goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

右耳はようやく安定した様子

2018年10月07日 00時37分40秒 | ピアス

ピアッシングから7ヶ月
右側ホールはようやく安定してきたよう

しかし髪の毛カラーリングした際にカラー剤がつき
耳が痒くなってしまったこともあり、それから3週間。

痒みはずっと引いているけど
どうなったか、一度取って見てみる

分泌物は無い様子。
世間的にはセカンドピアスに移行して大丈夫って位置。
普通はセカンドピアスを2ヶ月ほど付けっ放しにしてボールを完成させるわけだけど…

私も2ヶ月で完成するのかわわからない。
なんせ安定まで1ヶ月から3ヶ月と言われているファーストピアスで安定させる期間が7ヶ月と倍もかかっているから少し不安。

左耳の方は前回血が出ていたから2ヶ月ほど
そのまま安定に。

早くピアスがつけられるようになりたいっ
もう今の時点で似合わなくなってるんじゃ無いかとか思ってしまう((((;゚Д゚)))))))



   ↓数年後の追記
安定してくると皮膚がホールに向かって窪み
この写真の様な
皮膚にぶっ刺した様な穴から

皮膚の穴にピアスが入ってる感じに見えるようになる。
安定前は見極めが難しいが
それまでは触らないほうが安定が早い!

この様にちょこちょこと抜いたり 
刺したりと
いじってると結果的に私の様に安定(完成?)まで3年と長期戦になってしまう



⁂ ピアッシングから3年1ヶ月後に
安定(完成?)確認できました。

3年1ヶ月の間の記事は
ピアスカテゴリーで順に書いています。
最初の安定しない1年半は
やってはいけない,真似てはいけない行動の参考例になると思うので是非
これから開けられる方、安定しない、あるいは不安な方は順にピアスカテゴリーを読まれて

ちょこちょこと外してホールを確認する…と言う行為を真似ないように!

その後ラスト1年半つけっぱなしにより安定だか完成?しました。


* 3年もかかったピアス安定(完成?)
「ピアッシング3年1ヶ月、ついに!?」
の記事以降
こちらのブログに写真投稿ができなくなり
続きは新たに立ち上げた新ブログの
ピアスカテゴリーに その後を書いていきますので
そちらによろしくお願いします↓

ピアッシングから7ヶ月と2週間

2018年09月26日 01時07分59秒 | ピアス
完成してないのでアドバイスは出来ないけれど
ピアスホールが半年経っても安定しない、完成しないという方の励み、何かしら参考になることでもあれば…と作った
ピアスカテゴリー

前々回のピアスカテゴリーで書いた

ピアッシングして4ヶ月、力ずくでファーストピアスを取ると右耳から出血、そのショックで左耳は記憶にない。

尖ったファーストピアスでは自分で入れられないため、すぐに用意していた
尖っていない純チタンのセカンドピアスに入れ替えた。
ピアッシングから4ヶ月目のこと。

2週間おきにピアスをとって分泌物を調べる。
右耳の方が出血したためピアスを取るとリンパ液が穴からプクッと出て来たのが最初。

その後は2週間ごとに外すと耳の穴から分泌液が出るということはなく、ティッシュで抑えると
付着するという具合。

だんだん少なくなってくるが、それでもピアッシングから5ヶ月目になると
ホール、見た目は両耳とも綺麗に穴が空き
見た目はいい感じだ。
右耳

左耳

この時のホールが一番左右見た目良かった。


分泌物がつまんだティッシュに付着する。

ホールあたりはストローが入ったように芯が硬い。

2週間おきに外すのが良くないのでは!?と思い
6週間外さずにいることにした。

6週間後
ピアッシングしてから あと1週間で7ヶ月!!
という時。

左右取ると 右耳、見た目、6週間前の方が穴が綺麗だった…
が、ティッシュでつまむと付着液は無し。
そもそもあんなにストローでも入ったように硬かったホールが柔らかい、ただの耳たぶのようだ。

それに反して左耳は変なことに。

赤く、まるで塞がるのか!?的な見た目。
しかしティッシュでつまむと相変わらず硬いものの
今までで一番付着する液が少ない。

それで外してホットソークをやったがホットソークをしている間とその後洗う時間を考えると約15分外していたわけだが
裏側がもう塞がり始め 半べそで強引にピアスを入れ
痛い思いをして強引に通したわけで。
そんなことがあり左耳の事が気になった。

