goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

『学歴フィルター』

2021年12月08日 | 保有資格概要

まぁ~いいかぁ~😊

そりゃ~😣、アホ大学😒より、リコウ大学🙆を選ぶよねぇ~

ブス、より、美人を選ぶのと、一緒、だよね😁

ブス、好みも有るし、アホ、好みも有る。

拾う神有り、だよ😔

貧乏、より、富裕層を選ぶのと、一緒、だよね😁

貧乏、好みも有るし

何かの、『フィルター』は、それぞれが有る。

エエ😔やん😅

人間、だもの😔😔😔😔

差別、仕方無いよ😔😔😔😔😔

ただの人間、だもの😔

だったら、ガキの頃から、勉学に励め、って❗

だよ、ねぇ~😊

意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕

 


「取扱説明書」

2021年12月07日 | 保有資格概要

家電品を含めて、取扱説明書の「お手入れ」、「メンテナンス」、「トラブルシューティング」はしっかり読み込みます。

重要です。

小生も、己が設計した「設備」の取扱い説明書の原案を作っていました。

勿論、PL法、安衛法などの関係法令も遵守して、法務担当者の意見を反映し、読みやすく工夫しながら作成しましたねぇ~

(意見には個人差がありました。)


52歳で早期退職😔😔😔😔😔

2021年12月07日 | 保有資格概要

今は難しいね😔😔😔😔😔

小生は、同じ52歳で、『早期退職👋👋』したけど、今は、厳しいね😔😔😔😔

厳しい😔😔😔😔😔😔

辞めてからの資格取得、遅いよ😔😔😔😔

しがみついた方が、良いよ😔

若い者から、突き上げられても、残った方が、エエ😔

人生、『我慢😣、辛抱😣、忍耐😣』だよ😔

5年前と状況が違う😔

今、しがみついた方が、エエ😔

【意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄💕】


「自己採点では合格の手応えがある」

2021年12月02日 | 保有資格概要

気持ちは分かるが・・・・・・

宮様も、「合格通知書」が、合格後の「免状」を観て、確認する、「鵜呑みにしない」って、大切なプロセスだけど、随分、舐められたものだな(笑う)

口約束、じゃぁ~

尚、この時の小生の自己採点では、3科目、それぞれ、合格基準60%以上の「手応え」はありました。

但し、「過信」って言うことも有る。試験直後の自己採点と言っても、記憶違いもある。だから、試験直後に、「合格の手応え」があったとは言いませんでしたよ????

「証拠」です。言葉ではなく、「証拠」、「合格通知」ですよ!

 

(意見には個人差がありました。)


国家資格試験の受験料の値上げ

2021年11月18日 | 保有資格概要

この値上げは、死活問題だなぁ~、小生の楽しみも、「値上げ」かぁ~

更新講習なども・・・・・「値上げ」ですよねぇ~?????

今後は、「受験料の安い資格」を狙って・・・・・・・・・

候補は、林業架線、ガス溶接、一級ボイラー、・・・・・・・、でも、「五井」までの交通費もバカにならないからなぁ~

「危険物シリーズ」は完結しちゃったしなぁ~

(意見には個人差がありました。)


どうしようかなぁ~?

2021年09月19日 | 保有資格概要

ガス溶接(実務経験問題なし)、林業(実務経験やや難)、一級ボイラ(実務経験やや難)、どうしようかなぁ~????2022年

(意見には個人差がありました)


小生の保有資格BEST20です。

2021年09月15日 | 保有資格概要

これです。

基本は、技術系の資格です。

特に、現在、趣味と実益を兼ねて、役に立っているのは、「一級建築士」と「エネルギー管理士」、それに、「建築物環境衛生管理技術者」の3つですが、二種冷凍、二種電気工事士、二級ボイラー技士、建築設備診断技術者(民間)も、十分に活用しています。

