山歩きと山野草

花の名前を覚えたら、山歩きは楽しくなるかなあ・・・・・・・
知ってる花があったらコメントをヨロシクです。

久しぶりに・・・・・

2010年04月29日 | 樹木_山地

【 アケボノツツジ 】 ツツジ科

久しぶりに山からの花をアップできました。
以前紹介しましたが、アケボノツツジが満開との話で「夏木山」に登ってきました。ちょうど時期がよかったのか、石楠花やミツバツツジ、アケボノツツジ等が、見事なくらいに咲き乱れてました。あちこちで登山者の感動の声が聞かれ、俄かのカメラマンで賑わっていました。山全体がピンクに染まって、本当に最高でしたね。

********************************************

【 アオダモ 】 モクセイ科トネリコ属

何かポヤポヤとした白い木についてるように見えたのですが、線状の花が密集しているようでした。葉は確かにトネリコの葉と同じように見えます。

アオダモの名の由来として、枝を水につけると水が青くなることから付けられた名前だそうです。・・・・トネリコもなるんだろうか??。実験してみたくなりました!。

0374_樹木125_04_夏木山


やさしい園芸??

2010年04月28日 | 草花_園芸種

【 羽衣ジャスミン 】 モクセイ科ヤスミヌム属

小さな苗を買ってきて、ペチュニアと一緒にして寄せ植えしたら、羽衣ジャスミンだけが枯れてしまいました。 残念・・・・・。 ご近所で羽衣ジャスミンが思いっきりしこっていた。こんなに大きくなるのか!。改めてびっくりしました。なんと塀を乗り越えて壁いっぱいに花が咲いていました。匂いを嗅いだら、あま~い香りがしました。
我が家の小さな庭では、それだけしこったら大変だったので、ちょっと残念だけど枯れてもよかったのかも。

0373_草花246_04_熊本市


これって園芸種???。

2010年04月27日 | 草花_山野草

【 フタリシズカ 】 センリョウ科チャラン属

最近は山に行く機会が少なく、山野草より街路樹と園芸種の紹介になってきています。そんな中、通勤途上の某家の玄関先に、『フタリシズカ』が群生してました。勿論、これはこの家の家主によって、植えられているんですけどね。山の中に普通に咲いている光景なんですよね。庭先に咲いているのを見ると園芸種だったかなと迷ってしまいます。花も地味で、林の中の暗いところに咲いてる花です。
玄関先の思いっきり日当たりのいい場所で、植えられているのを見て何となく不思議な気がしました。

名前の由来 : 2つの花序を静御前とその亡霊の舞姿に例えたものだそうです。

0372_草花245_04_熊本市


楽な花

2010年04月25日 | 草花_園芸種

【 ゼラニュウム 】 フウロソウ科 ゼラニウム属

赤とピンクのゼラニュウムが咲き出しました。我が家のガーデニングでは、一番育てやすい花だと思ってます。伸びすぎたら切り戻して、切った枝も土に挿し込んでおけば殆ど根付いてくれます。花期も咲き出したら、結構長いです。
日光不足は葉が黄色くなるそうです。日当たりの良い場所に置き、肥料も殆ど要らないようです。

0371_草花244_04_庭


今年が2年目!

2010年04月19日 | 草花_園芸種

【 エミネニア 】 ナス科ペチュニア属
(ライラックスター)

不思議な色合いのこの花、昨年苗を買って、今年が2年目。花が終わった花ガラを取ってゆくと、長いこと花が楽しめます。ただ、花ガラを取る時、葉がべたついて指先がべたべたになるのが、ちょっと気持ちよくないですね。下の花もやっぱりエミネニアです。

0370_草花243_04_庭

******************************************

【 エミネニア 】 ナス科ペチュニア属
(クリームイエロー)


国指定天然記念物

2010年04月15日 | 樹木_街路樹

【 クスノキ(楠) 】 クスノキ科クスノキ属

写真は熊本城の長塀の内側にあるクスノキの巨木です。1000年以上の巨木で、国指定の天然記念物になっているクスノキ群は、藤崎台県営野球場裏に7本あります。この写真のクスノキもかなりでかいですが、球場裏のクスノキ群は一見の価値ありというところですね。うなるほど大きいです。そのクスノキに今花がきてます。
木がでかすぎて倍率18倍のカメラでは、これが精一杯でした。

0369_樹木124_04_熊本市


春爛漫 肥後六花

2010年04月14日 | 樹木_園芸種

【 ツツジ・他 】

ここは千葉城の公園で、通勤途上の一部です。毎年、綺麗な花を咲かせて癒してくれます。一番手前の赤はデージー。白と黄色はパンジーで、その上の白はノースポールです。そしていろとりどりのツツジが満開してます。植える人が違うと、花も一斉に開花してくれるのが不思議ですね。

******************************************

【 肥後芍薬 】

千葉城の公園を抜け、『熊本城主』のカードをチラつかせて城内へ入ると、まずは肥後芍薬の畑へ。今は、まだまだ蕾の状態です。多分、5月上旬くらいからの開花でしょう。

0368_草花242_04_熊本市

【 肥後サザンカ(?) 】

どうみてもヤブツバキに見えますが、ちゃんと『肥後サザンカ』の名札が下がってました。しかも下には花の形を残したままポトリと花が落ちてました?。(これはツバキの特徴のはず)

