娘の友人が PC リカバリするついでに Firefox → Opera に移行するとか誤った道に踏み込もうとしている
オペラーは、Opera を賛美するが人には勧めない
普通に使う分には、そう問題もないかも知れないが
サイトによってはデザインが崩れたり(たいていはサイト側の問題)
ActiveX はもちろん動作しない
まあそんな時は右クリックから「ファイルを開くアプリケーション」で他にインストールされているブラウザで開けばいいんだが
少し凝ったことをしようとしたり、メニューなどをカスタマイズしたりしようとすると「茨の道」に踏み込むことになる
マゾっけが無ければとてもじゃないがやっていけない
実際 Opera の開発者も言っている
もう何年も前になりますが、 ブラウザーを開発しようと考え始めたのは1992
年ごろです。ノルウェーの電話会社であるTelenorで、具体的な開発プロジェ
クトが発足したのは1994年ですが、 当時はウェブサイトもろくにない状態で
した。そういう意味では、Operaは当初からギーク向けのツールだったんです。
geek ぎーく
英語で変人を意味し、 転じてオタクを意味するようになった語。とくにコンピュータオタクを指すことが多い。
さて、前置きはここまで
入れてしまったのなら仕方がない
まずは「Shift + センタークリック」をすれ!
「センタークリックのオプション」が設定できる
Shift + ドラッグアンドドロップでボタンやバーを移動できる
ボタンのヘンを右クリックして「カスタマイズ」「外観の設定」でもっと細かいことが出来る
そのダイアログ内のボタンは好きなところにドラッグ汁
一番下の「カスタマイズ中は表示していないツールバーも表示」にチェック入れておくこと
「スキン」は古いものだと不具合が出るからバージョンに見合った出来るだけ最新のモノを使うこと
us.Opera-tan.Fugue.5.0.1 お勧め
スピードダイアログは最近少し改悪されたみたいだが『最大 9 個登録』に絞れば便利この上ない
「Ctrl + 1」「Ctrl + 2」「Ctrl + 3」というショートカットが自動的に割り当てられるから
【ブックマーク】★ここ重要!★
パネル(F4)にあるブックマークは上部にある虫眼鏡の横の▼をクリックして「ユーザー定義順に表示」にする
これによってブックマーク内でアイテムをドラッグ&ドロップ出来るようになる
フォルダを作ってきっちり整理してくれ
たとえフォルダの中のフォルダの中のフォルダの中に埋もれてしまっても「クイック検索」ですぐ見つかるから
そして、よく行くサイトはブックマークに【ニックネーム】をつけるべき
右クリック「プロパティ」で設定できる
短めのアルファベットがベスト
こうすることによって例えば
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009187/ の ニックネームが「vec」だとすると
この二つは同価となる
アドレス欄(Ctrl + L or F8 or Alt + D)に「vec」と入れる
F2 で「vec」と入れる
Shift + F2 になると「v」と入れただけで移動してしまう(他に「v」で始まるモノがなければ)
さて、ここまででお気づきと思うが Opera のショートカットキーは一つの機能に対して複数あったりする
勿論「Alt + P」「詳細設定」「ショートカット」からカスタマイズすることも出来る
「シングルショートカットを有効にする」にチェックすれば「Z」だけで前のページに戻れたりする
【マウスジェスチャ】
F1 からいけば公式デフォの一覧があるけどおいらは「↓←↑→」で「最後に閉じたタブを開き直す」を追加している
追加の設定は「新規作成」から↓を入力するだけ
「GestureDown, GestureLeft, GestureUp, GestureRight」「Reopen page」
ちなみにリンクをクリックしたり、選択文字を右クリック→Google したりする時
Shift + クリックで新たに開くし Ctrl + クリックでバックグラウンドになる
おいらは「文字選択」右クリックで「検索(S)」とかになっているのは嫌いなので
..\Opera\locale\ja\ja.lng このファイルを編集して
1634087069="Wikipedia"
1217090669="Google"
498337011="url に移動"
に変更している
思い出したけど設定画面の「ウェブ検索」に追加とか
【エクステンション】
いわゆる拡張機能だが、私は現在「AntiBrowsniffer」くらいしか入れていない
Opera は最初からクライマックス状態でつかえるから
【メーラー】
通称「M2」
使っている人々には非常に評判がいい
私はずっと「Al-Mail32」+「Thunderbird」なので使っていない
【ニュースフィード】
いわゆる「RSS リーダー」
講読したいサイトに RSS があればアドレスバーの右端に例の黄色いマークが出てくる
これをクリックして講読すればいいだけ
便利だ
並べ替えは出来ないから「ニュースフィードの編集」からタイトル頭に数字を振るといい
【その他】
Ctrl + Space でホームページへ移動
Ctrl + Enter でパスワード認証
いまいちまとまらなかったので↓のサイトへ誘導する
Operaまとめwiki
Opera フォーラム
たくさんあるうちの一つ Opera 解説サイト
オペラーは、Opera を賛美するが人には勧めない
普通に使う分には、そう問題もないかも知れないが
サイトによってはデザインが崩れたり(たいていはサイト側の問題)
ActiveX はもちろん動作しない
まあそんな時は右クリックから「ファイルを開くアプリケーション」で他にインストールされているブラウザで開けばいいんだが
少し凝ったことをしようとしたり、メニューなどをカスタマイズしたりしようとすると「茨の道」に踏み込むことになる
マゾっけが無ければとてもじゃないがやっていけない
実際 Opera の開発者も言っている
もう何年も前になりますが、 ブラウザーを開発しようと考え始めたのは1992
年ごろです。ノルウェーの電話会社であるTelenorで、具体的な開発プロジェ
クトが発足したのは1994年ですが、 当時はウェブサイトもろくにない状態で
した。そういう意味では、Operaは当初からギーク向けのツールだったんです。
geek ぎーく
英語で変人を意味し、 転じてオタクを意味するようになった語。とくにコンピュータオタクを指すことが多い。
さて、前置きはここまで
入れてしまったのなら仕方がない
まずは「Shift + センタークリック」をすれ!
