goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

今日も波乱

2016年02月12日 23時35分03秒 | 日記
昨日から失敗日記ばかり書いてるけど
今日はやる前から失敗…?

今夜は柚子チョコのガナッシュ作りに入ろうとするも帰りに生クリームを買い忘れたっ!!!

父に頼んだらホイップクリーム買ってきたっ!!

時間的にもう 父もお酒飲んでて買いに行けないし。
ホイップの妖精が可愛いけど

今夜作らないと工程上日数がかかる為
このホイップクリームで挑戦することにっ!!!
どうなる事やら

でもネタ的には面白い事に!

生クリームを測る所とか
当然正確な計量は出来ず。
しかもそれが変な光景!←ホイップクリームだから!
生クリーム100cc

んー、まだかな?100ccと言われても…

ちょ…わけわからなくなってきたよ
ホイップクリームに転化糖代わりに水飴と沸騰させるのも 沸騰せずに固まっていく…
そうでした、忘れてたけどホイップクリームだからすでに砂糖が入っていたね…

でもちゃんと乳化していた!
足りてない柚子の汁と皮を投下!

本当は煮詰めて濃縮果汁を作るのだけど柚子の量が足りなすぎてそのまま!

なんとも珍妙な体験!( ;´Д`)

今日もそんな波乱なチョコ作りでした
何してんだよ本当…
チョコであまり大それた失敗はしたことがなったのに…(小4の時のは一番ひどかった)

味見してみると味は爽やかで柚子の風味豊かで美味しい
ちゃんと固まればいいんだけど

でも
ブログのネタ的にはアホらしくて面白いと思う

一番悲惨だったのは小4(3年かも?)
母に湯せんでのチョコの溶かし方、そして型に入れて固めるなどを教えてもらい

いい気になって当時の友達と
「作り方知ってるよ!」

と 出来る気になって 友達と2人でスーパーに買い物に。しかしお金が足りず。
バイトのレジのお姉ちゃん、足りないと言ってるのに
友達は譲らず諦めずに何度もお金を数えるだけ。
「だ・か・ら!足りないのっ!!」とバイトのお姉ちゃん

そんなんで買い物の時点で苦労

しかし私の湯せんでのチョコを溶かす部分の説明がうまくいがず!
お湯でチョコを溶かす と 日本語の知識も語呂も限られていた年頃

友達は砕いたチョコにお湯を入れてしまった
これは致命的っ
当然絶対に固まらないが
そうは言い出せなかった自分は
冷凍庫に入れればいいと言う

こうして結局チョコではなく別物のサクッとした薄い中途半端なチョコ氷となる。

見かねた友人の親がチョコを包丁で砕きながら←当時は上手くできずあれはコツを掴まないと大人でも苦手・出来ない方いますね
コツを掴むと力が弱い人間でも出来ますが

そんなこんなで なんとか友人の親に正しい方法を細かく伝え
「あんた達にはまだ早い」と言われながら
ハート型にカラースプレーを入れたものが完成

どこで入手したか忘れたが緑色のてかてか光る袋にチョコを入れるも
なぜか底が無い!💦

そんな状態で近所のクラスメイトの男子の玄関の前に2人で放置でもするかのように置いてきた…(その前にその、袋の中身を自分らで結構食べてしまったり…)

どういうわけか、クラスメイトの男子からはハッカの飴のお返しが来た。
何故渡し主がわかったんだ!?
これが謎!人生の七不思議の一つ。

ハッカの飴は未だに苦手だけど
お返しだから受け取ったけど お返しもチョコやクッキーとかの方がいいですよねぇ

近年はそういったお菓子もふえてますが昔はホワイトデーはキャンディが基本
飴が好きじゃない私には悲しかった…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。