0367_樹木123_04_熊本市

肥後ツバキはもう満開をちょっとすぎてますが、まだまだ咲いています。昨年、3月の花の写真はここをクリックしてください。

肥後キクは温室の中。肥後菖蒲は5月の開花で今からでしょう。肥後朝顔も夏の花だからまだまだですね。


何とも不思議な形・・・・・

2010年04月13日 | 草花_園芸種

【 オダマキソウ(苧環草) 】 キンポウゲ科

自分の中のオダマキソウとは、花が下を向いた花と言うイメージがあったので、この花がオダマキとは思えませんでした。何とも不思議な形の花だと思いながら、写真を撮ってきたのですが、これがオダマキと分かってちょっとビックリです。確かに葉を見るとオダマキの葉であり、花びらの後ろへとがった部分はオダマキの特徴ですね。

おだまきとは紡いだ麻糸をまくもので、その形が似ている事からついた名前だそうです。

0366_草花241_04_熊本市


あやうく遅刻・・・・

2010年04月12日 | 草花_園芸種

【 名前不詳のかずら 】

これも通勤途上の庭に咲いてました。あまりにも鈴なりに花が咲いているので、ついつい写真を撮りまくり、一旦カメラを出すといろんな物が目に付いてくる。パチリパチリとやりながら出勤してたら、危うく遅刻になるところでした。

それにしても花の形が何となく珍しく感じられるのですが、名前が分かりません。 名前知ってる人がいたら、コメントをよろしくです。


我が家の生垣

2010年04月11日 | 樹木_園芸種

【 どんぐりの花 】

どんぐりも種類は多いが、引っ越してきたときに数個のどんぐりの実をつけていた。今また沢山の花をつけているので、秋には実がなるでしょうね。実はひらって写真を撮っておいたけど見つからず、種類が判断できません。取り合えずドングリで紹介します。

道脇の駐車場には「カシの木」、家の側面から裏側にかけて「どんぐりの木」が植えられている。
新居祝いの時に、「いい植えかたしてあるね、前カシ・裏グリと言って・・・カシ金が裏から戻ってくると言ってお金が貯まるそうです。」 本当ならいいねえ。まったく違う時に、別な人からも同じような事を言われ、いい庭造りだと気に入ってます。

0365_樹木122_04_庭


草取り・・・・

2010年04月10日 | 草花_山野草

【 アカカタバミ(片喰) 】 カタバミ科カタバミ属

今日も一日、庭木の剪定作業と草取りをやった。草と分かってても、花を咲かせていると抜きにくいものですね。他にもトキワハゼやマツバウンラン等も花をつけてました。以前、写真を撮って名前調べた野草たちですが、今日の作業では止むを得ません。部分的に残して・・・・・自分が植えた花以外のものは、抜き去りました。

カタバミには青い葉と赤い葉の2種類があります。赤い葉の方が環境に対する対性が強く、どんなところでも見られようです。花の後ろには種が出来上がってますが、ちょっと何かに触れると自分から種をはじき出し、どんどん繁殖するようです。

0364_草花240_04_庭


今年もまた・・・・

2010年04月08日 | 樹木_街路樹

【 ハナミズキ 】 ミズキ科ミズキ属

サクラもほぼ葉桜になり、通勤途上の街路樹ではハナミズキが一斉に開花を始めました。ハナミズキはアメリカ原産の落葉高木で、これもまた葉の芽吹きと一緒に花の蕾もできていたように思います。白と赤、そしてその中間のピンク等が咲いてます。花びらみたいなところに厚みがあり、布で作られた造花みたいに見えるところが面白いですね。もう一つ面白いのは、本当の花は中心の青い塊の部分で花びらに見える白い部分は偽者なのだそうです。

0363_樹木121_04_熊本市


園芸

2010年04月05日 | 草花_園芸種

 【 ガザニア 】 キク科ガザニア属

日当たりの良いところを好むという事で、玄関に鉢植えしてますが、背丈が低くて立派な大輪の花を咲かせます。オレンジと白、そして両方を併せ持った色の3種類を寄せ植えしてます。水捌けがよく乾燥ぎみを好むので水をやりすぎないのが、育て方のコツだそうです。これからはボチボチと・・・・・勉強したいものです。

別名:勲章菊 花の色や形が勲章に似ていることから、そう呼ばれるそうです。

0362_草花239_03_庭


以前のものと、ちょっと違う!

2010年04月04日 | 樹木_街路樹

【 ドウダンツツジ 】 ツツジ科ドウダンツツジ属

熊本県立大学の垣根に植えてあるものですが、今、見事なくらいに花が咲き乱れています。バスを待ちながら写真をパチリと・・・・・。でも、以前紹介した山の中で見たドウダンツツジとは、ちょっと花の形が違うことに気づきました。改めて、ドウダンツツジで調べてみると、いろんな種類があるんですね。

ドウダンツツジの花は下にさがりますが、実は上向きになるんだそうです。実がなったら、再度確認しにいかねば・・・・・・・。

0361_樹木120_04_庭


新発見

2010年04月03日 | 樹木_園芸種

【 斑入りグミ 】 グミ科グミ属

2m程になった斑入りの庭木を剪定していたら、赤い実がなっているのを発見しました。葉が茂って気がつかなかったけど、結構、いくつもなっているようでした。よく見るとグミの実のようです。赤い実の下にさがっている花の残骸からもグミであることが分かります。グミと思ってみたら、葉もたしかにグミ独特のザラザラした葉であるようです。家を購入した時から植えてあり、黄色と緑のコントラストがよくてお気に入りの一つでした。名前を気にしてなかったけど、実から名前が判別できたことはちょっと嬉しいできごとでした。

グミには常緑と落葉する木と2種類あるようですが、我が家のは常緑のほうでした。実がなる時期で、秋グミ・夏グミ・寒グミとありますが、今、実がなってるということは『寒グミ』と言うことですかね。

0360_樹木119_04_庭