翌週、パーマとカラーリングをし、ついに安定した感のある右耳をカラー液のついた手でピアスあたりと周囲を触られてしまいカラー剤が付着し
そこが赤くなり痒くなった。

少しは腫れたのかもしれない。
先週取ったばかりの右耳。念のためと
ピアスを外してピアスを洗う。数日は赤みと痒みが続き不安が募ったが
赤みと痒みは収まった。

そんなトラブルで忘れていた左耳の方。
こちらはパーマ、カラーの際はずっとイヤーキャップが付いたままだったせいか
カラー、パーマの被害は多分免れている←見た目も平気、痒みも無し。

しかし前回かなり強引な入れ方をして
痛い思いをしたから どうなっているのか不安だった。
強引に入れてから3週間目の今日
様子を見ることにした。
外すと
ホールが血で真っ赤((((;゚Д゚)))))))

写真では照明具合から普通に見えるが…

真っ赤なのだ。
ティッシュでつまむと 以前のストローみたいな
芯が入ったような固さではなくなり
わずかに奥が少し硬い??
くらいになっていた。

そしてホール後ろから血が付着する。
少し薄まって血。
2回目つまむと もっと薄く
3回目さらにちょびっとだけ
4回目かすれる程度に付着…

と、つまむごとに つかなくなるのでホールの中で溜まっていた血ではないかと思うが

これはまたファーストピアス開けた時に逆戻りと考え
2ヶ月は外さないようにする。
11月末になってしまう((((;゚Д゚)))))))

…果たしてちゃんとホールできるのか?
ホールに入れようとして出血してしまう失敗は聞く。
前回の強引で痛みのである入れ方で出血は理解できるが

問題は左耳、6週間外さず安静にしておいてなぜ塞がったような見た目でしかも中赤っぽいのか←写真上から3枚目
なぜこうなる((((;゚Д゚)))))))??!?

同じ人間の耳たぶでも数カ所開けて、一箇所だけがどれだけたっても安定ない!
なんて人がいるようで

どうにも出来にくい場所なのかもしれない。
あるいはどちらも純チタンピアスだが右側のだけ変えた方がいいのか
あるいはステンレスかセラミックに変えた方がいいか…

純チタンが合わないという考えも湧いたが
右に異常がないからチタンアレルギーではないと思うが
こんなに安定せず、出血を起こすといよいよアレルギーを引き起こす心配も高まってくる。

2ヶ月おいて、それで様子を見て左だけでも他素材を検討しようと思う。

とりあえず前回痛み、出口がわからなくなり半べそで強引に入れて出血した左ホール
ホール表面を水で洗うと。
ホールの場所がわからなくなった((((;゚Д゚)))))))
え、見た目塞がった!?
ぽっかり開いてた穴どこ!?
照明的に左耳ホールは見えにくいのだが
それでもまったくホールがわからない
((((;゚Д゚)))))))

今までピアスの入っていた場所と。2週間おきに出し入れしてた角度だけをたよりに
少しずつ少しずつ入れて行ったら
ちゃんと出口から出て来たのでまた安心したが
途中わずかに痛みがあったような気もした。
ビビりすぎかもしれないが、負傷した部分かもしれない。


ピアス開けたのは2/13だった。
果たして一年でホール完成するのかどうか。

右はその後トラブルを起こさなければ
一年で完成となるかもしれないが
問題左。

状態が左右で違うため今後は左右別間隔でホールケアしていくことになる。

諦める気は無いけど
周り話聞くと諦めて塞いじゃった。なんて、話も聞く。
たしかにもう挫折したくなるが
今諦めたら最初からになり
この体ならもう次はないと思うので
頑張るつもり

   ↓数年後の追記
安定してくると皮膚がホールに向かって窪み
皮膚にぶっ刺したピアスから

皮膚の穴にピアスが入ってる感じに見えるようになる。
それまでは触らないほうが安定が早い!

この様にちょこちょこと抜いたり 
刺したりと
いじってると結果的に私の様に安定(完成?)まで3年と長期戦になってしまう

   ↓数年後の追記

⁂ ピアッシングから3年1ヶ月後に
安定(完成?)確認できました。

3年1ヶ月の間の記事は
ピアスカテゴリーで順に書いています。
最初の安定しない1年半は
やってはいけない,真似てはいけない行動の参考例になると思うので是非
これから開けられる方、安定しない、あるいは不安な方は順にピアスカテゴリーを読まれて

ちょこちょこと外してホールを確認する…と言う行為を真似ないように!