特に、「エネルギー管理士」は、今の気楽な稼業には、重宝しております。これを活かして、現在、58歳、65歳迄・・・・・あるいは70歳迄、「退屈男」を楽しむツールとして、活用してまいります。家でゴロゴロしていても・・・・・・

施工管理系は卒業、ビル管理系は全く興味無し、消防・防災系も興味無し

更に、今は、「建築設備検査員」と「省エネ適合性判定員」の講習テキストは、日々、活用しています。

(意見には個人差がありました)


不便だから頭が鍛えられる、いいね👍

2021年09月14日 | 保有資格概要

その通りだ❗\(^o^)/

基本を理解して、ツールとして活用する❗

判断は、人間、己れ自身だよね😅

『学力低下👇』、悲しい😢現実だね😅

だんだん、頭が退化するよ😁

格差、拡がるよね😁

【意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆😊😄】


『レールの上を転がる球の摩擦力の研究』(感涙😢)

2021年09月01日 | 保有資格概要

『基礎研究📚📖🔍📝📐📏への熱意🔥』に、小生も、天晴れ🙋❗

それに、竹中工務店🏢🔨にも、天晴れ🙋だ❗

小生も、一応、竹中工務店(東陽町)に、リクルート、行ったんだよね😅

しかし、結果は、鉄鋼メーカーに就職、基礎研究は、メーカーでないと出来ない、と判断し、メーカー志望に急遽、変更したよ😁

指導教授も、それに大賛成🙆だったしね😁

でも、竹中工務店🏢は、別格だよ😁

もし、修士課程に進めば、再度、竹中工務店🏢🔨を受けたか❔

ヤッパ❗、メーカーだな😅

しかし、世の中には、『分かっていない事』が多い、基礎研究こそ大事だよ😔😔😔😔

その探究心❤、大切にして欲しい❗

まだまだ、まだまだ、基礎研究、奥が深い、解明されていない事が多い。

あぁ~、おっちゃん、感動😢したよ😔😔😔😔😔😔

【意見、見解、解釈、受け止め方、その他、個人差が有りました🙆】


「今でしょ講座、気象の疑問SP」を拝見中

2021年08月24日 | 保有資格概要

現在、気象予報士を目指して、日々、学習中です。

録画して、復習します。

勿論、「ひるおび」の森さんのコーナーは重要です。

更に、重要なのが・・・・土曜日の新井恵理那の天気予報の時間です。

気象予報士の過去問、第46回~第55回は、入手しました。

先ずは、学科試験の2科目を最低限クリアして、2回目に、学科試験をクリアしたいなと・・・・・計画中です。

尚、小生の専門分野は、建築計画原論、つまり、気象(温度、湿度、雨、雪、日射、風、湿り空気の特性、断熱圧縮など、気象現象の基礎的な知識は十分です。)の基本的な分野は、得意な分野です。

建築空間も、ある種、室内気候と言う、学問がありますので、屋外と屋内は、大きな違いがありますが、原理は同じです。

(意見には個人差がありました)


セルフで「なんでも屋」

2021年08月22日 | 保有資格概要

今日は、セルフでなんでも屋です。

①雨どいの点検、清掃を行いました。先週の長雨で、不具合箇所を発見しましたので、清掃を行いました。また、大雨が降っても、問題はありません。

②エアコンの清掃を行いました。日頃より「冷房運転」の後、「送風運転30分」を実施し、カビ防止に心掛けていますが、完全なものではありません。内部の汚れを除去しました。

③キッチン廻りの排水の汚れの除去をしました。注意しても、油分は付着します。しっかり洗浄し、円滑に排水されることが確認できました。

④照明器具の汚れ、清掃を行いました。

⑤洗濯機の内部の汚れの除去、清掃を行いました。お風呂の残り湯を有効活用して行いました。

これだけの資格を持っていれば、役に立ちますよ(笑)

(意見には個人差がありました)


「自分史」の編纂中

2021年06月19日 | 保有資格概要

都度、計算するのが大変なので、メモしておきます。

1963年1月生

1967年4月~1969年3月:常光保育園

1969年4月~1975年3月:江東区立K小学校

  1969年4月~1970年3月:小学1年生(3組)

