goo blog サービス終了のお知らせ 

業務用野菜果物仕入納品 喜久屋

大阪市でホテルや飲食店様に野菜・果物を販売・配達させていただいている八百屋の気になる野菜や気になることを投稿していきます

PC設置終了

2025-03-23 16:36:19 | ブログ
当店は大阪市内で市場から青果を仕入れて飲食店様に納品するお仕事をしております

先日、ウインドウズが起動しないという不具合が発生した自宅仕事用のPCが
3日で修理を終えて戻ってきたので、設置してあれこれ接続することに

システムボードの不具合ということで、システムボードが交換されて
戻ってきました
いわゆる基盤というもののことだそうで、不具合の原因はわからず
故障の原因となる理由としては、PC自体を落とした、などの衝撃や
水没、などもあるそうですが、今回はとくになにも起こってないのに
起動しなくなりましたので、保証期間内ということもあり、無料で修理が
終わりました

PCの引取も修理を終えたPCの配達もメーカーが手配してくれて
佐川急便さんが精密機器専門の荷物として、来てくれました
といっても、毛布とかに包まれて、専用の箱にぽんと入れてるだけでした

余談ですが、佐川急便さんって、我が家の地域担当の営業所は
指定時間を守ってくれないことがたまにあります
今回も回収は、12時〜15時の間を依頼しましたが、家にきたのは
11時45分頃
配達も同じく16時〜18時を指定しましたが、来たのは、15時50分頃
今回だけでなく、普通にネットショッピングして佐川さんが届けてくれるときは
「すみませーん、指定より早いですが」て言いながら早く来られることも
仕事の時間や仮眠時間に影響のないように依頼しているのに
それより早く来られて、不在票入ってたときとか。。。なんか申し訳ない気持ちにもなるけど、いや、そっちが時間守らへんからって思ってしまう
今回も、配達のときは、仮眠時間を早めに切り上げて、15時半から待機しておりましたわ。
案の定16時より前にチャイムがなるという
再配達になったら申し訳ないという思いで指定しているのですが
運送業界が大変なのも理解しているので、文句というほどのことではないのですが、なぜか私が恐縮してしまう感じになってしまう
配達ルートや他の家への配達のついで、に届けてみよう、という感じなのでしょうね
ある意味臨機応変にされているんですよね

さて、土曜日午前中、痛い腰をかばいながら一人設置を始めましたが
さすがに、途中から配線をどうやる?という相談をしたかったので
寝ている息子を叩き起こして設置しました

我が家のPCは、古い方は本体とモニター一体型でしたが
今回は、本体のみのタワー型のものを購入し、モニターは別のものを購入しておりまして、なおかつ、息子がもともとプレステ5に接続していたモニターも
PCに接続して、2画面モニターにしているので、どっちがどっちの接続のコード使うの?というのが、機能面で違ってくるそうで、息子に手伝ってもらいました
2画面モニター、、、デイトレーダーさんとか、たくさんのモニターを接続しているイメージですが、以外とこれ便利なんです

事務仕事で、私はオフィスのソフトを、グーグルのソフトを使っていますが
(エクセルではなく、スプレッドシートというもので表計算書類を作っています)
これが、毎日、売上の一覧と、各取引先への請求書への入力など
また、締め日には、請求書と売上一覧表の不備チェックなど
二画面あると、それぞれ別々にモニターに表示させると
いちいちタブをクリックすることなく、画面を見比べるだけで
チェックができます
また、YouTubeで税金とかの勉強をしているのですが、仕事しながら
その音声を聞き流したりと、いろいろ使えます
息子がPCを借りるときも、メインモニターでゲームをして
サブモニターで、YouTubeやSNSを開いて、会話しながらゲームしたり、と
ハイテクそうなことをやっております

ということで、土曜日午前中のうちに設置は完了し、無事にウインドウズへもログインし、使ってみたのですが、なんとなく、画面の文字がギザギザしてたり
薄く表示されているんですよね
うーん、もともと、そういった部分は設定をいじったことがなかったから
何もしなくても前と同じ表示になるかな、と思っていたので
私は???が頭に浮かび、息子は、「そういえば前のときなんかいじったわ」と言う。
え?なんかってなに?それもっかいやって
とお願いしたら「やり方忘れた」って
スマホで検索したり、友達に教えてもらったりして、息子が改善してくれましたが
それでも少し違和感残っています
なんででしょうね