その後ラスト1年半つけっぱなしにより安定だか完成?しました。


* 3年もかかったピアス安定(完成?)
「ピアッシング3年1ヶ月、ついに!?」
の記事以降
こちらのブログに写真投稿ができなくなり
続きは新たに立ち上げた新ブログの
ピアスカテゴリーに その後を書いていきますので
そちらによろしくお願いします↓


カラー、パーマ注意!

2018年09月18日 22時10分09秒 | ピアス
前回、ピアス開けてほぼ7ヶ月目。
4ヶ月目のファーストピアスとって血が吹き出た右耳ホール、2週間おきに様子見てきた両耳だが

6週間まったくいじらずシャワーで流すだけにして

6週間目は右側の耳たぶは柔らかく 中にシンのような硬さは感じなかった。
ティッシュでつまんでもリンパ液はつかなかった。
しかし やっと安定か!? という所まで来たにすぎない。しかも右耳だけ。

まだしっかりとセカンドピアスを入れたままおかないとならない。
さらに6週間から2ヶ月は…と

ピアス開けてから7ヶ月経っている、最後に血を吹き出してから3ヶ月。

美容院に行きたい。
普通はピアッシングする前に行くものだ。
私もちゃんとピアッシング前に髪を染めた!
開けたのは2月。
しかし5ヶ月経っても安定していない。
仕方なくセルフで イヤーキャップをつけて染めたことがあった。
問題はなかった。

今回は7ヶ月目、右はようやく安定してる感じ。

そんな状況だからカラーとパーマを。
もちろん事情は話して まだピアスは取ることができない、イヤーキャップを。と。

最初イヤーキャップをつけてくれて
タオルで保護しか感じで良くしてくれてパーマはいい感じに耳に負担かからず。

しかしカラーリング中に右の安定しだした方、キャップが取れる。
つけてくれたのと別の人がつけ直そうとしてくれるが なかなかつけられず

最後はカラー剤ついた手袋のままピアスあたりを触られてしまう((((;゚Д゚)))))))
耳たぶにはカラー剤がしばらくついてオレンジ色になっていた

その後、右耳たぶは赤くなり、痒い!!!!

安定の遅さを除けばトラブルなくきたのに
安定しかけたのに…まさかのトラブル発生!!!

そんなわけで 一般的にピアッシングしてから1ヶ月は美容院ダメ、3ヶ月はダメとか言われてるが
半年だろうが注意した方がいい。

あとあと調べると絆創膏やセロテープを貼るという手もあると。

なるほど。情報不足だった!!いや、まさかカラー剤ついた手でピアス部分から耳たぶ触られるとは思わなかった

悪気はないしどうしようもないんだけど
なんとも…

その日は1週間前 6週間ぶりにピアス取ってみたばかりで 下手に抜き差ししたくはなかったが緊急事態。
ピアスを取り、ピアスを良く洗う。カラー剤やらついてるかもしれない。

やはり真っ赤になり 少し腫れて硬くなっているように感じた耳たぶ。
ホールは観察する余裕もなかったが

ちらっと見たホールは綺麗な形に見えた。
これが日曜の話。

翌日、腫れてるような気もする。
明らかに赤くなっている。

寝起きに写真だけ撮って見たが写真ではわからない。

実際観ると明らかに赤い。

火曜日.2日たつが痒い。職場の鏡では赤いかどうかわからなかった。
腫れてるようには見えないが痒い。

ただ今ホットソーク中。

あと女性は生理期間にピアッシングしない方がいいとの事。
それほどピアスによる影響出やすい時期なら…この赤み痒みも 期間が重なってしまってるので
余計悪くなっているのも。
今写真を撮って見た。
赤い((((;゚Д゚)))))))
ただホットソークしたばかりなのでそのせいという事もあり得るが…


とにかくまずは赤みと痒みか無くなるよう…

ひどくならずに治ればいいな…。
ようやくやっと安定して来たようなのに。


   ↓数年後の追記

美容院はこの後も安定した頃に引っ掛けられ
かなり痛い思いをしました。

いくら注意をと言っても ピアスをしてない美容師さんはどうしても頭から抜けてしまいがちな様。
これが原因で3年目になる今も右耳はまだ安定の確認ができず。

長期戦になると美容院行かない…というのも難しくなりがち。
慎重に作戦を練ったほうがいいです!
女性なら伸ばしておくなど…

私はカットは自分
カラーの際は美容院ではなく信頼できる方に頼んでセルフで 注意してもらいながら
カラーリング中に美容院痛い目にあった話を淡々と語りながら…やってもらってます。



安定してくると皮膚がホールに向かって窪み
皮膚にぶっ刺したピアスから

皮膚の穴にピアスが入ってる感じに見えるようになる。
それまでは触らないほうが安定が早い!