「センタークリックのオプション」が設定できる
Shift + ドラッグアンドドロップでボタンやバーを移動できる
ボタンのヘンを右クリックして「カスタマイズ」「外観の設定」でもっと細かいことが出来る
そのダイアログ内のボタンは好きなところにドラッグ汁
一番下の「カスタマイズ中は表示していないツールバーも表示」にチェック入れておくこと
「スキン」は古いものだと不具合が出るからバージョンに見合った出来るだけ最新のモノを使うこと
us.Opera-tan.Fugue.5.0.1 お勧め
スピードダイアログは最近少し改悪されたみたいだが『最大 9 個登録』に絞れば便利この上ない
「Ctrl + 1」「Ctrl + 2」「Ctrl + 3」というショートカットが自動的に割り当てられるから
【ブックマーク】★ここ重要!★
パネル(F4)にあるブックマークは上部にある虫眼鏡の横の▼をクリックして「ユーザー定義順に表示」にする
これによってブックマーク内でアイテムをドラッグ&ドロップ出来るようになる
フォルダを作ってきっちり整理してくれ
たとえフォルダの中のフォルダの中のフォルダの中に埋もれてしまっても「クイック検索」ですぐ見つかるから
そして、よく行くサイトはブックマークに【ニックネーム】をつけるべき
右クリック「プロパティ」で設定できる
短めのアルファベットがベスト
こうすることによって例えば
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009187/ の ニックネームが「vec」だとすると
この二つは同価となる
アドレス欄(Ctrl + L or F8 or Alt + D)に「vec」と入れる
F2 で「vec」と入れる
Shift + F2 になると「v」と入れただけで移動してしまう(他に「v」で始まるモノがなければ)
さて、ここまででお気づきと思うが Opera のショートカットキーは一つの機能に対して複数あったりする
勿論「Alt + P」「詳細設定」「ショートカット」からカスタマイズすることも出来る
「シングルショートカットを有効にする」にチェックすれば「Z」だけで前のページに戻れたりする
【マウスジェスチャ】
F1 からいけば公式デフォの一覧があるけどおいらは「↓←↑→」で「最後に閉じたタブを開き直す」を追加している
追加の設定は「新規作成」から↓を入力するだけ
「GestureDown, GestureLeft, GestureUp, GestureRight」「Reopen page」
ちなみにリンクをクリックしたり、選択文字を右クリック→Google したりする時
Shift + クリックで新たに開くし Ctrl + クリックでバックグラウンドになる
おいらは「文字選択」右クリックで「検索(S)」とかになっているのは嫌いなので
..\Opera\locale\ja\ja.lng このファイルを編集して
1634087069="Wikipedia"
1217090669="Google"
498337011="url に移動"
に変更している
思い出したけど設定画面の「ウェブ検索」に追加とか
名前 | キーワード | アドレス |
英辞郎 | alc | http://eow.alc.co.jp/%s/UTF-8/ |
pixort | p | http://www.pixort.net/index.php?word=%s&mode=all |
IMDB | m | http://us.imdb.com/find?s=all&x=23&y=11&q=%s |
【エクステンション】
いわゆる拡張機能だが、私は現在「AntiBrowsniffer」くらいしか入れていない
Opera は最初からクライマックス状態でつかえるから
【メーラー】
通称「M2」
使っている人々には非常に評判がいい
私はずっと「Al-Mail32」+「Thunderbird」なので使っていない
【ニュースフィード】
いわゆる「RSS リーダー」
講読したいサイトに RSS があればアドレスバーの右端に例の黄色いマークが出てくる
これをクリックして講読すればいいだけ
便利だ
並べ替えは出来ないから「ニュースフィードの編集」からタイトル頭に数字を振るといい
【その他】
Ctrl + Space でホームページへ移動
Ctrl + Enter でパスワード認証
いまいちまとまらなかったので↓のサイトへ誘導する
Operaまとめwiki
Opera フォーラム
たくさんあるうちの一つ Opera 解説サイト