スマホを持ってそろそろ2週間になる。すべて無料の物だけど色々なアプリを入れてみた。
このブログの本来の目的である備忘録としてインストールしたアプリを。
ブラウザは自宅のPCで使い慣れていてブックマークを同期できるOPERA Mobile。いつもPCで巡回するサイトをスマホでも利用出来る。
以前にも載せた skyマップ。スマホを向けた方の星座が表示されて、見えてる星や星座の名前がわかる。

これはとにかく楽しい。
似たようなアプリで 山カメラ

今現在見えてる山にスマホを向けるとその山の名前、標高、現在地からの距離がわかる
地図ロイド。 現在地を国土地理院のマップ上に表示できる

市街地はグーグルマップが便利だけど山などでは国土地理院の地図が便利。標高も調べられ、グーグルマップもだけど現在地のおおよその住所も調べられる。
地図つながりで MyTracks。いわゆるGPSロガー。

走行軌跡を残せ、保存したデータをグーグルマップ上の表示できる。お出かけやドライブコースを再現できるので何か発見した時に便利そう。
GPSstatus。

A-GPSで携帯基地局を使い現在地測位を早くする。現在地の緯度経度、コンパスで方向、仰角や傾斜角等もわかる。
携帯潮汐。

任意の地点と時刻の潮位、満潮干潮の時間、月齢や月や日の出入り時間がわかる。
電卓は、かるぞうfree というのを入れてみた。

筆算のように縦書きに計算式が残る。
年齢・干支・年号・西暦電卓。

いずれかの年を入力するとそれぞれ列記してくれ、さらにその年号はいつからいつまでか、また現年齢も表示。
アンドロイド必須のタスクキラーは taskcontrol

どうしてもバックグランドでアプリが動いていることがあるので軽快な動作と節電の為にも。
後はスマホ必須のskype。今年の震災時に電話はつながらなかったけどパケット網を使うskypeは通じていた。
ただ、イオンSIMだと呼び出して相手が出た途端に切れる事が多く今の所はWIFIでしか使えていない。
山歩きとドライブ用にGPSロガーと、標高や気温がわかるカシオの腕時計プロトレックが欲しかったので、今の所はそれっぽいアプリを多く入れている。使い込んでいくうちにいろいろ変わると思う。
私の環境ではキャリアメールは使えませんが数年前からGmailを使っているので問題なし。メインのAUのメールも転送している。
プリインストールの検索機能は超便利です。スマホにATMとかマックとか言うと現在地に近い店舗を案内してくれる。
夢中になっていじり倒すと電池は半日位しか持たないので外付け電源は必須ですね。特にGPSが電気を食いそう。
私は外出時は安売りで500円で買った電源を使うつもりですが、最新のは電源管理が良く一日持つ機種があるようで近いうちには改善されてくるでしょうね。
生活にインターネットが溶け込んだのと同じように、スマートフォンが手放せない気がしてます。
このブログの本来の目的である備忘録としてインストールしたアプリを。
ブラウザは自宅のPCで使い慣れていてブックマークを同期できるOPERA Mobile。いつもPCで巡回するサイトをスマホでも利用出来る。
以前にも載せた skyマップ。スマホを向けた方の星座が表示されて、見えてる星や星座の名前がわかる。

これはとにかく楽しい。
似たようなアプリで 山カメラ

今現在見えてる山にスマホを向けるとその山の名前、標高、現在地からの距離がわかる
地図ロイド。 現在地を国土地理院のマップ上に表示できる

市街地はグーグルマップが便利だけど山などでは国土地理院の地図が便利。標高も調べられ、グーグルマップもだけど現在地のおおよその住所も調べられる。
地図つながりで MyTracks。いわゆるGPSロガー。

走行軌跡を残せ、保存したデータをグーグルマップ上の表示できる。お出かけやドライブコースを再現できるので何か発見した時に便利そう。
GPSstatus。

A-GPSで携帯基地局を使い現在地測位を早くする。現在地の緯度経度、コンパスで方向、仰角や傾斜角等もわかる。
携帯潮汐。

任意の地点と時刻の潮位、満潮干潮の時間、月齢や月や日の出入り時間がわかる。
電卓は、かるぞうfree というのを入れてみた。

筆算のように縦書きに計算式が残る。
年齢・干支・年号・西暦電卓。

いずれかの年を入力するとそれぞれ列記してくれ、さらにその年号はいつからいつまでか、また現年齢も表示。
アンドロイド必須のタスクキラーは taskcontrol

どうしてもバックグランドでアプリが動いていることがあるので軽快な動作と節電の為にも。
後はスマホ必須のskype。今年の震災時に電話はつながらなかったけどパケット網を使うskypeは通じていた。
ただ、イオンSIMだと呼び出して相手が出た途端に切れる事が多く今の所はWIFIでしか使えていない。
山歩きとドライブ用にGPSロガーと、標高や気温がわかるカシオの腕時計プロトレックが欲しかったので、今の所はそれっぽいアプリを多く入れている。使い込んでいくうちにいろいろ変わると思う。
私の環境ではキャリアメールは使えませんが数年前からGmailを使っているので問題なし。メインのAUのメールも転送している。
プリインストールの検索機能は超便利です。スマホにATMとかマックとか言うと現在地に近い店舗を案内してくれる。
夢中になっていじり倒すと電池は半日位しか持たないので外付け電源は必須ですね。特にGPSが電気を食いそう。
私は外出時は安売りで500円で買った電源を使うつもりですが、最新のは電源管理が良く一日持つ機種があるようで近いうちには改善されてくるでしょうね。
生活にインターネットが溶け込んだのと同じように、スマートフォンが手放せない気がしてます。