  1970年4月~1971年3月:小学2年生(3組)

  1971年4月~1972年3月:小学3年生(3組)

  1972年4月~1973年3月:小学4年生(1組)

  1973年4月~1974年3月:小学5年生(1組)

  1974年4月~1975年3月:小学6年生(1組)

1975年4月~1978年3月:江東区立第二K中学校

  1975年4月~1976年3月:中学1年生(B組)

  1976年4月~1977年3月:中学2年生(C組)

  1977年4月~1978年3月:中学3年生(C組)

1978年4月~1981年3月:東京都立K高等学校

  1978年4月~1979年3月:高校1年生

  1979年4月~1980年3月:高校2年生

  1980年4月~1981年3月:高校3年生

1981年4月~1985年3月:K大学工学部(建築)

  1981年4月~1982年3月:大学1年生

  1982年4月~1983年3月:大学2年生

  1983年4月~1984年3月:大学3年生

  1984年4月~1985年3月:大学4年生

1985年4月~2015年8月:A社勤務(30年5ケ月)

  1985年4月~1987年5月:Y工場生産技術部(2年2ケ月)

  1987年5月~2007年4月:K工場環境設計部(19年10ケ月)

  ※出会いと結婚

  2007年4月~2012年3月:本社建築設備部(5年)

  2012年4月~2015年8月:本社環境統括本部(3年5ケ月)

2015年9月~2016年2月:フリーター(自営)(6ケ月)

2016年3月~2018年3月:B社(2年1ケ月)

   2016年3月~2017年3月:B社埼玉技術センター

   2017年4月~2018年3月:B社東京技術センター

2018年4月~8月:フリーター(自営)(5ケ月)

2018年8月~現在(2021年6月):C社地球環境部(現職)(2年10ケ月)

(意見には個人差があります)


【祝】ブログ開設2000日目です。

2021年05月29日 | 保有資格概要
小生のブログも、2015年12月8日にスタートして、通算2000日目となりました。
本業の資格取得は、残念ながら、自己認定なる「ズル」をして、通算100個を目指しましたが、残念ながら、達成できませんでした。
「コロナ禍」が、大きく影響したのは事実です。
しかし、それも人生、全てが順風満帆とはいきません。
再就職のB社も、僅か2年で、退職するとは思いませんでしたが、幸いにも、「次」が見つかり良かったのですが???????
まぁ~、いろいろ、ありました。
次は、3000日を目指して、コツコツと・・・・・コツコツと
また、陽は昇る。

(意見には個人差があります)

『#教師のバトン』(これってブラック度を競うのかと思ってた❔)

2021年04月09日 | 保有資格概要
いやぁ~😒、現在の教育現場のブラック度を、教員の捌け口の場、だと思っていたけど、主旨は違うんだね😅
でも、楽しく読ませてもらったよ。
大変、参考になった。
ワイセツ教員、変態教師、その他類似事案が多いのも、そのストレスが原因かもね😅
教育の、『人間教育』、『道徳教育』、がいかに重要か、だね😲。
熱血教師、なぁ~んて、死語だよなぁ~😖
人間の劣化、アァ~、近未来が恐ろしい~😖
一応、小生も『教員を志した』人間だったからね😅
人間力、アァ~😖
教員に成らずに、良かった🙌、良かった🙌
ホンマに、良かった🙌
しかし、『ブラックな魅力でいっぱい』だよねぇ~(笑😁)
意見、見解、解釈、受け止め方、その他には個人差が有りました🙍

新年度に、100個目👀挑戦、調整中❗

2021年03月26日 | 保有資格概要

自己認定含む、100個目👀となる『資格取得』に向けて、調整中です❗

極力、楽しめる資格を目指します❗

大丈夫です❗

意見、見解、解釈、受け止め方、その他には個人差が有りました🙆