これで、PCの問題は解決しました
次の問題は、骨伝導イヤホンですね

それはまた次のブログで〜

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
お手数ですが、インスタグラムのメッセージからご連絡ください

ここ最近起こったこと

2025-03-21 22:47:50 | ブログ
当店は大阪市内で市場から青果を仕入れて飲食店様に納品するお仕事をしております

最近ブログ書くことできてなくて実はバタバタしていました

主人が仮眠中にトイレに起きて、貧血で転倒する
幸い怪我無く、貧血も引きつづくことなく、今のところ大丈夫

日曜日、お風呂掃除中に、私、軽いぎっくり腰になる
すぐに対応して、鎮痛剤、湿布はり、動きをゆっくりして
なるべく腰に負担がかからないように、二日間過ごす
もちろん仕事は待ってくれないので、腰を守りながら
仕事をこなし、旅行に行く水曜日には、起き上がるときだけ痛い、というところまで回復し、無事旅行に行けました
主人の貧血や、私のぎっくり腰でキャンセルも考えましたが
こんな機会滅多にないので、なんとか体調を間に合わせました

自宅で仕事に使っているPCが起動中にエラーがでて、あれこれ
対処してみたが、どうしても起動するとエラーが出てしまうので
購入1年未満なので、メーカーに連絡し、引き取り修理を依頼する

家で使っているイヤホンを、主人が貧血で倒れた時にイヤホンつけてなかったので物音ですぐに駆け付けることができたので、イヤホンずっとしてたら
緊急時に困るな、と思い、骨伝導イヤホンを購入し、商品届くが
充電がいつまでたっても終わらない、電源も入らない、で販売店に
連絡、その後の指示通り色々やってみるも同じ状況なので、それを連絡して
返品交換対応の連絡待ち

PC修理に1週間から10日かかる、と書いてあったので、
古い前のPCを出してきて、電源入れるも古すぎて、動かず、初期化するも
一晩たっても終わらず。。。

初期化途中で、仕方なく、水曜日、木曜日となぜか連休になったので
和歌山へ旅行へ
帰宅後、まだ初期化途中の画面が出ていて、画面に出ている指示通りやって
いたら、なんとか、初期化でき、マイクロソフトにログインして使えるようになるも、私の速度にPCがついてきてくれなくて、仕事が進まない

そして、今日金曜日、修理に出していたPCが修理終わり返送されてきた
いや、火曜日に預けて、金曜日に帰ってくるってわかってたら
古いPC初期化せんかったわ!!時間返して。。。
システムボードの故障で交換修理となりました、と記載されてました

明日土曜日午前中に息子と設置予定
古いPC設置したとこやし、あれこれ移動させたから、明日の設置にも
少し時間とられそう

ということで、どれだけの数に私は対応していたんだろう
こういった対応はすべて私が手配するので、仕方ない
主人は、のんびりしたもんです
メーカーや販売店とメールでやり取りして、指示されたことやってみて
PCに保存されているものをバックアップしておくのに、USBメモリ買いに行ったり、メモリ不足で保存できなかったり、すべてにおいて疲れた

旅行が無事に終わっただけ、本当にこれだけは、よかったことです

腰痛、貧血、PC、骨伝導イヤホンについては、まだ終わってないので
まだまだやることあるし。。。

また、ひとつひとつブログでお伝えできれば、と思っております
仕事場のPCからブログアップしました

ではまた次のブログで~

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
お手数ですが、インスタグラムのメッセージからご連絡ください


スチールラックの修理

2025-03-10 23:04:00 | ブログ
当店は大阪市内で市場から青果を仕入れて飲食店様に納品するお仕事をしております

先日、仕事場で長年作業台、物置として使っているスチールラックが
破損していたので、解体し、新しいものに組み立て直しました

先代が使いやすいように組み立てたスチールラックですが
作業台として使っている机の部分が長年の重さに耐えかねたのか
ポールに通している穴の軸がポキっと折れている場所が1か所
ずーっと見て見ぬふりをしてきましたが
息子が仕事をたまに手伝ってくれているのですが
力任せに包丁でじゃがいもをカットするときに
机が押し込まれていき、どんどん危ない状況に。。。

