goo blog サービス終了のお知らせ 

∵ なぜならば

映画とかネットとかパソコンとかコミックとか音楽とか……

1.2.2 アップしました

2021-02-07 09:35:23 | NanaTerry
主なアップデート内容

階層化テキストのエクスポート / 上書き保存が早くなりました
実際に体験してみてください(怪しい勧誘みたい)

他にもプレーンエディタモード系の調整を行っています

クリップボード監視は常駐ソフトとの相性もあるのですが結構がんばりました


ダウンロード:122
サンプルマクロ3






「プレーンモードで編集したノードは nna 保存してもリッチテキストに変換しない」ON の時
ノードのコピーペーストで文字化けていたのも修正出来ました
何度も何度も根気よくつきあってくださった KIYURO さんに感謝します



2021/02/07 09:35~10:10 までにダウンロードされた方へ
バージョン情報が 121a になっていますが中身は 122 です
すみません

NanaTerry をピン留めする

2021-01-01 18:01:43 | NanaTerry
私はピン留め使ってなかったので調べてまとめました

タスクバーにピン留めするには起動中にタスクバーのNanaTerryを右クリックして
「タスクバーにピン留めする」をクリックします



スタート画面にピン留めするにはスタートメニューに NanaTerry がないといけないのでもしない場合は作っちゃいます

エクスプローラで NanaTerry フォルダを開きます
もうひとつユーザーフォルダ内のプログラムフォルダを開きます
C:\Users\xx\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs(xxはユーザー名)
NanaTerry.exe を【右】ドラッグドロップしてプログラムフォルダに【ショートカット】を作成してください

これでスタートメニューに NanaTerry が現れます

NanaTerry アイコンを右クリックして「スタートにピン留めする」を選んでください



参考 URL
アプリをスタート メニューにピン留めする/ピン留めを外す(MSサポート)

nightly build 2020/12/04

2020-12-04 20:58:21 | NanaTerry
ntr20201204.zipnightly build 2020/12/14 に差し替えお願いします

・ノードの「個別表示カスタマイズ」で太字などのフォントスタイルが反映されなくなっていたのを修正
ノードごとのカスタマイズしている方は NanaTerry.exe を差し替えてくださいm(_ _)m

・マクロ指令「ExportDocTreeText」追加
.nna として保存するときに階層化テキスト書き出しを同時に行ったりすることが出来るようになりました
サンプルマクロ
↑すみませんテスト用の書き出しパスが入っていましたので差し替えました
あと内容が更新されていない場合上書き処理されないので「ActionSaveは無効です」と出ますが問題ありません

1.2.1 アップしました

2020-11-29 17:06:26 | NanaTerry
アップデート詳細はこちら

ダウンロード:121

サンプルマクロ2




今回の追加機能でのお勧め

検索結果一覧でに右クリック「別窓で表示」は私がマクロガイドを書いているとき
編集しているノードを移動せずに参照出来るので便利になりました



Nami2000 ユーザーだった方から要望のあった「選択文字列を罫線で囲む」や「行頭にxxをつける」をマクロで出来るようになりました
マクロガイドの「PopupMenu」の使用例では選択文字列の前後をカッコなどで挟む例題を載せています
試してみたいと思われた方は例題をコピーして「適当な名前.nmc」で「MAC」フォルダに保存して使ってください
メニューから試すもよし
ユーザーアクションに登録すればショートカットキーですぐ使えます





バグ修正の「リッチテキストモードでエディタから文章をコピー、ファイルを変更して貼り付けた時、1ノード目1行目の内容が貼り付けられるバグを修正」の件に関して

最初こちらで
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560074001/307
「一部しか貼り付けできない」と報告を受けて調べていくうちに娘の方で
・コピーした後新規作成や他のファイルを開いてすぐに貼り付けると『1ノード目1行目の内容が貼り付けられる』
・プレーンなら発生しない
・他のソフトには貼り付けられる
・NanaTree(オリジナル)でも同様に発生する
ということがわかり掲示板の状況と恐らく同じだろうということで調べていきました

原因はクリップボードの遅延レンダリング関係でオリジナルソースでも一応対策されていたが効果がない場合が出てきた
という方向で修正していきました
結局最後まで私の PC(メインの Win10/サブの Win7 両方)ではその不具合は起きることがなかったのですが
娘の方ではもう再発することがない状態にまで対策しました
このような少しよくわからない状態ですのでもしかしたら他の条件の組み合わせで出ることもあるかも知れませんのでまたそんなことがありましたらご報告お願いいたします

「あまり知られていない機能」 2020/11/29

2020-11-29 11:21:19 | NanaTerry
・NanaTerry は不要なメニュー項目を非表示にすることが出来ますが
たまに試したくなったり調べたくなったときわざわざ表示設定を変える必要はありません
ステータスバーの右クリック或いは「Shift+Ctrl+F12(デフォルト)」で全てのメニューにアクセルすることが出来ます
一部表示してはいけないメニューも出てきますが見なかったことにしてください

あまり知られていない機能 2020/11/28

2020-11-28 10:02:58 | NanaTerry
・「設定ダイアログ」で「Ctrl+F」と打つと右ペインに「設定の検索」が出てきます
ここに文字を入力すれば該当する項目が出てきます
Wクリックでそのページに飛ぶことが出来ます
また右クリックからその項目内容をコピーすることが出来ます


掲示板で質問するときに正確な名称を知ることが出来ます
コピー結果の一番下の項目は私がプログラムで調べるためのものですd(^^)

1.2.0 アップしました

2020-05-10 13:59:57 | NanaTerry
アップデート詳細はこちら
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009187/nana120.html

ダウンロード:120




過去の nightly build はこれをもって全て削除します




縦書きモード版は Windows10 上で動作しなかったり日本語が打てなかったり
と以前から色々問題があり、ユーザー側で対応してもらっていました

今回大幅に手を加えたためか、これまでの対処法ですら間に合うかどうかわからない状態になってしまいました(私の PC では無対策で起動すると固まります)

スタンドアロンPC などの Windows7 で使用されている方も居られるかも知れませんので
v1.2.0 は配布させていただきますが、今後の縦書きモード版の開発は終了させていただきます

120t ←こちらは最終縦書きモード版です 通常版は↑のリンクから落としてください




以前ツイートしましたように Vector さんでの公開は終了させていただきます