goo blog サービス終了のお知らせ 

業務用野菜果物仕入納品 喜久屋

大阪市でホテルや飲食店様に野菜・果物を販売・配達させていただいている八百屋の気になる野菜や気になることを投稿していきます

大阪市中央卸売市場近くの端建蔵橋の工期が延長になったそうです

2025-02-18 13:30:00 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

さて、過去記事で、端建蔵橋が工事で通行止めになっています
という記事を書きましたが
先日、私が大阪市中央卸売市場へ行く機会がございまして
その帰りに見たところ、全然終わりそうにない気配がしていたので
確認したところ工期が延長になっておりました

もともとは
令和4年9月15日~令和7年3月31日までの
約3年弱だったのですが、
詳細調査の結果、支障物が想定を超えていたそうで
工期が延長となったそうです

今のところ
令和12年3月31日まで、となりました

5年も延長です
支障物だけの影響でしょうか??

この端建蔵橋は、大阪市中央卸売市場を出た場合に、左折、直進、右折と
できるのですが、その右折の先が、さらに左折なのか
もしくは、この端建蔵橋のほうへ行くのか、に分かれます

よって、令和4年からこの橋は通行止めとなっており、懸念していた渋滞は、主人が市場を出る時間帯は起きていないそうで
その点は、ほっとしております

もしかしたら、もっとあとの時間、会社の方々が車で動き出す時間帯に
渋滞しているかもしれませんが、それは確認できませんので
ご了承ください

ということで端建蔵橋の続報でした

では、また次のブログで~

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

ビーズクッションの処分

2025-02-12 22:50:00 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

我が家は、仕事をする時間帯が夜や早朝だったりして
帰宅して家ではなるべく体を休ませることができるように
ゴロゴロできる場所が数か所用意されています

コロナ禍で仕事が減ったとき、在宅時間が長く、元気もなくしていまい
ゴロゴロしながら癒されたいな、という思いで
話題になっていたヨギボーのビーズクッションを購入しました

最初のうちは、寝転ぶと体が包み込まれるようで
体重も分散され、とっても気持ちよかったのですが
カバーがだんだん伸びてきて、洗濯をすれば、その伸びが元に戻るので
洗濯し、またカバーをつけて、と、結構カバーを付け外しするのに
労力がいりました

また1年を過ぎたころには、カバーを洗っても、最初のような
感触を感じなくなり、中のビーズを購入して、追加しないといけない

また、3年経つ頃には、カバー自体がすれて、消耗して伸びきってしまい
洗っても元に戻らなくなりました

そこでカバーを買い替えることも検討しましたが
カバーもそこそこの値段します

また、形が崩れてくると、腰痛持ちには、なんとなくダメな角度で
寝転んでいるような気になってきました

色々検討した結果、手入れが面倒、ランニングコストがかかる
自分に合う寝転び姿勢になかなかならない、リビングでスペースを
とっている、ということで嫌になり処分することにしました

と、主人に伝えたら、じゃあ俺の部屋で使うわ、ということで
俺の部屋へ移動

そこから数か月経った、昨日
「やはり使わないからもういいです」ということで。。。
私は、最初から言ってましたよ、「俺の部屋持って行っても邪魔だし
多分使わないよ」と
数か月、使っているところを一度も見たことなく
箪笥の横に置いてあるだけで、引き出し開けるたびに邪魔になっていた

「だから言ったでしょ!」という言葉を飲み込んで
わかりました、処分するね、とお返事

そして、今朝、水曜日ということで、私がたまに配達に行く
お取引店様が定休日ということもあり、予約の仕事も入ってなかったので
分別処理することに

まずは、お風呂場へ持ち込み
残り湯を全体にかけていく

用意したものは、ビーズを入れていく袋
内カバーのファスナーを開けるゼムクリップ
ビーズをすくうお玉
下敷きのようなもの
ウエットティッシュ
粘着テープ

ビーズは発泡スチロールでできているので、プラのごみの日に捨てることが
できます

ということで、黙々とお風呂場で、ビーズをすくって袋詰めしていく作業を
しました
途中からは、ビーズがとっ散らかり大変でしたが、濡らしておいたおかげで
あまり困ることなく作業