この様にちょこちょこと抜いたり 
刺したりと
いじってると結果的に私の様に安定(完成?)まで3年と長期戦になってしまう



⁂ ピアッシングから3年1ヶ月後に
安定(完成?)確認できました。

3年1ヶ月の間の記事は
ピアスカテゴリーで順に書いています。
最初の安定しない1年半は
やってはいけない,真似てはいけない行動の参考例になると思うので是非
これから開けられる方、安定しない、あるいは不安な方は順にピアスカテゴリーを読まれて

ちょこちょこと外してホールを確認する…と言う行為を真似ないように!

その後ラスト1年半つけっぱなしにより安定だか完成?しました。


* 3年もかかったピアス安定(完成?)
「ピアッシング3年1ヶ月、ついに!?」
の記事以降
こちらのブログに写真投稿ができなくなり
続きは新たに立ち上げた新ブログの
ピアスカテゴリーに その後を書いていきますので
そちらによろしくお願いします↓

約6週間目 左耳

2018年09月05日 23時34分06秒 | ピアス



あと2日、9/7金曜で左耳は最後に様子見にピアスを外してから6週間になります。

その日は友達と会う予定ができたので
ピアスホールがどうなったか確認しようと思います。

かなりドキドキ、6週間いじらない常態でも
ティッシュで摘んでまだリンパ液がつくようならもう悲しすぎて立ち直れるかどうか…

そういう意味でドキドキです((((;゚Д゚)))))))
外したついでにホットソークしようと思いますが…

リンパ液がつかなかったら友人に会う少しの間、購入したファッションピアスをつけてみようかと。
では…外してみよう…っっ

リンパ液!絶対つくなよ!絶対出てくんなよリンパ液マジで!!!((((;゚Д゚)))))))
9/5 21:19

22:18
6週間前の左耳


ぽかっと穴が空いた感じ

6週間後

最悪です、悪化です


得体の知れない感じに。
ティッシュで摘んで見ると
今までよりリンパ液つかない、後ろの穴から少し…と言った具合だけど
10分ホットソークしたら ピアスが入らなくなった((((;゚Д゚)))))))
ちなみにホットソークのあと簡単に水で洗ったら軟膏でふさがっていたのか、穴がしっかり見えた←表側は。

周り汚いのは前日塗った軟膏。この時まだ洗っていないのでホール周辺について固まっている

よく、
後ろ側
薄皮がはって プチッと突き破って強引に入れた。
なんてのをよく聞くけど、アレか!?
痛いらしい。
臆病なので強引にもできず…もう泣きたかった
いっそ放置してしまいたいほど。

ここまで出来ない人は諦めちゃう方も多いけどピアス諦めたくないし、開けたてならともかく
ここまでホールできてれば放置して穴表面は塞いでも中のホールは残るから同じ場所にピアスは開けられない

ここまでの苦労で一生諦め…も嫌なので
後ろ側擦る、と、薄皮らしきものが取れる
痛い思いして頑張って入れる

痛いっっっ けど入った

もう入んないかと思った。泣きたい思い。
2週間おきに出し入れしてた時はホールも綺麗だったしキャッチはともかく、入れるのは簡単にできてたのに。

6週間も間あくとピアスの角度も忘れちゃうし。

そんなわけで…ここまでくると本気でホールできない理由が謎です!!
今まではいじりすぎ!?
と思ったが6週間触らずにいたら←洗ってはいる
悪化って…((((;゚Д゚)))))))

体質的にダメなのか やはり素材がダメなのか…
素材がダメとしか考えられないため
明日にでも他の素材でアレルギー起きないものを探そう!!