これは一大決心して買い替えるしかないな、と思い
スチールラックを計って、調べ、使えるものは使い
新しくするものは新品で買おうと、ネットであれこれ検索

ということで土曜日午前中に届いた新品
日曜日に、息子と主人とで組み立て直してもらおうと予定していたら
土曜日の配達から帰ってきた主人が、勝手に解体はじめていて
えーーーーってなりましたよ
家でぼーっと昼ご飯を作ってもらえると待っていた息子を呼び出し
三人がかりで解体作業開始
解体にはゴムハンマーがあるのがいい、と書いていたので日曜日に
用意しようと思っていたのに、それも無視して金属のハンマーで解体しはじめる主人

カーンカーンと近所に鳴り響く金属を叩く音、、、
すみません、ご近所さん

そして、力をこめて叩いていけばなんとかポールから外れていく
棚たち、、、
そして、最後のコの字型の部品、これが、どうしても一か所抜けていかない
ポールと穴をかちっとはめ込む黒い部品がどうしても一緒にひっついて動いていく、、、、、、
そしてポールの錆の多い部分で動かなくなる😭
油をさし、主人の渾身の打撃でなんとか抜くことができました
黒い部品はプラスチックなので、マイナスドライバーを打ち付けて
割っていったことで、なんとかなった模様です

そこからは、再利用する部品を掃除して、新しいものを組み立てなおし
完成したのがこちら

(背景のごちゃごちゃは見なかったことに😅)

作業台部分が元は木製だったのを金属の一面タイプに変更
これで今までより、さらに清潔にすることができます

下の2段も引き出せるようにしてたのを、引き出す意味がないことに気づき、普通の棚に変更
結局再利用したのは、ポール四本と、てっぺんに使っている棚と
その下のハーフサイズの棚だけですが
それでも全部買い替えた場合より2万円ちょっと安くなりました
経費削減ですね

古くて使わないものは、金属製品回収業者が回収に回ってくることがあるので
その時に回収してもらおうと保管しております

それにしても、なんとか完成しましたが、かなり苦労しました
とはいえ捨てる時も解体したほうが捨てやすいし、悩むところですね
粗大ごみとして出す場合は、おそらく解体せずに、そのままの状態で
出したほうが、大阪の場合は、回収料金が最大千円で済むので
棚の状態のまま出したほうがいいかと思います

さて、私の予定を勝手に変更した主人
私は土曜日夕方に歯医者の予約が入っていたので、作業したあと、帰宅して三人の昼ご飯して
休憩10分、それでもう歯医者に行かないといけない時間になりました

ちゃんと予定説明してたのになぁ
一人で解体組み立てできる、と思ってたみたいでね
日曜日にやりたくなかったんでしょうね
どっか遊びに行きたかったんでしょうね
(結局、日曜日は買い物行っただけになりましたが)

仕入と配達で疲れて帰ってきているのだから、無理する必要ないのにね
なるべく、休んでほしいと思っている私と、休みの日はどっかにでかけたい
主人との攻防は毎週起きてます

では、また次のブログで~

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
お手数ですが、インスタグラムのメッセージからご連絡ください

確定申告終わりました~!!

2025-03-06 22:29:00 | ブログ
当店は大阪市内で市場から青果を仕入れて飲食店様に納品するお仕事をしております

当店は個人事業主で、家族のみで経営しております
1月~12月で1期としておりますので、12月末で期が締まりました

その後ちまちまと時間のある時に確定申告に必要な情報を
会計ソフトに入力したり、1年間入力してきた内容を
間違いがないかチェックしたりと、少しずつ準備してきました

そして、2月下旬には、確定申告書も印刷し、納付する税額も決まり、
あとは提出だけ、というところまでできておりました

3月に入ってから税務署に提出に行こうと狙っていたのに
月曜から水曜日まで雨が続き、やっと今日になって税務署に行って、提出することができました

そして、去年一年間主人がすごく頑張ってくれたので、所得税も
いくらかは、納税することができました

消費税は、まるまる1年間の申告となったので、結構な金額になりましたが
支払えるように資金は置いていたので、大丈夫でした

今年の確定申告で注意することは、定額減税でしょうか
こちらは、会計ソフトを使っているので、扶養親族の情報を入力すると
自動的に計算して、所得税からマイナスしてくれました
これは助かります、ありがとう、岸田前首相・・・
とはいえ、実は、個人事業主の専従者については、確定申告では減税されません

