goo blog サービス終了のお知らせ 

色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

壊滅的不器用な人間による無謀な和菓子1.5

2021年01月10日 23時32分00秒 | 料理
破滅的に不器用と言われる私が
初めて練り切りに挑戦した際,練習として色をつけずにとりあえず形作ろうとしてみた前回
アレから数時間後

色を付けて手鞠に挑戦です。
お正月シーズンなので赤白の紅白。
白の練り切りを8等分 糸で切りました




糸でやりやすいようにレンジの隅でやってました。



同じものが二つ出来るはずが…赤が足りなかったのです。
でも数えるとちゃんと数は揃ってます。
でも足りないのです。
不器用な私…ミスったのでしょうね

学校の裁縫の授業の際も
「なんでこうなった!?」
と,散々先生から怒鳴られてましたが
何でこうなったのか,こっちが聞きたいです。



左の物が二個出来るはずが…
何故かこんな事に((((;゚Д゚)))))))💦
小さい物が二個…
むしろどうやったらこんな事になるんでしょうか…謎です!


縦筋の模様をつける道具が無いのですいろんな物であらかじめ試して…。赤い部分に溝模様を入れた際に赤い餡が少しついた状態で白い部分をやってので 赤い色が付いてしまってます💦

色付きでやってみないとわからないミスです

しかも赤と白,全く同じ大きさ仕方でやらないとちゃんと出来ない…

形,大きさ揃ってなったです。
なのに…
何を血迷ったか 何も考えてなかってのか
市松模様にしてしまったのです((((;゚Д゚)))))))

こっち側はまだいいですが…↓



斜めってます。何でいきなり市松模様にしてしまったのか 自分の事ながら謎です!





↑ここまでがスマホ撮影

鉄板に金箔をちょこんと乗せると
上品になります。 
明日また挑戦します。










深夜、さらに追加




市松模様、今度は失敗。
組み合わせる位置間違えたと言うか
何も考えてなかった((((;゚Д゚)))))))
一番最初に作った市松模様がちゃんと位置合ってるので ついつい気を抜きました





まぁ、初日なので…。
約一年後には綺麗に出来る様に…を目標に!

…1年後…厳しいかな
50年後までの目標にしようかな💦












練切 初練習1

2021年01月10日 20時28分00秒 | 日記
練り切り 初挑戦です


練り切り そのものは出来ました。
問題はここからです。



いきなり包餡はしません。
最初からは絶対失敗しまくるので練習のみ

色もつけませんが
色だけは作っておきました



一番楽そうな梅に挑戦!
が、やはりかなり難しい!いきなり出来るとは思っていなかったけど
そもそも花びらの数間違えてる((((;゚Д゚)))))))




花粉部分だけ色つけました


手鞠も、練習したけど ひどいひどい!
手が汚れていたので写真無し。
次に山茶花だか椿だか何か…のつもり





椿というかギンリュウソウ💦


花粉追加




思っていた以上に難しい💦






2021年始まりました

2021年01月10日 01時28分00秒 | 日記
2021年始まりました。

特に何もありませんが右手中指の爪が半分剥がれかけてます。
最初は血も出ていたかったものの、今は痛くありません。半分が剥がれる事故を待つのみです←ピアノはまともに弾けません

爪の生え方が少し普通と違うようで
爪を短く切ると言うのが出来ないのです。
学生時代は先生からの検査前に切っても
一度は確実にひっかかるのです。

2度目、うーーーん…と苦い顔をされて渋々
OKもらえるのですが

爪の生え際が指の真上にあるので
短く切ると激痛が。
ネイリスト目指すため美容学校に行ったいとこの話では
やはりこういう人はいるそうです。
そして短くできないとの事。
看護学校に通う子や
調理学校に通う子もこの問題にぶち当たるのだとか。

パスタが大好きなのでスパゲッティです
母が作るサバとトマトを煮込んだ物をソースとして貰いパスタにします(*^▽^*)


キムチクリームパスタもお気に入りでよく作ります

とにかくスパゲッティが好きです



トマトをもらったのでトマトで…

パスタばかり食べてました。

森林公園

平日で人が周りにいません。
時間にとらわれない生活…
この20年 いや、学生時代も通学に2時間
法律の学校に行っていた頃は出来が悪く居残りさせられ、帰ると23時過ぎ…
20年以上 時間に余裕あるなんて事ありませんでした。
時間気にせずいつまでも座ってられるとか…すごい贅沢!!