私とよく似た状態の方でセラミックに変えたら安定したという方がいるけど…
セラミックは16Gが無いので穴が細くなってしまう

明日ネットよく見て急いで何か購入しよう

しかし純チタンが合わないとなると…不安しかない自分。

ついでだから右もとってみようと思う。
放置してもダメそうだからショックは1日にまとめて…の方がいい

とって様子見てすぐつければピアスも入るだろうし…。

ついでの情報として体調は良くなく、自分にはかなーり珍しく口内炎ができ始めている現状。
ピアスホールは傷の治りなのでひょっとするとタイミング悪かった可能性もあり。



23:05
右耳の方をとって見たら

見た目は悪くない

穴の周りの白くカサカサしてるのは昨日塗った軟膏。
ティッシュで摘んだ際に…耳たぶが柔らかい((((;゚Д゚)))))))!!!!!!???????

冒頭や前回にも書いた
私とよく似た状態の人がいた!一年がかりで完成させた人…

この方が書いていたのだ。
「完成してないのと完成したホールでは触った感じ全然違う。
完成してないとストローでも入ってるように固く、完成してると何もない耳たぶのように柔らかい!一度ピアスホールができてる人のを触らせてもらうといい」

の、まさにソレがよぎる!!

ちなみに悪化して泣きたかったと言った左側は最初にストローのように硬かった。
「あ…硬い」
なんて思った。

が右は柔らかくなっていた((((;゚Д゚)))))))
びっくり!!テッシュでつまむ。
3回ほど試したが後ろ側の穴にティッシュがくっつく感じはするが
ティッシュには何も付着していない!!!!!

これはっっっ!!!!!
もう一息ではないか!??

早くピアスを装着しないとまたふさがると嫌なので時間は常に確認していた。
4分後に装着!
6週間ぶりなのと先程左耳で痛い思いしたので
かなり怖くて
ビクつきながらやったが
少し痛い!!
少し位置を変えたら上手く入ったので
ズレていたようだ。

2週間おきにやっていた時はあんなにすんなりだったのに。
やはり無意識に手が方向角度をつかんでいたのだろう。

そしてキャッチが問題だ!今まで後ろのキャッチが入れられず1時間くらいかけて泣きを見ながらやっていた。

今回も左耳はかなり時間がかかり泣きたかったくらい。毎回だが。



偶然だろうが右耳はすぐにハマった!!

と言うわけで右耳はかなり良好。となると素材が合わない説が遠ざかる

あと左耳は右より飾り部分が深く入ってしまっている、
あとはやはり装着、洗うときにチタン部分を剥がしてしまい安定しない程度のアレルギー反応が起きているか…

左耳は入れる際に痛い思いをし、その後、ピアス軸を上下にずらそうとした際にも痛かったので
他を傷つけたのか
薄皮貼ったのを破って痛いだけなのか。
後者ならいいけど
よそに傷作ったとなっては これだけ安定しない私だから面倒なことに。

とりあえず2週間様子見で
2週間後にまたみて見るつもり。

あまり長く期間あけると失敗してホール傷つけるリスクが自分にはある気がして。

そんなわけで
6週間放置してみた結果

左耳、悪化し後ろ側薄皮がはって入れられなくなる。
痛い思いして入れたがどこか傷つけた可能性あり。


右耳、かなりいい感じ、人によってはこれを完成とする人もいるかも。
後ろ側リンパ液がティッシュにつくなどの視覚的問題はなかったが
ティッシュが後ろ側にくっついた感じがしたのは確かなので
また2週間様子見。
今までで1番良い感じ。

2日後の友達と会う際はファッションピアスは諦める!

   ↓数年後の追記
安定してくると皮膚がホールに向かって窪み
皮膚にぶっ刺したピアスから

皮膚の穴にピアスが入ってる感じに見えるようになる。
それまでは触らないほうが安定が早い!

この様にちょこちょこと抜いたり 
刺したりと
いじってると結果的に私の様に安定(完成?)まで3年と長期戦になってしまう



⁂ ピアッシングから3年1ヶ月後に
安定(完成?)確認できました。

3年1ヶ月の間の記事は
ピアスカテゴリーで順に書いています。
最初の安定しない1年半は
やってはいけない,真似てはいけない行動の参考例になると思うので是非
これから開けられる方、安定しない、あるいは不安な方は順にピアスカテゴリーを読まれて

ちょこちょこと外してホールを確認する…と言う行為を真似ないように!

