山歩きと山野草

花の名前を覚えたら、山歩きは楽しくなるかなあ・・・・・・・
知ってる花があったらコメントをヨロシクです。

得したね!

2010年06月30日 | 草花_園芸種

【 トクサ(砥草) 】 トクサ科トクサ属

娘が生け花で使ったトクサ。半分捨てられかかってたけど、よく見ると根が出てるのが分かった。通勤途上の庭で1mくらいに伸びたトクサが小さな池の淵を飾っているのを見ていたので、ちょっと真似て水草を植えているスイレン鉢に一緒に植えこんでみました。
小さな芽がグングン伸びだし、ちょっと得した感じですね。葉はなく花は土筆みたいなものが先端に出来るそうです。土筆みたいな花も見てみたいものですね。また一つ楽しみが出来ました。
名前の由来は、茎を紙やすりのように使えることから砥草と呼ぶそうですが、私の場合捨てたものが復活したので『得した・・・トクシタ・・・トクサ』、ちょっとキツカッタかな!ハハハ(^O^)

0391_草花256_06_庭


殖える・殖える・・・・

2010年06月29日 | 草花_水辺・湿原の植物

【 アマゾンフロッグビット 】

最近はポイントブームで、現金には変えられないけど使用しなければ1年間で消滅というポイントがあります。我が家では、いつも観葉植物か花の苗に化けてます。これもそのてのポイントで・・・・スイレン鉢、スイレンの苗・ホテイアオイ・アマゾンフロッグビット、他金魚とカエルの浮き球のセットものをいただきました。まだまだ1・2ケ月にしかたってませんが、その間にもホテイアオイとこの浮草、結構間引いて捨てました。

『注意書きにスイレンの根元まで日光に当たらなくなったら間引いてください』と書いてあったので、忠実にスイレンの根元に日が当たるように間引いてます。そんな中、なんとも不思議な形の花が咲きました。第二・第三の花芽も・・・・小さくて地味な花ですが、咲きだしたら面白いですね。因みに、このスイレン鉢には黒メダカを購入して、ボウフラ対策としました。

0390_草花255_06_庭


気になる木

2010年06月22日 | 樹木_園芸種

【 サンゴシトウ(珊瑚刺桐) 】 まめ科ディゴ属

見るからに南国の花。沖縄民謡の島唄を口ずさみたくなるような感じの花ですね。
『デイゴの花が咲き 風を呼び嵐が来た・・・・・・・』と。
これ白川にかかる明午橋の横の公園に、1本だけ、かなり昔から植わってたような記憶があります。すぐ横には桃の木があり、毎年水蜜桃みたいな実をつけます。もう実はついてますが、その桃が気になり、公園の中だけに誰かが採っても文句言う人はいないだろうけど、ずっと住みついてる人がいる。この桃もサンゴシトウもこの人が植えたんだろうかと、それも気になっていた事の一つです。最近、その公園も新たな工事でますます綺麗になりました。でも、この一角だけは別世界の感じがします。

名前の由来は、赤色が珊瑚。刺があって、葉っぱが桐の葉だそうです。

0389_樹木131_06_市内


はだしで歩いてみてください!

2010年06月16日 | 草花_山野草

【 ハマヒルガオ 】 ヒルガオ科ヒルガオ属

佐賀県の唐津の虹ノ松原は、三大松原の一つで、日本の白砂百選、日本の渚百選に選ばれている風光明媚なところです。「はだしで歩いてみてください」との小さな看板があり、裸足になって歩いてみると砂の粒が小く足に気持ち良さが伝わってきました。

その砂地に、あっちにポツリこっちにポツリとハマヒルガオが咲いてました。白い砂に隠れてしましそうな薄いピンクのポヤっとした花ですが、葉は肉厚でハート型でした。

0388_草花254_06_唐津


いったい季節は・・・・?

2010年06月13日 | 草花_山野草

【 カタクリ 】ユリ科カタクリ属

韓国の山で咲いてた花をまとめてみたら、カタクリ、ツクバネソウ、ヤマザクラ、アケボノソウに似たツツジ、キンバイ、オオヤマレンゲ、エンレイソウ、キスミレ、五寸アヤメ、ヤブレガサの亜種?・・・等の花が満開してました。
これらの花の開花時期としては、確かに3月から6月頃に咲く花で近いと言えば近いのですが、同時期に咲くとはあまり考えられません。カタクリが3月から4がつ頃咲き、その後サクラが咲きます。サクラが終わるとツツジがと順番があるような気がするのですが・・・・・。

カタクリの花を今頃見れたのは、緯度的に日本の長野県くらいかなあとか思いつつラッキーと思ってました。でもそれよりもっと山頂に近い場所でツツジが咲いてました。ちょっとアベコベじゃないのと思っていたら、山ザクラが満開。えっ!(@_@;)

オオヤマレンゲはちょっと下の方でしたが、これもまた満開・・・・・ちょっと不思議な感じです。オオヤマレンゲは九州でもこれからが見ごろのはずなんですが\(゜ロ\)ソンナバカナ・・・・・・

***************************************

【 クルマバツクバネソウ 】 ユリ科

このブログで前に紹介したツクバネソウは葉が4枚でした。このツクバネソウは葉が8枚で「クルマバツクバネソウ」としました。

0387_草花253_06_韓国の山


変な名前・・・・

2010年06月10日 | 樹木_街路樹

【 ナンジャモンジャ 】 別名:ヒトツバダゴ モクセイ科

韓国の束草(そくちょう)という町の街路樹で、どこそこに真っ白い花を付けてました。
見事なくらいに白い花をつけて、結構、高い木なので目立ってました。長崎のメンバーの話によると、天然記念物で毎年テレビで宣伝されてるようです。

花はマンサクに似た細長い花びらを持っていて、私としては初めて見る木でした。
『ナナメノキ』と言い面白い名前の木もあるもんですね。

**************************************

0386_樹木130_05_水前寺


1寸は3.03センチ・・・・ってことは?

2010年06月03日 | 草花_山野草

【 五寸アヤメ 】

写真に撮ってしまうと普通のアヤメにしか見えませんが、これめちゃくちゃ小さいんですよね。10センチくらいだったように思います。誰かが『五寸アヤメ』と言ったので、五寸アヤメとしましたが、三寸アヤメともあるんですね。10センチとしたら下の方かなあ???(^_^;) こういう時に手を入れて写すとかすべきだったんですね。
どっかのホームページには、掛け合わせによって生まれた園芸種だって事書いてあったけど、韓国の雪嶽山の山頂近くにあったので高山植物の一つかもと・・・・そっちを信じたいですね。

0385_草花252_06_韓国の山