パエリアが大好きなので作りました。


母がいきなり小籠包食べたいというので…
しかも包み方忘れたと。
私も忘れた!が、たまたま自分の過去ブログで包んでいる途中の画像を見かけたのでヒダを沢山作る…まではわかりましたが
閉じ方が結局わからず。



温まるとスープとして液体になる
出汁スープをゼラチンで固める…
これの存在を忘れた母がさっさと具を作ろうと準備するので
ゼラチンスープがまだ固まってないよ!!
と わしゃわしゃ叫びながらやってました。




肉汁スープたっぷり
美味しくできました。


YouTubeで載っていた焦がしにんにく炒飯
作りました!黒い皿の方が映えそうですが無いので…美味しかったです(*^▽^*)

濃厚まろやかなプリンもコツを覚えました!
しかし加減が難しく失敗もあります



また餡無し苺大福作りました。
妖怪苺大福を真似て…

細長すぎる苺を選択してしまった🍓

超絶不器用な私にしては上出来だと思います!

私が苺大福を作った日、
必ず父が苺大福を買ってくるのです。
偶然なのですが…。


年も明けた事で 今年の目標…

去年、一昨年の目標のようなものは
「ピアスホールを安定させる!!(完成ではなく安定)」
でした。

2018年2月に耳たぶにピアスを開けて…
世間では安定まで1ヶ月だ、3ヶ月だ、完成まで1年だ…色々言われますが
私のは全く安定しませんでした。
しかし腫れるだとかトラブルもなく
ただ安定しない。

その為 2019年、2020年はピアスホールの安定!でした。もちろん自分で努力するものではなく…
あまり触らない、抜かない、清潔に…くらいで。
来月で3年になります。
昨年9月に外してみて ジュクジュクしていてイトコに再度穴に入れてもらってから
1年4ヶ月 抜かずにいたピアスホールは…これは今度ピアスカテゴリーで続きを書くとして

2021年の目標
「一年で綺麗な練り切り和菓子を作れるようになる!」

今の私は時間がありますからね!
コロナ自粛もあるので
超絶不器用な私が練り切り…なんて論外!!!アレは買うもの!

と思ってましたが
コロナもあり買いに行くのも、そのうち買うのも大変になるかもしれない季節の和菓子
見栄えもするので自分で作れると良いのではと。

粘土も折り紙も とにかく形作るものが破滅的にダメな私ですが、一年で少しは見れるものが作れるかもわからない…

苦手だからとずっと拒否していたらいつまで経っても何も出来ないので
時間もある事だし 自粛期間にもちょうど良さそうと
和菓子挑戦を今年の目標にしよう(*^▽^*)





2021年お正月と誕生日

2021年01月01日 23時59分00秒 | 料理
2021年 明けましておめでとうございます

お正月
私はこの日、年をとります( ;∀;)
年明けの瞬間に
誕生日おめでとうLINEをくれるお友達がいまして
いつもありがたいですっっっ

日付が変わる前に1/1の間に載せたかった
ぺこぱオンラインおせち真似て





今度もう少しちゃんとやろう💦

ゴマメとカシューナッツを揚げたもの母が毎年作ってくれます。




Mちゃんから誕生日プレゼント貰いました!
メゾン・ド・フルールのリボンバック
うわーっ!!!
欲しかったやつ!!!
2020年の4月頃出たもので
5月に凄く欲しくて見ていた物なのです←Mちゃんは私が買おうとしていたことは知らなかったようで偶然なのですが。

メッセージカード付き(*^▽^*)

ハッピーバースディ〇〇と書いてくれてまして
〇〇は名前…Mちゃんの名前が
元はかなり天然だったMちゃん
久々に面白い天然発揮!!!
それも良い思い出に(*^▽^*)

上品で大人可愛い光沢のある素材生地とリボンです!そう!!このカラー、欲しかった!!!!!!
ありがとう〜っっっ

欲しくて…そのうちコロナでデパートも休みになり その後職場で色々とあり諦めたコレ








嬉しすぎです

大きさはこんな感じで大きいです(*^▽^*)

色も服にピッタリ



刺繍で可愛い








そしてお雑煮




丑年ですね





誕生日という事で
アップルパイを焼きます🍎
焼く前












出来ました!23時になってしまった💦



2021年1/1 はぁ…歳とったか〜
誕生日が嬉しくない年齢


もっと酷くなるかと思いきや…私が作ったにしては想像していたより良い出来です



薔薇のいい香りがします。
実は真ん中の薔薇の下
立体感出す為に下に昨日買ったローズの香りの琥珀糖を敷いています

今年の誕生日はアップルパイ







プレゼントのバックと一緒に撮る

バースデーヒヨコちゃんとも












リボンは花束風に。






焦げずに何とか出来てよかった💦
赤い色を出す為に林檎をスライス後
5時間ほど置いたのですっかり遅い時間に💦

2021年 良い年になりますように!!

