goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれで何かを

日記代わりの備忘録

夏泊 大島でカタクリ

2013年04月23日 | 日記
夏泊半島の大島でカタクリが自生してると聞いたので見に行って来ました。
場所は夏泊リンクスのすぐそば。

大島は10年以上来てませんでしたが、去年ふらっと立ち寄ってからお気に入りの場所になりました。

写真が多いので今日は文章は短めに。

昭和チックな建物を抜けると

大島が。色付いてはいるけど夏ほど緑色では無かった

今回はここに登って行くんだけど階段が整備されてました。右側の白い建物はトイレかな?

山野草があると宣伝しているような看板
ちょっと歩いて登っていくと新芽が

斜面に花が色々咲いてました。ちなみに花の知識は無いので解説は無いです









これも花なのかな?

 







後ろを振り返ると絶景です。


島の先端には灯台がありました。陸奥大島灯台 初点昭和24年 とプレートに書いてました。
お約束な写真


鳥居があって

祠(ほこら)もありました

祀(まつ)られていたんでしょうね。手を合わせてきました。

海岸線も歩けるようですが軽装備だし、来た道を戻りましょう
すごいトゲトゲ



くるんと。 自然になったんでしょうね


大玉の花火が開いたよう。 私のツボでした




カタクリはかなりの数ありました。




赤い実は何でしょう



いい場所を教えて頂いてありがとうございます。来て良かった~

風は強いけど空は青くて

景色はキレイで。

半島一周ドライブして帰りましょう。

帰り道の浅所の川で鳥を発見。Uターンして見てみました

300mmのレンズを付けて撮った写真からトリミング

くちばしが青くて不思議な感じでした。

花も鳥ももっと勉強しておけばよかったな~。知識があればもっと楽しかったかも。
今日わかった花はカタクリだけ。鳥はカモだけでした。

4月27日追記 川にいたのはカモ科のキンクロハジロだそうです。 S様、ありがとうございました




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする