goo blog サービス終了のお知らせ 

業務用野菜果物仕入納品 喜久屋

大阪市でホテルや飲食店様に野菜・果物を販売・配達させていただいている八百屋の気になる野菜や気になることを投稿していきます

2024年のプライベートを振り返ると

2025-01-18 10:44:37 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

このブログは喜久屋の仕事をお伝えするブログではあるのですが
ほとんどがプライベートででかけたことや、おこった出来事などを
書いている日記みたいにもなっています

ということで、去年一年間にプライベートで起きたマイナスな出来事を
並べてみよう

元旦、能登半島地震でメンタルやられる(阪神淡路大震災や大阪北部地震を
経験しているので、大きな揺れの地震は、少し当時のことを思い出します)

羽田空港での事故にショックを受ける

1月中旬ごろから、私の実父の慢性心不全が悪化して
体のしんどさが増し、実父のメンタルがやられて、毎日のように
私に電話をかけてきて、「しんどいのつらい、生きてても意味がない」
とメンタルダウンがおきて、私にも心の負担がかかる

そのため、私の主治医に相談し、何度か私の主治医が父を診察してくれて
カウンセリングをしてくれたが、そこから父のいろんなところへの
病院の車での送迎と付き添いが、すべて私の担当になる

2月下旬、確定申告をがんばっていたら、胃腸炎になり、数日間寝込む

3月下旬、外出時に何もないところで転倒し、あちこち打撲する

4月、膀胱炎再発
実父の付き添いで、循環器病院に送迎と付き添いしていたら
入院となり、何度も病院を往復することで、かなり疲労がたまる
5月下旬まで続き、その後は、退院し、自宅で訪問診療、訪問看護
などとなるため、その手続きや説明も母に同席して、休める時間がなくなる

6月下旬、高校生の息子の体調が悪くなり、登校できなくなる
病院に何か所か連れていき、内科的問題がない、とのことで
メンタルだな、と、精神科受診や、乱れた自律神経を回復させるために
息子の世話をかなりする、また、登校できるかも、という日は、車で送迎し
保健室や担任の先生とも話し合いをしたり、など、バタバタする

夏休み期間に少し元気になったので、さらなる回復のために
自然溢れる場所へ何度か連れていき、暑さで私がしんどくなる

結局夏休み明けても登校できず、保健室登校や遅刻しての登校に車で送迎する
本人も回復したいと思うようになり、精神科で薬を処方してもらうように
したが、最初は、薬が体になじむまで、倦怠感や眠気で余計に登校できなくなる。
10月中旬、教科の出席日数が足りなくなったので、進級できなくなったことがわかり、担任と面談して、転校することを決める

転校先の通信制高校を探すのに、情報集め、面談、問い合わせなど
疲れた

主人と息子が、不思議な風邪をひく
しんどくないのに、咳だけ出る、みたいな
これは、しばらくしたら回復した

主人が仕事で使っている車ハイエースがパンクする

主人が、スマホ落として、画面割れる

私のスマホがブラックアウトして、使えなくなり買い替える

ハイエースのオルタネーターという部品が故障して交換

夏ごろから痛かった肩が、12月になってから激痛になり
なにかにつけて、うずくまるぐらいの激痛が走る
結局これは、年明けて診察してもらったら五十肩だったので安心した

私の目のピントがあわなくなり、メガネのレンズを交換してもらってすぐに
メガネのフレームが折れる。。。新しいものに買い替え。。

マイナス面だけ振り返るとこんなもんかな
なんしか、去年50歳になり、私自身の体調というか、体力や気力
疲労感など、すべてが落ちました
恐るべし50歳

とはいえ、いいことや、楽しかったこともたくさんありました!!
息子を元気にするために、家族であちこちでかけたことや
私自身落ち込んでばかりだったので、これではだめだ、と
わざと、主人とあちこちでかけるようにしたこと
極めつけは、目標にしていた、12月に息子が修学旅行に元気に
参加できたこと!です
修学旅行が12月だったおかげで、体調回復までに時間があったこと
2学期に予定されていたので、転校前に行けたこと、
薬を飲みながらも、楽しかったと言って帰ってきたこと
この1年間のしんどかったことは、この修学旅行に息子が行けたことで
本当に報われたな、と思いました
この日を目標に二人ですごく頑張ってきたので、本当によかったです

ということで、去年の出来事、まだまだブログにかけていないことも
多々ありますので、時差投稿になりますが、また日をさかのぼって
投稿できる日はしていきたいと思っています
日記ですからね

