山歩きと山野草

花の名前を覚えたら、山歩きは楽しくなるかなあ・・・・・・・
知ってる花があったらコメントをヨロシクです。

1月に紹介した花

2008年01月31日 | Weblog

0075 草花054 オオケタデ
0074 草花053 ノコンギク
0073 草花052 ハルジオン
0072 草花051 ヒメジオン
0071 草花050 カラスウリ
0070 樹木021 ビワ
0069 樹木020 白梅・紅梅
0068 草花049 ツクシクサボタン
0067 草花048 ソバナ
0066 草花047 トリカブト
0065 草花046 ウサギギク
0064 草花045 イワギキョウ
0063 草花044 コマクサ
0062 樹木019 グミ
0061 草花043 ニワゼキショウ
0060 草花042 フクオオソウ
0059 草花041 ダイモンジソウ
0058 草花040 ジンジソウ
0057 草花039 ダイモンジソウ(園芸種)
0056 樹木018 サザンカ
0055 樹木017 トキワサンザシ
0054 草花038 リンドウ
0053 草花037 トウヤクリンドウ
0052 草花036 山ハッカ
0051 草花035 ムラサキスズメノオゴケ
0050 草花034 ソバ
0049 草花033 アカソバ
0048 樹木016 トベラ
0047 樹木015 シャリンバイ
0046 草花032 アシ
0045 草花031 キダチアロエ
0044 樹木014 ヒサカキ
0043 草花030 アキノキリンソウ
0042 草花029 コモチマンネングサ
0041 樹木013 アセビ
0040 樹木012 マンサク
0039 草花028 フクジュソウ

*********************************** 


十人十色

2008年01月30日 | 草花_山野草

【 オオケタデ 】 タデ科イヌタデ属
別名:オオベニタデ・ハデコブラ

「タデ食う虫もいろいろ」・・・食べたことは無いけどね。不味いものの喩えでしょうね。
それでも好きな虫もいるという意味だそうです。虫もいろいろ、人もいろいろ・・・てところでしょうか。でも花は意外と綺麗ですよね。観賞用として植えられているところもあるようです。

**************************************

アジア原産の帰化植物で、薬草として導入された植物だそうです。マムシなどに噛まれた時には、マムシの毒を消すところからハデコブラと呼ばれるそうですが、実際には「?マーク」のようです。化膿した腫れ物や毒虫にさされた時にはいいようです。

0075_草花0054_10月


野菊

2008年01月29日 | 草花_山野草

タイトル『野菊』シオン属やヨメナ属、キク属等の総称だそうです。

【 ノコンギク(野紺菊) 】 キク科シオン属

下の二つの花とは、葉が違います。それと開花の時期が、これは秋に咲きます。この花によく似たものはヨメナがあります。その区別は・・・・・『冠毛が無いのがヨメナ』と言うことになるようですが、デジカメの写真では、はっきり言って判別できません。
それからこのキク科の植物はかなり種類があるようですので・・・・・ここで一区切りにしておきます。

0074_草花0053_10月


見分けられますか?。

2008年01月28日 | 草花_山野草

【 ハルジオン(春紫苑)】 キク科シオン属

写真が小さくて見えないかもしれませんが、写真を大きくすると蕾が全部下を向いてます。これは、間違いなくハルジオン(春紫苑)だと思います。開花も4月です。
本来ならこちらが早く咲き、ヒメジョオンが遅くれて咲くのですが・・・・・。
どちらにしても夏の花だから、昨日のヒメジョオンはちょっと開花が早すぎる。
ひょっとしたら違う花かもと思い調べてますが・・・・・・・・・。

0073_草花0052_04月


春の一番花

2008年01月27日 | 草花_山野草

【 ヒメジョオン(姫女苑) 】 キク科ムカシヨモギゾク属

俵山に何か春の一番花が出てないかと登ってきました。あちこちに、ヒメジョオンが花をつけていました。ハルシオンと思って写真を撮ってきたつもりだったんですが、よくみると蕾が上をむいています。ハルシオン(春紫苑)は蕾が下を向くので、これはヒメジョオンと言う事ですね。
ススキの枯れ野原の中で、ノバラの赤い実やサルトリイバラの赤い実が沢山ありましたが、花はこれだけでした。

0072_草花0051_01月


この種で遊びませんでしたか?。

2008年01月26日 | 草花_山野草

【 キカラスウリ(黄烏瓜) 】 ウリ科カラスウリ属

昔、このキカラスウリの種やカラスウリの種を、ジュズダマと組み合わせて糸を通してネックレスとか作って遊んでませんでしたか?。
女の子のあいだで、流行っていた感じがしますが・・・・・・・・・・・。

****************************************************

この写真は、友人からのメールで、『キカラスウリ』として送られてきたので、キカラスウリとして載せました。カラスウリとキカラスウリは花と葉の写真では、殆ど判別できません。実がなったら大きさと実の色と種の形が違うので確認することができます。開花は日没からで、昼間は萎んでいるようです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 カラスウリ(烏瓜) 】 ウリ科カラスウリ属

キカラスウリの実の写真が無かったので、カラスウリの写真を載せました。
こちらのカラスウリの種は、打ち出の小槌の形をしているので、財布に入れておくとお金が溜まるとか。試してみませんか!。

0071_草花0050_10月


美味しい木の実は誰のもの

2008年01月25日 | 樹木_園芸種

【 ビワ(枇杷) 】 バラ科ビワ属

毎年、熊本城の堀の傍にある1本のビワの木に、美味しそうな実が沢山つきます。このビワの実は、誰のものでもなく公共の場所に植わっているのである。勝手に食べていいかどうかと、いつも疑問に思いながら散歩してるんですが・・・・・・。人目があるので、誰も取る人はいないようです。勿体無いね。

