会社で上司から中国出張土産をもらう。

おー、饅頭か。と開けると中ちっちゃくてビックリ!
そう、中国菓子ではよくあるパターン。
これでちょっと盛り上がるo(^▽^)o
面白い。


百奇←ポッキー 苺味
これはグリコが作ってるので日本と同じもの。


日本でも見かけるチョコパイ食感やクリームはだいぶ違うが別に全然不味くない。
ただパサパサ、ガサガサ生地が嫌な人は苦手かもしれない。

その他のチョコパイやら ミルクタルト風のつもり?的なものやロールバナナケーキ的なもの。
まず乳製品が日本のように豊富では無いようで
根本的に日本のそれとは違う



食感はすべてパサパサ、ガサガサした感じ。
昔の駄菓子屋の残り物みたいな。
でも特別不味いわけではなく
以前の土産菓子と比べてかなり良くなったと思う。
以前なんかとてもじゃ無いけど二口目が食べれない!!
なんて土産菓子ばかりだったから
かなりの進歩です。
こだわりの卵の味、食感の滑らかさなどこだわりの強い人には厳しい評価が降りそうだけど
以前の食べれないレベルの菓子をよ〜〜く知ってる人間には有難くいただけましたo(^▽^)o
10年後にはさらに美味しくなっているかも??

おー、饅頭か。と開けると中ちっちゃくてビックリ!
そう、中国菓子ではよくあるパターン。
これでちょっと盛り上がるo(^▽^)o
面白い。


百奇←ポッキー 苺味
これはグリコが作ってるので日本と同じもの。


日本でも見かけるチョコパイ食感やクリームはだいぶ違うが別に全然不味くない。
ただパサパサ、ガサガサ生地が嫌な人は苦手かもしれない。

その他のチョコパイやら ミルクタルト風のつもり?的なものやロールバナナケーキ的なもの。
まず乳製品が日本のように豊富では無いようで
根本的に日本のそれとは違う



食感はすべてパサパサ、ガサガサした感じ。
昔の駄菓子屋の残り物みたいな。
でも特別不味いわけではなく
以前の土産菓子と比べてかなり良くなったと思う。
以前なんかとてもじゃ無いけど二口目が食べれない!!
なんて土産菓子ばかりだったから
かなりの進歩です。
こだわりの卵の味、食感の滑らかさなどこだわりの強い人には厳しい評価が降りそうだけど
以前の食べれないレベルの菓子をよ〜〜く知ってる人間には有難くいただけましたo(^▽^)o
10年後にはさらに美味しくなっているかも??
中国のお菓子、
チョコレートや、
月餅とか、不味かったんでしたっけ。
お饅頭やポッキー、
中国にもあるんですね。
中国の食文化も、
大分変わってきているそうですね。
前は食べなかった物を、
食べる様になったみたいです。
そんなのですっ!!!あのチョコや月餅の破壊的な不味さと言ったら…( ;´Д`)
そうですよね、段々と食文化も変わってきますよね。
相変わらずひどい場所は酷いようですが
観光地の場合はわりとまともだと聞いた事があります。
でもせっかくなら…美味しい方がいいですよね
(^ ^)