仕事のほうは、引き続き、頑張りたいですが
先日の先代の転倒や、今月中にお取引店様1件が閉店される、など
少し不安なこともありますが、流れに任せて、無理をせず
楽しく日々送れるように、過ごしたいと思っております

これだけいろんなことがあった1年間でも
仕事は手を抜かず、家事の手を抜いて、やりきりました
なんとかなるもんですね

当店について詳しくはインスタグラムのアカウント
@kikuya_yasai をご覧ください

当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

久々に走りました

2025-01-17 21:47:19 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

昨日の夜、家事を終わらせて、仕事前にお風呂に入るのですが
お風呂上がり連絡があり、先代が倒れて救急車呼んでるから、と
え!と焦り、必死で髪の毛を乾かして、着替えて、仕事の用意も持って
自転車で行くと救急車の邪魔になるかも、と考えて
走っていくことにしました
もともと徒歩5分ぐらいのところに仕事場兼先代の自宅がありますので
近いのですが、仕事道具入っているリュックと、普段身につけている
財布などが入っているカバン、あとは、持ち帰る野菜があるときように
保冷バックを持ちながら走ったので、走りにくくて
しかももちろん普段からほとんど運動をしないので
走っては止まりを繰り返し、息切れして到着

救急車はすでに到着して、先に行っていた主人に聞いたら
お風呂上がりに倒れて、顔面から血が出てるとのこと

念の為、救急車で近くの脳神経外科病院に搬送されました
付き添いは、主人の母で、出かけていた主人の妹も慌てて帰ってきて
間に合ったので、同乗していきました

意識もあったし、会話もできてて、顔色も悪くなく、少しふらついている
程度で運ばれていったので、思ったほど心配しなくてもよさそうだな、と
思いながら、一人仕事しながら留守番しました

主人は、寝ているところを電話で起こされて、ご飯も食べずに来たので
一旦帰らせて、食事とお風呂を済ませてました

付き添った妹から連絡がきて、転倒時に切れた顔の3個所を縫って
頭のCTもとって、異常ないし、ということで、タクシーで帰るね
とのこと
とりあえず、一安心

本人は、なんでこけたかわからない、とのこと
顔面からこけているので、おそらく一瞬気を失って転倒したのかな?と
推測されます
留守中に、脱衣所の血などを掃除したのですが、ほんと、お風呂のドアから
出て、そのまままっすぐ直立で転倒しないとここに血つかないよね、という
ところに血溜まりができていました

うーん、ヒートショックかなぁ?
搬送された病院では、心臓とかは診てもらってない、とのことなので
心配ですが、もともと病院嫌い、自分は大丈夫、という強情な性格の
先代なので、多分、他の検査するために近くの病院に行く、ってことも
しないだろうな、、、
鎮痛剤も飲まず、「痛くない!」と強気な感じで、寝たそうです

とりあえず、数日は様子をみないといけませんが、軽傷で済んでほっと
しています

そして、今朝、先代は近所のお弁当製造工場でパートしているのですが
電話で休みます、と伝えればいいところ、早起きして歩いて、休むことを
伝えにいったそうな
怖い怖い
頭を打っていることをあなどってはいけません
けど、無事にそれも終えて帰宅
家で暇なので、手持ち無沙汰で過ごしているそうです
パートも今日も行ける、みたいな感じだったそうですが
病院の先生に止められたのと、おそらくパート先もそんな状態で
勤務されても困るかな、とも思います

ただ、来週月曜日には、働きに行ってそうな気がします
働くの生きがいのような先代なので
なにかしてないと、ボケてしまう
なら働いて稼ごう!みたいな、元気いっぱいな人なので

家族の心配をよそに、今までも、自由きままに強情に人生を
歩んでこられました
戦前生まれの方は、強い人が多いですね
その点私の実父は、ちょっと体弱っただけで、寝込んでしまうタイプ
いろいろですねぇ
どっちがいい、とかはないです
性格の違いですからね

ということで、そんな慌てた気分で、昨日の夜は、仕事をこなしました
タクシーで帰ってきた先代は、少ししょぼんともしていましたが
言葉では「大丈夫、大丈夫」というだけ

