高等学校教諭二級普通免許(工業)は、私の第3号の資格です。
大学入学に際し、一応、高校教員も将来の選択肢の一つでしたので、教職課程を受講することを考えていました。
そこで、工業の免許取得要件を確認した結果、教職課程の一部の科目を受講、単位を取得すれば良いことが分かりました。
でも、教職として、ある程度の講義は、聴講したく、教育原理(3単位)、職業指導(4単位)を登録、無事、単位を取得し、その他は、本業の専門教育科目を40単位以上(卒業までに96単位を取得)の条件を満足し、手続きを踏んで、無事、高等学校教諭二級普通免許(工業)を取得しました。
ちなみに、大学時代の修得単位は
一般教養=56単位
工学基礎=32単位
共通専門=4単位
専門教育=96単位
合計=188単位>140単位
教職課程=7単位
卒業までに教職含め、195単位を修得し、4年間で卒業しました。
卒業に際しては、学術優秀の特別賞を受賞することもできました。
4年間で、建築設計の時間が、厳しく、夏休みは宿題もあり、建築模型を作成したり、タイトは講義でした。その演習全てが、後に一級建築士他を一発で合格できる素地になっていたと思います。
大学の指導教員含め、学科の教授、教員の皆様には、今でも感謝しています。
4年間、授業は、ほぼ100%出席、時間の許す範囲で、いろいろな講義を受講しました。
本当に真面目な学生でしたね。今も真面目な社会人です。
ただ、残念なのは、修士課程に進学できなかったことでしょうか?
当時から盛んな「省エネ」への取り組みを研究したかったのですが、いろいろな事情で、進学を諦める結果になりました。
でも、今思えば、そのおかげで、A社に入社、2年後に坂東の地に移り、そこで、妻M子に出会うことができました。
今は、後悔はなく、人生の流れの中で、良かった、と思っています。
「ボウボウはとっても幸せです。」
(意見には個人差があります。)
大学入学に際し、一応、高校教員も将来の選択肢の一つでしたので、教職課程を受講することを考えていました。
そこで、工業の免許取得要件を確認した結果、教職課程の一部の科目を受講、単位を取得すれば良いことが分かりました。
でも、教職として、ある程度の講義は、聴講したく、教育原理(3単位)、職業指導(4単位)を登録、無事、単位を取得し、その他は、本業の専門教育科目を40単位以上(卒業までに96単位を取得)の条件を満足し、手続きを踏んで、無事、高等学校教諭二級普通免許(工業)を取得しました。
ちなみに、大学時代の修得単位は
一般教養=56単位
工学基礎=32単位
共通専門=4単位
専門教育=96単位
合計=188単位>140単位
教職課程=7単位
卒業までに教職含め、195単位を修得し、4年間で卒業しました。
卒業に際しては、学術優秀の特別賞を受賞することもできました。
4年間で、建築設計の時間が、厳しく、夏休みは宿題もあり、建築模型を作成したり、タイトは講義でした。その演習全てが、後に一級建築士他を一発で合格できる素地になっていたと思います。
大学の指導教員含め、学科の教授、教員の皆様には、今でも感謝しています。
4年間、授業は、ほぼ100%出席、時間の許す範囲で、いろいろな講義を受講しました。
本当に真面目な学生でしたね。今も真面目な社会人です。
ただ、残念なのは、修士課程に進学できなかったことでしょうか?
当時から盛んな「省エネ」への取り組みを研究したかったのですが、いろいろな事情で、進学を諦める結果になりました。
でも、今思えば、そのおかげで、A社に入社、2年後に坂東の地に移り、そこで、妻M子に出会うことができました。
今は、後悔はなく、人生の流れの中で、良かった、と思っています。
「ボウボウはとっても幸せです。」
(意見には個人差があります。)