しっかりと大根の辛味と味がするそうです
旬は4月~5月中旬頃までとなっております
まだあまり出回っておりませんが、当店お取引店様からのご要望で仕入れております
長さの参考にと写真の横にボールペンを置いていますが、向きが合っていませんね(汗)

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

四角豆

2024-05-23 10:13:31 | 青果
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております


本日は「四角豆」のご紹介です
四角豆とは、熱帯地方を原産とした形に特徴のある豆です
日本では、沖縄や小笠原諸島などで栽培されております
写真のものは沖縄産で、沖縄では、四角豆のことを「うりずん」と呼びます
うりずんとは、沖縄で新緑の季節のことをさし、新緑の季節に栽培をはじめることから うりずんと呼ぶようになった、という説があります
豆の断面がヒダがありそれが四角になっていることから四角豆という名前になっています
お料理としては、下茹でしたものを炒め物やサラダや和え物、スープの具材などに使えます
下茹で時間によって、そのままサラダや和え物にしたり、炒め物やスープなどで追加加熱したりと
使い方は様々です
生のそのまま揚げ物にすることもできます
日本での露地栽培での旬の時期は、9月10月になりますが、出回り始めるのは7月頃からになります
が、現在、大阪市中央卸売市場に入荷しているようです

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様はインスタグラムのメッセージからご連絡ください

青ナス 緑ナス

2024-05-13 21:43:25 | 青果
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

本日は「青ナス・緑ナス」のご紹介です
皮が緑色のナスのことで、地域や生産者、商品によって呼び名が変わります
当店店主は「緑ナス」と呼んでいます
こちらのナスも皮が硬めですが、果肉は加熱するととても柔らかくなるので
商品名としてトロナスと呼ばれているものもございます
とても柔らかくなるので、煮物にすると煮崩れるので、焼き物にむいているかと思います
厚めに輪切りにしてソテーするなどするとおいしそうですね

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

ゼブラナス

2024-05-09 07:14:19 | 青果
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております


本日は「ゼブラナス」のご紹介です
紫色の皮に白の縞模様が入ったナスの総称として使われます
品種がいくつかありますが、主に大きさの違いがあります
皮は硬めなので、加熱調理にむいています
加熱時間が長いと紫色が抜けて薄くなってしまうので
高温で短時間の加熱調理がおすすめです
果肉はしっかりしているので、あまり煮崩れすることもありませんので
食感を楽しむことのできるナスです

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

業務用青果卸 喜久屋

大阪市淀川区を拠点に、大阪市中央卸売市場本場より 新鮮な野菜・果物を仕入れ、飲食店様の元へ配達致します。 ご依頼はブログからコメント頂くか、下記宛メールを送信ください。 コメント頂く際は、個人情報の記載はお控えください。 mail kikuya-1@titan.ocn.ne.jp