私達も50歳
親の突然の病気や怪我に慌てふためくのを覚悟しているとはいえ
いざ、となると、やはり焦りますね

まだまだ先代には元気でいてもらわないといけないな、と思っております
これからもパート頑張ってください、って思っています

当店について詳しくはインスタグラムのアカウント
@kikuya_yasai をご覧ください

当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください


連休と連休明けとすぐの店休日

2025-01-14 23:08:04 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

さて、この1月の連休は特に予定もなく日曜日は車で買い出しに回りました
月曜日は、火曜日納品の予約の仕事が入っていたので
主人が一人先に仕事場に行き、メークインの皮むき10キロと
男爵の皮むき1キロを仕上げてくれました

私は、というと、最近、送信用のFAXの調子が悪く
受信用のFAXでも送信できるように、電話帳の登録をせっせとして
主人に説明しました

送信用のFAXは固定電話にFAX機能がついているもので
パナソニック製です
今現在、FAX機能つきの固定電話は、おそらくパナソニック製のみかと
家電量販店の店員さんにもそう説明されました
固定電話は、必要で、電話注文を受けたりかけたりしておりますし
先代の家の電話も兼ねております
24時間365日留守電にしており、迷惑電話登録機能がついているので
先代家族には、電話帳に登録した名前が表示されたとこからかかってきた
電話しか出ないように指導しており
不在着信になったものをネットで迷惑電話かどうかを調べて
まあほとんどが迷惑電話なのですが、それを電話機に登録して
同じところからかかってきても拒否できるようになっております
この固定電話のFAXの原稿の吸い込みが調子悪くて
送信失敗になることが増えてきて市場に発注のFAXを送る時に夜中
主人がイライラしちゃう

ということで、買い替えも検討中ですが
受信用のFAXでももちろん送信できるから、まずはそれに使い慣れてもらい
やはり、どうしても使いにくい、となったら固定電話を買い替えようかな
と思っております

そんなとくになにもない休日を過ごし、本日火曜日は普通に仕入れと配達
そして、明日水曜日は、市場が休業となりますので、当店もお休みとなります
通常連休明けの火曜日で翌日水曜日がお休みの場合は、
火曜日が2日分の配達となるので、かなりバタバタするのですが
幸い?なことに、今週火曜日は、吹田方面の配達先が月に一度の
火曜日定休日となっていたため、私の配達の出動はなかったです
その分、他の配達先の量は2日分のため、いつもよりかは忙しいのですが
実は1月は、飲食業は特に暇な月になります
毎年1月2月はだいたい売上は落ちます
新年明けの新年会や互礼会などの集まりも落ち着いてくる3週目、という
ところでしょうか

ということで私は、税務署に書類提出に行ってきました
半期に一度の所得税徴収高計算書と年に一度の法定調書合計表の提出です
令和7年1月から税務署で提出書類に受領印を押捺することが廃止になったので
いつ提出したかわかなくなります
そのための代わりとして、当日の日付が印刷されたお手紙を配布されています
うーーーん、この紙印刷して渡すぐらいなら、押捺続けたほうが絶対に
コストダウンなんだけどな
この紙もらっても、なんの証明にもならないしね
デジタル化、ネットでの提出を促す措置、そしてハンコを押す文化を
やめる、、という流れが原因でしょう

あとは、市区町村に給与支払報告書を郵送すれば給与所得者の
所得税などに関しては、お仕事終わり
次は、店主の確定申告の準備にとりかかる、という流れですね
また不明な点が多くて、無理をして体調不良にならないように
気を付けて今年は準備しないといけませんね

毎日の会計処理、確定申告をまじめに個人で頑張っている当店について
詳しくは、インスタグラムのアカウント @kikuya_yasai 
をご覧ください

当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください


擦り切れるまで着ていたようなので買い替え

2025-01-12 08:52:00 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

当店の仕事場は、先代の自宅の1階の一部が作業場のように作られていて
そこで毎日毎夜仕事しておりますが
サッシ扉で壁一面が扉になっていて、床はコンクリートになっているので
冬はとても寒いのです
エアコンはもちろんありますが、冬はエアコンつけると乾燥もひどく
野菜にもあまりよくないかな、と思って、できるだけ足元の温風ヒーターで
事務仕事をするのですが、ここ数日は寒波到来ということもあり
仕事の途中から寒さの限界がきて、エアコンをオンする日が続いております

ということで、仕事場での服装も防寒対策をしています
ヒートテック肌着・セーターやトレーナー、その上にカーディガン
さらにその上に電熱ベストを着ています
下は、暖パンを履いています
それでも寒いんだよな。。
大寒波来ていないときは、この服装なら足元ヒーターだけで十分