その後ラスト1年半つけっぱなしにより安定だか完成?しました。


* 3年もかかったピアス安定(完成?)
「ピアッシング3年1ヶ月、ついに!?」
の記事以降
こちらのブログに写真投稿ができなくなり
続きは新たに立ち上げた新ブログの
ピアスカテゴリーに その後を書いていきますので
そちらによろしくお願いします↓


5週間目(半年と3週間)

2018年09月01日 21時21分06秒 | ピアス
「ピアスホール開けて4ヶ月以上安定しない人間の
ピアスホールが完成するまでの観察

完成していない為、質問受けたりアドバイスは何もできませんが、誰かの参考なり暇つぶしなりになれれば…。
ピアスホール経過、関連は同じカテゴリー
ピアス から見れます。」

2/13にピアスを開け、だいたい6ヶ月と3週間。
4ヶ月目から5ヶ月目の時、2週間おきに外して様子見するものティッシュで抑えるとリンパ液が付く…((((;゚Д゚)))))))

ので、6週間は全くいじらず、そしてホットソークをする事に。

そうして5週間目になりました。
あともう1週間ですが…
これでもそっとピアスをとってティッシュで摘んだ際にリンパ液が出るようならこれはもうピアスの素材が合っていない可能性もあると思います。

…ただ 腫れたり…と言った異常は出ていないので
素材トラブルの可能性は低い…ような気はするものの
素材との相性も もっと合うものがあるかもしれません。

この前たまたまネットで見つけた方のブログ。
ピアスホール完成に一年かかった方の記事ですが
自分とかなり似ていた!!

ファーストピアスをとってもらった際に硬くて力ずくでやられたそうで血が出たと。

全く同じ!
そしてよく洗っているつもりでも数ヶ月ピアス入れっぱなしのホールの裏側やキャッチがすんごい汚くてびっくりしたところも同じ。

それ以降、ずっと、いつまでたってもリンパ液が出ると。

同じです。
最初にファーストピアスとってもらった際には尖っているし、自分で入れたこともない為自分で入れられず…痛い痛い…
とってくれた方が入れてくれて。

2週間後、尖ったピアスでは自分1人ではどうにもできないからとセカンドピアスの純チタンピアスと入れ替えるために外すと
真っ赤な血ではなくかなり薄まった
血がわずかに混ざったような色のリンパ液が耳の穴から出る。

耳の穴から外へ出てきたのはこれが最後

それ以降は穴をティッシュでキュッと抑えると
透明な液体が付着している。
といったレベル。

その自分とよく似た記事の方は最終的にセラミックピアスにかえたら2週間で安定したと。

私も来週、6週間目。もしまだリンパ液が付着するようなら純チタンから何か別のものに変えようかと思います←純チタンのそのピアスは全て純チタンで出来ていますが不慣れな状態で2週間おきに外しているし、最初はかなり装着に時間がかかって。

ホールに入れるのはもうスムーズですが
キャッチを入れるのがダメなのです。
そこで色々やっているうちに純チタン製でも傷ついたり剥がれたなどで肌とのトラブルを起こす引き金になっている可能性も考えられる

他に考えられること
今までもずっとですが極度の睡眠不足が延々と続いている。
平均3時間。それ以下の時も。寝るのが2時過ぎ。悪い時は3時…
これも回復力の無さ…などにつながるとも考えられなくもない

あとは2週間おきに外していたのが
やり過ぎだった…とも。

と、色々、安定しない理由の可能性としてあることはある。

さていよいよ来週、6週目
ずっとピアスには触らず外さずきました。
ホットソークもしてます。
果たしてどうなるでしょう…



   ↓数年後の追記
安定してくると皮膚がホールに向かって窪み
皮膚にぶっ刺したピアスから

皮膚の穴にピアスが入ってる感じに見えるようになる。
それまでは触らないほうが安定が早い!

この様にちょこちょこと抜いたり 
刺したりと
いじってると結果的に私の様に安定(完成?)まで3年と長期戦になってしまう



⁂ ピアッシングから3年1ヶ月後に
安定(完成?)確認できました。

3年1ヶ月の間の記事は
ピアスカテゴリーで順に書いています。
最初の安定しない1年半は
やってはいけない,真似てはいけない行動の参考例になると思うので是非
これから開けられる方、安定しない、あるいは不安な方は順にピアスカテゴリーを読まれて

ちょこちょこと外してホールを確認する…と言う行為を真似ないように!

その後ラスト1年半つけっぱなしにより安定だか完成?しました。


* 3年もかかったピアス安定(完成?)
「ピアッシング3年1ヶ月、ついに!?」
の記事以降
こちらのブログに写真投稿ができなくなり
続きは新たに立ち上げた新ブログの
ピアスカテゴリーに その後を書いていきますので
そちらによろしくお願いします↓