あ、これは、専従者の給与を毎月所得税がかからない金額内に設定している
というのが原因です
専従者にたくさん給与を支払っておられて源泉徴収している事業主の方は
毎月の所得税から全額減税できるまで、源泉徴収額をマイナスすることが
できたはずです

今回の定額減税については、所得税を払っていない専従者については
置き去りにされております

ちなみに去年の主人の住民税からも私の分はマイナスされておりません

すべては私が専従者で所得税も住民税も支払っていないからです

これについては、YouTubeで税理士さんとかの動画を見て勉強しているのですが
それによると、今年の7月ぐらいに自治体から給付という形で入金があるだろう
という噂です

ということで、今年の確定申告で悩む部分は定額減税の部分だけでしたかね
あとは、とくに去年と変わらず処理できたかと思います

ちなみに、納付については、税務署で納付しようと尋ねたら
この時期は、混雑していて納付受付にもお時間がかかるので
できたら金融機関やコンビニで納付してください、と言われました

ちょうど銀行に用事があったので、銀行まで移動し窓口に尋ねると
公金納付用の機械がデーンと置いてあり、それに納付書を吸い込ませると
読み込んでくれて納付できる、という便利な機械でした
これにはびっくり
すべての支店にあるようではないのですが、私が主に行く支店にはあるようです

コンビニ納付でもよいのですが、大金をコンビニに納付するのは気が引けますね

ということで、残りは、書類の整理
これについては、かなりめんどくさがりなので、なかなか進まないと思います

ではまた次のブログで~

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
お手数ですが、インスタグラムのメッセージからご連絡ください

ブログ投稿空いてしまった

2025-02-25 09:46:00 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

ちょっとブログの投稿する時間がとれなくて、
少し空いてしまいました

なんかね時間がないんです
明確な理由はなく、小さな理由の重なりかな

とにかく疲れてます
五十肩の痛みに加え、知覚過敏の痛みにも耐えていて
それで口唇ヘルペスが治ったので歯医者を予約して
やっと先週歯医者に行けたのですが(ほんとは、10月から歯医者に
行きたかった)
知覚過敏ではなく、歯に大きな穴が開いていた。。。

そもそも、欠けていると感じていた歯があって
それで、10月頃に歯医者に行きたかったのだけど
子供の学校のことで、心身ともに疲弊していたので
歯医者に行く時間をとるのが難しく、放置

1月からは子供の学校のことで時間とられないのわかっていたので
年明けに行こうと思っていたところに口唇ヘルペス

そしてやっと歯医者に行ったら、欠けてたと思っていたところは
もちろん欠けていて、治療が必要
でもそれよりも知覚過敏と思っている側のほうが大きな穴開いてるとのこと

そちらを先に治療しないとあかんわ、となり
生まれて初めて、歯の神経を取りました

それ自体は、問題なく1回目の治療をしまして、引き続き、通院しないと
いけないのですが
そのあと、治療が終わるまでは、固いものを嚙まないで、と言われて
反対側ばかりでごはんを噛んでいるので、ごはん食べるのに時間かかるし
なんだか疲れる
ごはんのたびに疲れる

そして五十肩
これは、12月にはじまった激痛からはだいぶましになっているけど
最近また、激痛起きる回数増えてて、じっとしててもじんわりと
ずっと痛い、とかが続いている
鎮痛剤飲んでるし、湿布も貼っているけど、痛みが完全になくなるわけではなく、痛みに耐えるのが疲れる

