goo blog サービス終了のお知らせ 

業務用野菜果物仕入納品 喜久屋

大阪市でホテルや飲食店様に野菜・果物を販売・配達させていただいている八百屋の気になる野菜や気になることを投稿していきます

アイコ ミニトマト

2022-11-05 11:27:00 | 青果

おはようございます

本日はミニトマトの一種「アイコ」です

形に特徴のあるアイコ、楕円形、ラグビーボールのような形をしております

アイコは、果肉が緻密で甘味の強いトマトのため、生食でももちろんおいしいですがトマトソースに加工されてもおいしいです

写真のアイコは商品ではなく、同業他社仲間からもらったもので、店主の父が、トマトソース作るから、と喜んでおりました

ミニトマト・トマトはハウス栽培されているものが多く、年間を通して出回っていることが多いですが
皆様が思っておられるトマトの旬は、夏、だと思いますが
実は、トマトは、高温多湿を嫌うため、本来の旬は、春から初夏、秋から初冬にかけて、となります
ですので、これからが実はトマトはおいしい時期に入ります

私も母の実家で、トマトを夏休みに栽培していたのを子供のころから見てきたため
夏が旬だと思っておりましたが、
店主からは、前々から「トマトの旬は夏違うねんで」と言われておりました


食用花いろいろ

2022-11-05 11:25:00 | 青果

おはようございます

本日は食用の花、いろいろです

お料理の飾りに使えて、食べることもできる花、食用花

季節や生産者様によって、色も変わってきます

また、生育具合で、入荷量が少ない種類や色などもございます

ご注文頂く際は、色指定、花の形指定などなど、ご注文頂くとわかりやすいです
入荷量によっては、ご要望にお応えできない場合もございますことご了承ください


水晶文旦

2022-11-02 08:29:00 | 青果

おはようございます

本日は水晶文旦です

高知県の特産品のひとつで、土佐文旦と並び水晶文旦という
果皮がとても綺麗な文旦です

ハウス栽培のみの品種で、文旦の中でも高糖度のものになります

果肉は透き通ったように見え、そこから水晶文旦と名付けられたようです

果皮は収穫したては緑色ですが、果肉はすでに熟しております
収穫したては果皮が緑のため
一見甘酢っぱいように見えますが
中身は繊細で上品な味わいです

ハウス栽培の出荷時期は、10月~11月となり、秋の文旦になります

土佐文旦は露地栽培もあるため、土佐文旦の露地物は1月~4月頃に出回ります


赤水菜

2022-10-28 11:14:00 | 青果

おはようございます

本日は赤水菜です

大きさや見た目、感触などは、普通の水菜と同じですが、茎の部分が、赤紫色をしており
場合によっては、葉も少し紫混じりの時がある水菜です

例によって、この色は、アントシアニンによるものなのですが
赤水菜は、加熱してもほんのりと色は残ります
しかし、生食でサラダに混ぜて使うと綺麗ですし、お酢に反応して、鮮やかな色になりますので浅漬けなどにするのも綺麗です

旬は、水菜の一種なので、冬の時期になります


ルナピエナ スイカ

2022-10-27 07:33:00 | 青果

おはようございます

本日は貴重な冬に収穫されるスイカ「ルナピエナ」です

こちらのスイカは、高知県でスイカの栽培方法としては、珍しい、立体空中栽培、いわゆる吊るして栽培しているスイカです

生産者の方は、1株に1玉のスイカを立体空中栽培し、大切に大切に育てておられます

ルナピエナの中でも中玉サイズは、冬に食べることのできるスイカとして重宝されております

中玉サイズの出荷時期は、通常10月中旬~4月頃になります
栽培されている生産者の方々で、収穫する時期の調整を行い、途切れることのないよう生産されておられます

また、大玉サイズは、4月中旬~7月中旬ごろに出荷されます


業務用青果卸 喜久屋

大阪市淀川区を拠点に、大阪市中央卸売市場本場より 新鮮な野菜・果物を仕入れ、飲食店様の元へ配達致します。 ご依頼はブログからコメント頂くか、下記宛メールを送信ください。 コメント頂く際は、個人情報の記載はお控えください。 mail kikuya-1@titan.ocn.ne.jp