時間を返せ

オイラがニコラス・ケイジのファンだってことを除いてもそれなりに楽しめた。
世間ではラストが●●落ちだって怒ってるみたいだけど、このストーリーのコアを理解できてないんでないかな。
ニコラス・ケイジの表情が相変わらず好きだ。
「恋する目」「哀しい目」「苦悩する目」
どれも似合ってる。
でも、「ここを頼む。俺は他をあたる」って所の展開は「Cursor*10」を思い出して笑ってしまった!

<object width="425" height="373"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/Z8nSloeg2uA&rel=1&border=1"></param><param name="wmode" value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/Z8nSloeg2uA&rel=1&border=1" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent"width="425" height="373">embed></object>
編集画面では見れるのに表示されないよ>Youtube
ラストの10分。いやさ、2分だけがこの映画の良いところ。
Josh Hartnett も Melissa George もいいんだけど、全体的に観たらすっごくB級映画。つか、展開にも無理あるし、人間よりヴァンパイアの方が格好いいし。
でもそのラストを伝えたいために取り敢えず観てくれって言いたいんだな。
脇役ヴァンパイアがとっても個性的
特にこいつの画像はあっちこっちにあった

個人的にはこっちが好き

ボスの彼女

一応主役の奥さん(Melissa George)も

続編も予定されてるって話だけど……
スターダスト

前半、ひたすら癒される。
後半、凄い勢いで盛り上がる。
エンディングがやってくるのを心の隅で恐れながら。


贅沢な脇役陣。ミシェルファイファー頑張りすぎ。デニーロ最高。
海賊たち、亡霊プリンスたち、キューーーーーット。
もちろん、おとぎ話だからある程度先の読める展開なんだが、雰囲気と映像でそんなことはどうでもよくなってくる。いや、というより、その先への安心感がドキドキ感とハラハラ感の間のちょうどいいところに我々の気持ちをとどめていてくれるのかも知れない。
映像はきれいで面白い。
ハリポや指輪物語の映画化は、この映画が作られるために必要だったんだとさえ思ってしまう。

前半、ひたすら癒される。
後半、凄い勢いで盛り上がる。
エンディングがやってくるのを心の隅で恐れながら。


贅沢な脇役陣。ミシェルファイファー頑張りすぎ。デニーロ最高。
海賊たち、亡霊プリンスたち、キューーーーーット。
もちろん、おとぎ話だからある程度先の読める展開なんだが、雰囲気と映像でそんなことはどうでもよくなってくる。いや、というより、その先への安心感がドキドキ感とハラハラ感の間のちょうどいいところに我々の気持ちをとどめていてくれるのかも知れない。
映像はきれいで面白い。
ハリポや指輪物語の映画化は、この映画が作られるために必要だったんだとさえ思ってしまう。
「第22回 新春大食い番組に飽きたら映画もね! 2008年一発目はねずみにまつわる3作品!!」
この記事につっこみ入れていいですか?
| ビックリした! 海賊アトラクションが映画になったときも驚いたが、 まさ
| かパチンコ台が映画になるとは……。 「女ねずみ小僧 ただいま参上!」は
| 同名のパチンコ台がモチーフとなっている。気になってググってみたところ、
| 同タイトルのCDも出てました。 これがメディアミックスってやつなんですか
| ね。
いぁ、確かにそうかも知れんが。パチンコ自体は「浮世絵女ねずみ小僧・急げ風のように」だろうが。
もう一つはつっこみでもないけど……
「真夜中のカーボーイ」( Midnight Cowboy )の解説で、
| ジョー役のジョン・ボイト(アンジェリーナ・ジョリーの親父)
って、そっちを言わなきゃ伝わらんのかい!
この記事の読者層ってどの辺をねらってるんだ?
この記事につっこみ入れていいですか?
| ビックリした! 海賊アトラクションが映画になったときも驚いたが、 まさ
| かパチンコ台が映画になるとは……。 「女ねずみ小僧 ただいま参上!」は
| 同名のパチンコ台がモチーフとなっている。気になってググってみたところ、
| 同タイトルのCDも出てました。 これがメディアミックスってやつなんですか
| ね。
いぁ、確かにそうかも知れんが。パチンコ自体は「浮世絵女ねずみ小僧・急げ風のように」だろうが。
もう一つはつっこみでもないけど……
「真夜中のカーボーイ」( Midnight Cowboy )の解説で、
| ジョー役のジョン・ボイト(アンジェリーナ・ジョリーの親父)
って、そっちを言わなきゃ伝わらんのかい!
この記事の読者層ってどの辺をねらってるんだ?
映画三昧の正月を過ごしてる。
『28 Days Later - 28日後』と『28 Weeks Later - 28週後』を続けて観た。