コロナ収束!!!



シャララ舎喫茶室

2020年12月31日 22時33分00秒 | グルメ
ずっと行きたかった琥珀糖のお店
シャララ舎さんに行ってきました

すっごく可愛くて美味しい
味に定評があったけど…やはり全然違う💦

新宿から京王線で笹塚駅 
お店も可愛い
行きは人がいてつい撮れず…帰りも運送業者さんが居たので斜めから…ジブリっぽい

買い物をして奥の喫茶室へ。
大晦日なら空いてるかなと思った!
やはり貸切状態(*^▽^*)

どこに座るか…本が置いてあるところ、顕微鏡モチーフ、展示物の近く…など
色々違うので 観て回って…
小さな小さな電球があり外の緑も見える窓際

橋本洋子さんの個展「カップに浮かぶ泡のように」開催中
会期中限定販売の星と三日月の入った琥珀糖も購入!

私が選んだ席は小さな小さな窓際の狭い場所。
橋本洋子さんの絵も飾られていたので。
あと窓際だと注文したかった金魚のソーダが綺麗に映りそうだったので。

とても独特で素敵な空間



ここでは静かな空間でお茶や展示作品を楽しむ為
注文以外お喋り禁止
メモ帳があるので筆談でやり取りする形になります。

私は1人での訪問です。 静かな空間の為
振り子時計がカッチカッチカッチカッチ…
秒針の音が聞こえてました

目の前に橋本洋子さんの絵
三日月が雲の上で釣りしてます

地下があり、そちらの方にメインで展示されています。
木の手すり階段、薄暗い地下室には青を基調とした
ほっこりする幻想ファンタジックな絵・・・。
街中と空と・・・クジラが飛ぶ絵、星を食べるアリクイの絵、三日月が部屋に入ってくる絵、カップに三日月が入っている絵が特に気に入りました!

静かなので上で注文準備する音がわかり 頃合いを見て席に戻る

自家製 生わらび餅 ミックスベリーソース

さすが自家製!関西や京都では本場の作り立て柔らかさのものがありますが 関東のスーパーの物に慣れた人には衝撃です。

金魚の琥珀糖が乗る 青の梅ソーダ
琥珀糖がつきます。
正月バージョンです。ちっちゃな亀と鶴…可愛い!
うわっ!マクロレンズで撮りたかった!


ちっちゃな電球と小さな窓のある狭い席
時計の針の音と静かな音楽のみの静かな個室
最高! 

金魚さん可愛いです(*^-^*)

炭酸は強い・弱いと選べました。
とっても涼しげ!夏には涼しくなります。



可愛いミニミニ電球

窓の外の緑と店内の可愛い照明が映りこんで
金魚ソーダ水とで より涼しそう

涼しげで可愛くて綺麗 静かで…。

写真撮る手が止まりません






購入した琥珀糖
左のブルー系 星と三日月の入った物は1/3まで。





涼しそうな金魚のソーダ水
予想はしていたが 想像以上に寒くなった!!
寒波きてる冬ですからね!

追加注文 
個展中の期間限定 「雲と月のカフェモカ」
チョコレートと香りづけにリキュールが。 とっても可愛い!温まります。



向こう側から覗き込む様に…



ストロープワッフルも!!美味しかった!!



小さな可愛い紅茶も出していただきました(*^▽^*)
これも美味しくて!!!





可愛い動物琥珀糖も!!

購入したもの





凄く素敵な空間。
琥珀糖も食感、味、自分の知ってる琥珀糖と違う!!!
飲み物も可愛くて美味しくて!

ぜひともまた行きたい(*^-^*)

家に帰ると朝倉未来選手が闘ってた!!
見れた〜(*^▽^*)⭐︎
海君の試合はもう終わっちゃったのかな
YouTubeが面白くてよく観てるのです(*^▽^*)