goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

鎌倉・明月院

2018年12月26日 23時12分03秒 | 旅行
12/22 土

2月に鎌倉、江ノ島に行きましたが
あれから10ヶ月
12月下旬 再び!!
同行者は前回と同じ友達が同行してくれましたちゃん、ありがと〜!



前日夜は日比谷公園のクリスマスマーケットへ
もうこれでだいたい満足した感が…

朝は2人ともめっちゃテンション低い。
。って、ちゃんに言われるまで気づかなかったけどクリスマスマーケットから帰った夜もグッタリ、朝もなんかぽわ〜〜っとして
終始無言だったことになんの違和感も感じなかった自分。
気兼ねなくいられるのっていいですね

私が、朝9時に出発したいとか言いましたが
絶対朝起きられない!自信ある!
絶対無理!!と思っていたのにちゃんと起きて9時に出発出来ました!
やればできるっ
やはり仕事でないから…出来るんだなぁ

気になるベローチェのフワイトフェア
甘酒ラテ


甘酒嫌いな私、克服なるか!?
…匂いはすごく嫌だったけど味は普通に美味しかった!甘酒ラテ!!

横須賀線で北鎌倉へ向かいます。
土曜だし…電車空いてるかな?と電車を待ってみれば
窓に顔押し付けられるがごとくの乗車率120%満員電車が来た
((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))←友達と私

東京駅行って無事空いてるのに乗れました!←始発か?
やたら眠くてタイマーかけて
北鎌倉直前で起きる!

北鎌倉、初です。
私と友達とで 鎌倉の気候ってどんなだ!?
と話し合っていた。
海もあるし山もあるから想像ができない!

私達は海なし、山の国なので
めっちゃ夏暑くて冬は凍りつく極寒地だが…

ちなみに東京の冬の暑さに友達びっくり!←ようは人が多いから熱気で暑いのだ 気温もうちらの国よりは高いし。

では鎌倉は!?

前回は気候が良くて暖かい2月の鎌倉、江ノ島だったが
今回は…冷える!!
これは…私達の地元と同じくらい
あとこの日は寒かった

白鷺とカラスが喧嘩しており
なんとも自然ある場所。
駅を降りて明月院へ向かう。
一度道間違える私。




明月院は紫陽花寺として有名で
シーズンには大変な混雑になるが今回は人は少ない。紫陽花寺…

二月に行った長谷寺も紫陽花寺として、有名。

いずれも紫陽花の時期から大幅にズレていたので混雑は回避したが…いずれも紫陽花寺に紫陽花が枯れ木のようになってる時期に行っている
((((;゚Д゚)))))))
ぜひまともに紫陽花を見たい。
紫陽花は枯れた枝でもすぐにわかる!
中学の時、部活で紫陽花の枝を採取したから。理科の実験で。科学部だか化学部だったのだ。

まず明月院へ向かう途中
グワッぐわっぐわっぐわっ

と、変な声。
ちゃんはカラスと白鷺の喧嘩だと思ったらしいが
私はカエルかオッサンの音かと🐸

声の方。頭の上を見ると枯れ木生い茂る枝の上で変な声を出していたのはなんとリス!!!

グレーの大きいリスで台湾リスっぽいのが2匹🐿

動画撮影したが 電線の上を突っ走るリス、めちゃくちゃ早いっ((((;゚Д゚)))))))
オリンピック出れるレベル!!!!





明月院
🍁まだ紅葉が🍁11月末の紅葉三連休や紫陽花のシーズンから外れていい頃合い。


可愛い置物のウサギさん達🐇


…雨降ってきたっ

🍁紅葉綺麗です

探索


雨がひどくなり木下で雨宿り。
なかなか防げます!

そのうちカメラのレンズに雨がついて気付かず

取られた写真が自然にぼやけた画像に。

落葉紅葉も大好きなのです
こんな柄の着物や服が欲しいな
なんていつと思って見てます

岩に黄色の紅葉

土の上に赤や黄色の紅葉達🍁


緑の上の紅葉も映えます


枯れ木枝の紫陽花もたくさんありますが
やはり 紫陽花シーズンに見てみたいです!
六月は諦めてしまい
長谷寺2月、明月院12月冬ばかりになってしまったけど
来年は…行ってみたいっ!!!

でも紫陽花シーズン出なくても美しい場所です。
ここも長谷寺も。





お花にほっこり





丸窓
その奥には赤や黄色の紅葉が上に下に…
ちょうど綺麗なタイミング時期だと思います





さて…っ!!動物さんエリアがあります!
本物のウサギさんが居ますがお昼寝タイムでした
いい夢見てねモモちゃん




鳥の小屋がありスズメや…なんて言ったか綺麗な鳥、たまに鳩
そしてリスっ!!!


可愛いっっっっっ*・..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:。. .。.:*・゜゚・


猫ちゃんもきたー!!!
可愛いっっっっ



ウサギさんとカメさんが川をのぞいてます。
何を待ってるのかな!?



一緒に待ってみる。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。