一昨日『I am Legend - アイ・アム・レジェンド』を観たから3つ続けてのゾンビ?映画だ。
本来ホラーはあまり好きではない。
ジョージ・A・ロメロの『Zombie Dawn of the Dead - ゾンビ』だけは別格。その後幾度か亜流ものを観てきたが、絶望していた。
そう、『ゾンビ』の様に「生きる」というテーマが明確に刻み込まれた映画がなかったんだ。
でも、最近になってやっと観られるようになってきた。
本当は結構ホラーが好きなのかも知れない>オイラ
アイ・レジェは犬がよかったね。『The Hills Have Eyes - ザ・ヒルズ・ハヴ・アイズ』でも主役張りに犬が活躍していたし(ほら、観てるぢゃん、ホラーw)
でもやっぱりあんな状況になった時に国民性が出るんだね。イギリス映画ってあまり観ないから「いゃ、まず武器と防具と 4WD だろ!」ってつっこんでしまったオイラはハリウッドかぶれ。だいたい木造の家に籠もんなよ。
『28週後』は、「映画生活」の紹介で「ソリッドなドキュメンタリータッチの映像は斬新で、かつスピード感満点だ」とか書いていたけど、フラッシュバック、ぢゃねぃか、なんていうのあの、バシッバシッって閃光で緊迫感を出す手法?あれ、大杉。ウザイくらいに。
それいがいはまぁまぁ満足。
あ、親父しつこすぎw
あぁ、もうすぐ仕事が始まる。
『28 Days Later - 28日後』と『28 Weeks Later - 28週後』を続けて観た。



一昨日『I am Legend - アイ・アム・レジェンド』を観たから3つ続けてのゾンビ?映画だ。
本来ホラーはあまり好きではない。
ジョージ・A・ロメロの『Zombie Dawn of the Dead - ゾンビ』だけは別格。その後幾度か亜流ものを観てきたが、絶望していた。
そう、『ゾンビ』の様に「生きる」というテーマが明確に刻み込まれた映画がなかったんだ。
でも、最近になってやっと観られるようになってきた。
本当は結構ホラーが好きなのかも知れない>オイラ
アイ・レジェは犬がよかったね。『The Hills Have Eyes - ザ・ヒルズ・ハヴ・アイズ』でも主役張りに犬が活躍していたし(ほら、観てるぢゃん、ホラーw)
でもやっぱりあんな状況になった時に国民性が出るんだね。イギリス映画ってあまり観ないから「いゃ、まず武器と防具と 4WD だろ!」ってつっこんでしまったオイラはハリウッドかぶれ。だいたい木造の家に籠もんなよ。
『28週後』は、「映画生活」の紹介で「ソリッドなドキュメンタリータッチの映像は斬新で、かつスピード感満点だ」とか書いていたけど、フラッシュバック、ぢゃねぃか、なんていうのあの、バシッバシッって閃光で緊迫感を出す手法?あれ、大杉。ウザイくらいに。
それいがいはまぁまぁ満足。
あ、親父しつこすぎw
あぁ、もうすぐ仕事が始まる。