まあ、これはほんと個人的な理由なんで、耐えればいい話

仕事のほうは、12月末で年度が変わり、所得税と消費税の確定申告と
前年度の伝票、書類の整理をしないといけない

通常業務に加えての仕事がこの時期はあるので、仕事時間中にやることが
多くて、って感じです

とはいえ、実はもう確定申告は終わっています
提出と納税は3月に入ってからにしようかな、と思っていますので
書類の用意だけすべて終わらせました
あとは、添付書類を貼り付けるだけ、のところまで完成しています
去年は、インボイス制度の導入で、消費税の申告金額が意味不明なことに
なって、何度も修正したので、時間がかかりましたが
今年は、もう、非課税、課税、対象外、など、仕分けがわかりましたし
去年は、減価償却しないといけないような、大型の買い物は
パソコンだけで、一括償却したし、で、あんまり難しくなかった

おととしは、車を購入したのもあり、それで帳簿上大変だったんですよね

当店は、ソリマチという会計ソフトを使っており、さぼることなく
日々、会計ソフトに入力し、現金残高も預金残高も毎回必ず差異がないか
合わせています
入力に間違いがない限り、すぐに申告書完成します
会計ソフトは絶対に使ったほうがいいですね
簿記の知識なくても、家計簿感覚で入力していけばいいし
私の場合は、会社員時代に、勘定科目など会計に少し触れていたので
理解しやすいです

難しいのは、固定資産(減価償却)の部分と、
めんどくさいのは未払金と、消費税の課税非課税などの確認ぐらいでしょうか

未払金は、毎年同じものが未払金になるので、めんどくさいだけで理解はできてます

消費税も課税非課税、対象外もほぼ毎年同じものなので、大丈夫

わからないことがあれば、問い合わせで聞けるし
聞く前にネットで調べれば、答えが見つかる時代
便利です

あとは、精神的なしんどさが復活
またまた今月でお取引店様が1店舗、閉店されます
理由はさまざまなことの重なりでしょうが
期待していた月に思いのほか来客がなかったこと
人件費が増えており、社会保険料の負担が大きいこと
が主なようです

こちらのお取引店様は、飲食店を3店舗営業されておりますが
一番大きい店舗を閉店、改装して、残り2店舗のうちの
1店舗を移転させて、コンセプトを変えて再開されるそうです

しかし、当店をひっぱってきてくれた料理人の方が
「自分が一番上で人件費かかっているから」と、退職され若い方に引き継ぐそうです
そうなると、再開後も当店と取引していただけるのか不明
明確な回答をもらってなく
もともと、移転予定の店舗様のほうへも納品しておりましたが
そちらは、近くのスーパーで食材を買っていることも多く
今後もし、続けて当店と取引してくださったとしても
当店としての売り上げは、全体の1割程度失うことになります

青果もかなり高騰しているので、採算を考えると、自分たちで調達できるものは、調達したほうが、安いかも、や
もっと安く卸してくれる業者探そう、や
若い方が他の業者ひっぱってくるかも、など
不安は多く、1月にも1店舗閉店しているので、売り上げ下がるのわかっているから、、、怖い
今後はぎりぎりの経営になるかも、という不安

当店としても採算のとれない経営が続くようなら
今後のことも考えないといけない
とりあえずは、今年1年は、採算とれるかどうかをチェックする年になります

節税対策しないと、と思っている場合ではないかな、と思います
節税対策する、ということは、経費などでお金が出ていく、ということです
それによって減る税金、残しておく資金、バランスを考えないといけませんね

素人だし、税理士さんつけてないので、ほんと数字を見るしかできない

ちなみに、去年1年間で増えた資金は、ちょうど、所得税と消費税の納税でチャラになります
まあ、資金が減ってなかっただけ、よし、としよう

ということで、不安定な気分ですが仕事はしっかりやります!

では、また次のブログで~

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください


業務用青果卸 喜久屋

大阪市淀川区を拠点に、大阪市中央卸売市場本場より 新鮮な野菜・果物を仕入れ、飲食店様の元へ配達致します。 ご依頼はブログからコメント頂くか、下記宛メールを送信ください。 コメント頂く際は、個人情報の記載はお控えください。 mail kikuya-1@titan.ocn.ne.jp