で、カーディガンは2枚をローテーションで同じのを長年着ているのですが
そのうちの1着が、先日、袖口が擦り切れてるのに気づいて買い替えました
右腕の袖口です

右利きなので、伝票書くのもパソコン仕事も右が活躍することが多く
擦り切れてきたんでしょうね

このままでも着れますが、なんだか誰も見てませんが恥ずかしいので
買い替えました

この先、これ以上の寒さが来たときは、さらに、極暖肌着と
暖パンの下にヒートテックスパッツを履けば完璧になります

靴は、防寒シューズを履いています
冬以外は防水シューズを履いていて、これだけでも風を通さないので
寒さしのげますが
防寒シューズのブーツは本当に暖かいです

去年、ワークマンの安物から、アウトドアブランドのいいものに
買い替えてから、足元は寒さ知らずです
さすがですね

ガタガタ震えながら仕事していた時期が懐かしい

というのも、先代が取り付けていたエアコンは、クーラー専用だったんです

暖房機能がついていなくて
電気ストーブや、石油ストーブをつけていました
私はそのころは夜の仕事のお手伝いはしていなかったのですが
事業承継した年は、前のエアコンだったので、寒くて寒くて🥶
まず足元ヒーターを購入し
その後、ダイキンのエアコンに買い替えて、とっても快適になりました
前のエアコンはパナソニックだったのですが、7年ぐらい経ったあたりから
利きも悪くなってきて、故障も多く、おかかえの電気屋さんに何度も来てもらっていたのですが、もうパナソニックはこりごりだ、と思って
ヨドバシカメラでダイキン購入
それ以来、ダイキンファンです

ということで、寒さに耐えながら、夜に頑張って飲食店様からの
ご注文を待っているそんな当店について詳しくは
インスタグラムのアカウント
@kikuya_yasai をご覧ください

当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください


五十肩と口唇ヘルペス

2025-01-11 08:44:26 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

先日、配達ヘルプがなかったので、事務仕事を進めようと
仕事場に行き、年末調整と所得税の納付の書類、法定調書合計表を
作成して、ひと段落
その後、時間ができたので、夏から気になっていた肩の痛みが
日常生活に支障をきたすようになってきたので整形外科へ
診察してもらいに行きました
幸い待合室が混んでいなかったので、そのまま待って診察してもらいました

いろいろ動かして、こうすると痛いなど、問診
そしてレントゲン4枚撮影

結果、五十肩でした
「よかったぁ」
思わず出た言葉
痛いけど、変な病気じゃなくてよかった、てことです
手術が必要な痛みではなくて、ストレッチをして、自然と痛みが引くのを
気長に待てばいい、という五十肩
もともと定期的に通院している女性外来の先生に、五十肩じゃなくて
なにかできていたらダメだから、必ず診察してもらってと言われていたので
ちょっと心配していたんです
12月に入ってからどんどんいろんな動きで痛みが増していき
ときには激痛でうずくまることもあったので、不安でしたが
五十肩、、、ほっ
カルシウム結晶ができると、そこを押すだけで激痛になるそうで
レントゲンにもうつるそうで、
それがないし、骨にも異常ないよ、ということがわかっただけで
安心できました

ということで、ほっとして、買い物して帰宅して
昼ごはんを食べているときに、「は!!」とピンときて鏡へ走る

はぁ。口角に水膨ぶくれ。。。。
口唇ヘルペス再発したよ
再発時に塗る薬があったはず、と探して、使用期限切れていたけど
ヌリヌリ
免疫落ちてる証拠ですね
数年に一度再発します
体もだるくて、眠たくて
とりあえず、塗り薬でやりすごそう

多分五十肩の痛みに耐えるのに疲労がたまっていたんでしょうね
もう新年から疲れました
ここ数年、年末年始に体調不良が起きている

逆流性食道炎になったり、帯状疱疹になったり、今年は口唇ヘルペス

まあ、50歳だもんね
いろいろありますけど、できることを無理なく頑張ります

当店について詳しくはインスタグラムのアカウント
@kikuya_yasai をご覧ください

当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

業務用青果卸 喜久屋

大阪市淀川区を拠点に、大阪市中央卸売市場本場より 新鮮な野菜・果物を仕入れ、飲食店様の元へ配達致します。 ご依頼はブログからコメント頂くか、下記宛メールを送信ください。 コメント頂く際は、個人情報の記載はお控えください。 mail kikuya-1@titan.ocn.ne.jp