*****************************************

ビワの葉の上にお灸をすえると、神経痛等の治療にいいそうです。我が家のオフクロがよくやってました。直接、患部に貼ことも沈静作用に効果があるようです。
ビワ茶としても利用されますが、直接呑むのは問題があるようです。

0070_樹木0021_01月


春の訪れ・・・・

2008年01月24日 | 樹木_園芸種

【白梅】 バラ科サクラ属

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【紅梅】 バラ科サクラ属

****************************************

月曜日だったか、熊本の新聞の一面に『熊本城の梅がほころんだ』との記事がありました。その1日前に、お城の中の梅の写真を撮ってきてました。
お城の中の梅は、まだまだ3部咲きくらいに感じたんですが、通勤途上のどっかの庭の黄梅は完全な満開でした。大体、黄梅の方が花はちょっと早いんですよね。

0069_樹木0020_01月

****************************************

ちょっと不思議なサクラ、市民会館の入口にあるサクラの花は、正月の7日頃から満開だったんですよね。 寒緋サクラならピンクで2月頃に咲く花なんだけど、花は白でした。今は葉桜だけど花は落ちずに残っているんです。

             ・・・・・・・ちょっと不思議なサクラです。


九州へ戻って・・・・

2008年01月23日 | 草花_山野草

【 ツクシクサボタン 】 キンポウゲ科センニンソウ属

本州に見られるのは『クサボタン』、九州四国に見られるのは『ツクシクサボタン』とあるが、花の違いを見てるけどなかなか違いを見分けられません。
上の写真は、宮崎県の化粧山だから『ツクシクサボタン』としました。毒草です。

愛媛県のレッドデータブック [絶滅危惧1B類(EN)]

0068_草花0049_10月


似てないかなあ??

2008年01月22日 | 草花_山野草

<乗鞍高原の山道にて>

【 ソバナ(岨菜) 】

山菜として食べられます。先の、トリカブトにちょっと似てるかな?。色は似てますが、花の形は全然ちがうから分りますよね。よく似たものに、ツリガネニンジンがありますが、これと間違ってもどちらも山菜として食べることは出来るので問題はないですね。

********************************************

★ ソバナは花が1つ1つ独立しているのが特徴
  ★ ツリガネニンジンは花が輪生しているのが特徴

******************************************


他に花のふくらみとかで、見分けることもできます。昔、山仕事をした杣人が使った杣道沿いに生えることから付いた名前だそうです。

0067_草花0048_08月


 


有毒植物

2008年01月21日 | 草花_山野草

<乗鞍岳_山中にて・・・>

【 トリカブト(鳥兜) 】 キンポウゲ科トリカブト属

この花は、由布岳や五家荘方面の山でも何度か見ました。九州の山にも結構あるようです。サスペンスのドラマにでも出てきそうな有名な有毒植物です。
チャングムの誓いでは、1話の中で『附子湯プジャタン』ということで毒草として登場します。しかし、使い方では薬にもなるようです。しかし、素人では手が出せないですね。

0066_草花0047_08月


行儀のよい花

2008年01月20日 | 草花_山野草

<乗鞍岳_畳平>

【 ウサギギク 】 キク科ウサギギク属

根元の葉が兎の耳のように細長く、2枚対で出てくるところから付いた名前と言うことである。一列に行儀よく並んで咲いているのが面白かった。ヒマワリを小さくしたような花だった。

0065_草花0046_08月


花の名前が分りました!

2008年01月20日 | Weblog

2007年11月30日の記事  タイトル『この花の名前教えて・・・』と題していた赤い花です。
<0001_樹木001_11月>

これは花というより、クサギ(臭木)の花が終わり実がなった後に、青い実が落ちてしまった後の状態でした。クサギの項目(2007.12.18の記事)に追加しました。<0025_樹木006_09月>


乗鞍岳の高山植物

2008年01月19日 | 草花_山野草

<乗鞍岳_畳平>

【 イワギキョウ(岩桔梗) 】 キキョウ科ホタルブクロ属

花は釣鐘型で、砂礫地などに一塊で咲く。 花期は7月から9月頃までだそうです。
コマクサやトウヤクリンドウは、山の山頂付近まで花を見ることができましたが、イワギキョウは畳平周辺に多くみられて、上のほうではあまり見かけなかったように感じます。高すぎてもいけないのかなあ??。

0064_草花0045_08月


高山植物の女王様

2008年01月18日 | 草花_山野草

<乗鞍岳 畳平>

 畳平は乗鞍岳の標高2700mに位置し、自動車道路の最高点として知られています。マイカー規制のため乗鞍観光
 センターからは、シャトルバスで案内されます。ここ畳平周辺のお花畑には、九州の山ではほとんど見られないコマ
 クサ・トウヤクリンドウ・ウサギギク・チングルマ・イワギキョウ等の高山植物が見られました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【 コマクサ(駒草) 】 ケシ科コマクサ属

 山仲間では、高山植物の女王として一番人気の花です。殺風景な砂礫地の中でひと際目だって咲いていました。
 さすがに女王様だと感動しました。しかしコマクサのコマ=駒は、馬の意味らしくて、花の形が馬の顔に似ている
 ところから付いた名前だそうです。よく見ると、確かに馬の顔に似ていますね。

 

0063_草花0044_08月