迷惑をかけないように、行動しようね。
(意見には個人差がありました)
気をつけてお帰りください。
帰宅後は、手洗い、うがいですよ。
まだ、感染は拡大しているようですから・・・・・
去年の12月下旬の感染状況、ゼロ人県や一人県が多かったけど、
今日の感染状況、三桁県が8県、殆ど四桁ですからねぇ~、東海道新幹線沿線は、要注意ですね。
(意見には個人差がありました)
そこで、死亡事故を起こしたら、今日の復旧は出来なくなるよね。
安全第一だよ!
(意見には個人差がありました)
相対湿度が39%を示していたので、43%にすべく、加湿器の設定を弱から中の弱に変更しました。
絶対湿度を5.05g/kg(DA)から10%程度増やして、5.57g/kg(DA)に加湿します。
乾球温度、相対湿度、絶対湿度、比エンタルピ、露点温度、湿球温度、不快指数の順番に表示されています。
空気が乾燥すると、感染症のリスクも高まります。
我が家では、概ね1時間に5分程度の窓開けを行っています。
なお、玄関の乾球温度は9.6℃、相対湿度は53%です。絶対湿度は3.92g/kg(DA)と、空気中の水分は少ないことが分かります。
(意見には個人差がありました)
まだまだ、だな!
鳥取県も、年内に、やっとこ10万人超えだね。
一応、毎日300人として、10日で3000人でしょ?
今、97000人だから、3000人を足すと、100000人だよね。
(意見には個人差がありました)
増えましたね。
計算上は、12/25ですが、実際には、12/24が最有力候補です。
(意見には個人差がありました)
介護・福祉が46%
次に、建設・建築が26%です。
しばしば事件を起こすのは、「土木作業員」、「とび職」、などを目にしますが、底辺の人種が多く集まる傾向の業界だから、大学生も、そんな人種との関わり合いを避けたい気持ちは、素直と考えます。
建築の分野でも、「建築家」として、活躍できるのも、極わずかですからね。「秀才」よりは「天才」でしょうか?
小生も、美的センスが無いので、「自称建築家」ですが、得意な分野は、「建築環境工学」、昔の「建築計画原論」です。
これまで学んできたことは良かったと思いますが、「明確な志」なくして、建設・建築の世界は、避けた方が良いと思いますよ。
(意見には個人差がありました)
何かのご縁だよ・・・・・・忙しい年末だから、少し休みなって・・・・・・
起きちまったことだ・・・・・時間は戻せないからね。
待つしか、ないやろう・・・・・・・
(意見には個人差がありました)
「起こってしまったこと」は、仕方ないじゃん。
駅員に文句言ったって、状況が好転する訳じゃないだろう・・・・・ムダな労力だよ(笑う)
地球温暖化も同じだよ・・・・・・・
こっちは、悪化するって、分かっているのに、何もしないのだから、2050年以降に生きる人類の連帯責任だよ。
生きていなかったら責任の取りようもないじゃん!
ワシは知らんぞ!ワシは!
小生も、目クソ、鼻クソ、耳クソ程度の努力は、積み重ねているからな・・・・・(ドヤ顔)
ワシは、知らんぞ!
文句が有るなら、今の生きてる世代に、文句を言え!
えっ?2050年以降の世代は、産れていない???????
(意見には個人差がありました)