腰痛を感じながらも、がんばりました
2時間半
70ℓのごみ袋2袋分のビーズをすくいだし
内カバーに残ったビーズはカバーごと普通ごみへ



こぼれて散らばったビーズは、ウエットティッシュや下敷きで
集め、小さいホウキで集め、最終的には、粘着テープで集めて
お風呂場も綺麗になりました

かなり疲れました

本当は、粗大ごみに出せば簡単にすみますが
粗大ごみは大阪市では有料で集荷だし、分別しないしで
なんとなくいやだな、と思って
自分で処分しました

ということで、いろんなことを経験した結果
二度とビーズクッションは購入しません

癒しグッズを買っては、処分の繰り返し
仕方ないよね、毎日へとへとだからね
寝転びたいんです
仮眠したいんです
体力ないからね

ということで、体にムチを打って、頑張った午前中でした

ではまた次のブログで~

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

怪我をした先代のその後

2025-02-04 23:30:42 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

さて、1月16日に転倒して顔面を怪我して、3個所数針ずつ縫った先代

最初の救急病院では、1週間後に抜糸にきてください、もしくは近所の
病院で抜糸してもらってください、と言われてました

転倒したのが木曜日、翌週月曜日に首が痛いからとかかりつけの整形外科で
診察してもらい、筋肉が衝撃でこわばって痛いからと診断
その時に、その整形外科で抜糸してもらえることになったので
1週間後の木曜日に様子を聞いたら、まだ傷口がふさがってないから
抜糸は延期になったそうです

で、引退してからはじめたパートは休ませてもらい、もしかしたら
辞めるかもというお話でした

そして、怪我をしてから翌々週、私が午前中に仕事場に仕事をしに行くことが
多いのですが、なんとなく、先代の気配が家にないなーと思いつつ
確認するの忘れていたので、週末に義母に確認したら
月曜日からパート再開したよ、とのこと

さすがです
約10日で仕事再開

さすが、としか言いようがない

折れた前歯の治療もまだなのに、やはり家でじっとしているのは
無理だったのでしょうね

とはいえ、再開できるまで回復したということは、素晴らしいことです

辞めないと、と思っていたパートを会社の好意で、体調よくなるまで
休んでいいですよ、と言っていただき、先代も働きたい気持ちを
もっていたので、パート先には休んでご迷惑をかけましたが
再開させてくださいました

人手不足という理由ももちろんですが、先代がもともとは
コックさんだった、そして、卸売業現役のときも、休みの日には
お料理したり続けていたので、80歳を過ぎた今でも戦力になるんでしょう

手に職をもつ、というのは、武器になりますね

私自身は、事務仕事がなんとなくできる、という経験しかございませんので
うらやましいです
会社員時代にしていた仕事、損害保険代理店の営業事務、のときに得た知識の
おかげで、今も役に立っている事務仕事と保険の知識はあります
もちろん、退職して、18年ぐらい経つので、事務仕事にしても
保険の中身にしても、かなりの進化をとげているでしょうから
今、事務仕事に就職したとしても、まったく戦力にはならないでしょう

今の青果卸売業をいつまで続けることができるかわかりませんので
いつかは、外に働きに出ないといけないな、と思っております

今の生活リズムでは、副業することができないですし
確定申告で、専従者として税務署に届けているので、この仕事に
専従しないといけませんからね
私が今少しでもできることは、ポイ活と、不用品をフリマサイトで
売る、ことぐらいでしょう
それすら、手配する時間がなくて、できておりません

ということで!
先代はすごい!というお話でした
ただ、もう高齢なので、本当に好きなことを無理せず、自分のために
生きてほしいな、と思います
働いて稼ぐことが好きなこと、ならそれが一番ですね

では、また次のブログで〜

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

恵方巻

2025-02-03 00:09:21 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

今年の節分は2月2日(日)ということで
近所に数あるスーパーのチラシの中から、高校生の息子が選んだ
スーパーマルハチさんの恵方巻を買いました

私も主人も息子もそれぞれ違う中身の恵方巻を選択

晩御飯にいただくのに、それぞれ生活リズムも違うので
今日は晩御飯を食べる時間もバラバラ
一人で一番目に恵方巻を食べた私
チラシで方角を「西南西」と確認し、よしこっちだな、と
一人黙々と斜め向いて食べました

