有名な二郎系で働いた人が青森で本格的な二郎系のラーメン屋さんを開店したとネットで見つけ
ぜひ行ってみたいと思ってました。
場所はNTTの近くで、有名店「しらはる」のすぐ近所。今は問屋町に新築移転した「八森」の跡地です。
結構前からうわさは聞いてましたが、なかなかタイミングが合わず。
1回目は市役所で用事を終えた帰りに立ち寄るが第3月曜日の定休日、
その次は「麺が未着の為に開店が遅れます」と張り紙、3回目にしてやっと念願がかないました。

実は入店までも一苦労。
お店で駐車場を聞いたら割引券を出すので入り口前のパーキングに停めて下さいと。
そのパーキング入口はお店側には無く観光通り沿い。
道路は写真の右方向に一方通行、その先も一方通行があり右折のみ可能、
そこを行くと観光通りに出るがそこは右折禁止。左折するとすぐ国道なのでぐるっと一画を一周して
店舗前のパーキングの入り口。
予備知識が無いと現場で迷子になる事必須。

初入店なのでスタッフに色々聞きながら小ラーメンを注文。

麺をゆでてる途中に、スタッフがテーブルまで来て、ニンニクは?油は?・・・・とひとつづつ聞いてくれるので
二郎系にありがちな「〇〇マシ」とか「カラメ」とか大声で叫ばなくてもよくて小心者でも気が楽。

ドドーンって配膳。

伸びてしまわないように先に食べようともやしの下から麺を引っ張り出すと、沖縄ソバのような平打ち麺。
味もむっちゃ好み。「ラウド」より油がスッキリで角も無い感じ。
小なのにボリュームがありガツガツ食べてもなかなか減らない。麺少なめでも良かったかも。
弘前の「豪めん」や「拉麺 一文路」、「豚次郎」など二郎系を数店で食べましたが一番まとまった感じだと思う。
ちょっと残念だったのは、チャーシューともやしを温めて欲しかった。スープが早めに冷めちゃいました。
女性スタッフの接客の良さも相まって、ぜひまた来たいお店ランキング上位にランクインです。
ご馳走様でした。
腹もちがとても良いようで、夜になってもご飯があまり食べられませんでした。
そうそう、パーキングを退場する時に割引券を入れると30分100円が無料になる物でしたが別に狙った訳では無いのに駐車時間が29分間で無料でした。
ぜひ行ってみたいと思ってました。
場所はNTTの近くで、有名店「しらはる」のすぐ近所。今は問屋町に新築移転した「八森」の跡地です。
結構前からうわさは聞いてましたが、なかなかタイミングが合わず。
1回目は市役所で用事を終えた帰りに立ち寄るが第3月曜日の定休日、
その次は「麺が未着の為に開店が遅れます」と張り紙、3回目にしてやっと念願がかないました。

実は入店までも一苦労。
お店で駐車場を聞いたら割引券を出すので入り口前のパーキングに停めて下さいと。
そのパーキング入口はお店側には無く観光通り沿い。
道路は写真の右方向に一方通行、その先も一方通行があり右折のみ可能、
そこを行くと観光通りに出るがそこは右折禁止。左折するとすぐ国道なのでぐるっと一画を一周して
店舗前のパーキングの入り口。
予備知識が無いと現場で迷子になる事必須。

初入店なのでスタッフに色々聞きながら小ラーメンを注文。

麺をゆでてる途中に、スタッフがテーブルまで来て、ニンニクは?油は?・・・・とひとつづつ聞いてくれるので
二郎系にありがちな「〇〇マシ」とか「カラメ」とか大声で叫ばなくてもよくて小心者でも気が楽。

ドドーンって配膳。

伸びてしまわないように先に食べようともやしの下から麺を引っ張り出すと、沖縄ソバのような平打ち麺。
味もむっちゃ好み。「ラウド」より油がスッキリで角も無い感じ。
小なのにボリュームがありガツガツ食べてもなかなか減らない。麺少なめでも良かったかも。
弘前の「豪めん」や「拉麺 一文路」、「豚次郎」など二郎系を数店で食べましたが一番まとまった感じだと思う。
ちょっと残念だったのは、チャーシューともやしを温めて欲しかった。スープが早めに冷めちゃいました。
女性スタッフの接客の良さも相まって、ぜひまた来たいお店ランキング上位にランクインです。
ご馳走様でした。
腹もちがとても良いようで、夜になってもご飯があまり食べられませんでした。
そうそう、パーキングを退場する時に割引券を入れると30分100円が無料になる物でしたが別に狙った訳では無いのに駐車時間が29分間で無料でした。