その後、息子が食べる時間になったので
偉そうに「西南西やで」て教えてあげたら、私が向いた方角と違う方向を
向いたので、「え!!」てなって。。。。。
私、西と東、間違えて向いてました
がっつり「東南東」むいて食べました
息子の幸せを祈りながら。。。
えーん(T_T)
(懐かしいな顔文字)

ほんとどんくさい。。
みんなで食べてたら、誰かが突っ込んでくれるのに
一人で食べたばかりに、間違いに気づかずに、思い込みって怖いですね

ということで、ま、おいしかったし別にいっか😅

では、また次のブログで~

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

ブログのアクセス解析をたまに確認します

2025-01-31 06:51:00 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

私は、いまだにブログ初心者のまま、お伝えしたいことができたら
ブログを書く、という気ままな感じで投稿しております
片手間という言い方はしたくないですが、時間ができたときに
記事を下書きしたり、記事を書いて投稿したりしております

本来なら、当店で扱う青果をご紹介する予定で立ち上げたブログですが
もともと主人がむかーしに、青果をご紹介していたのですが
更新しなくなり、私が引き継いだ感じです

なので、青果の紹介だけでなく、仕事内容や、外食や外出、家族について
などなど、いろんなことを書かせてもらっています

無料版を使っているので、分析したりなどしておりませんが
簡単なアクセス解析は見れるので
たまに、ブログを開いたときに、確認するのですが
結構昔の記事をご覧いただいたと表示されていたりと
驚くこともございます

その中で、なぜか、定期的に読まれる記事があります

一番多いのが、「中国産玉ねぎについて」の記事です
これは、数年前に、北海道産の玉ねぎが不作で、本当に出回る量が少なく
そのため、値段も高騰し、とうとう、市場に在庫がなくなったときに
仕方なしに仕入れたものが、当時、中国産と韓国産の玉ねぎでして
それについて書いたものでした

普段から国産玉ねぎしか扱っていなかったので、それの皮むきする私が
外国産の玉ねぎの皮むきについて、もやもやすることが多く
愚痴みたいな記事だったかと
その頃は、ロシア・ウクライナの戦争が勃発しており
円安も始まっていたのか、アメリカ産もあまり入荷してこず
中国産を仕入れるしかなかったという経緯もあります

この記事がなぜいまだに、たまに読んでいただけるのか不思議です😅

もちろん読んでいただけるのは、とってもうれしいことです

ちなみに、通常通年、中国産の皮むき玉ねぎが真空パックされたものは
いつでも入荷しております
業務スーパーをご利用される方はご覧になったことがあるかもしれませんね
1キロで1パック真空にされたものです
こちらも市場で仕入れることができますが、当店のお取引店様は
ほぼほぼ国産をご利用いただいているので、たまにしかご注文はありません

国産よりは中国産のほうが値段は安いです
ただ、記事にした時期は、国産不足が原因で、中国産玉ねぎの取り合い(言い方悪いね)になりましたので、中国産も値上がりました

ということで、過去記事も読んでいただけるというのはうれしいことです

ちなみに、たまに読まれる過去記事で「センチュリーミント」とうのもあります
これは主人がブログ投稿していた頃の記事です
簡単な短文のブログの時期ですね

私は青果卸売業のお仕事の手伝いをしておりますが
野菜の専門家ではないので、あまり専門的なことは書かないようにしておりますが
こういった野菜や果物もあるんだな、季節の野菜なんだな、という
ことが皆様にお伝えすることができるだけで十分です

では、また次のブログで〜

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください


業務用青果卸 喜久屋

大阪市淀川区を拠点に、大阪市中央卸売市場本場より 新鮮な野菜・果物を仕入れ、飲食店様の元へ配達致します。 ご依頼はブログからコメント頂くか、下記宛メールを送信ください。 コメント頂く際は、個人情報の記載はお控えください。 mail kikuya-1@titan.ocn.ne.jp