goo blog サービス終了のお知らせ 

∵ なぜならば

映画とかネットとかパソコンとかコミックとか音楽とか……

Windows7-64 SP1

2011-02-26 14:09:23 | パソコン
Windows Update に Windows7-64 SP1 入っていたから何気なしに入れたら
はまったーーーーーー

まず、ダウンロードが 95% で止まってしまう
やり直しても同じ
で、「不要なファイルの削除」をやってからやり直す

その前にやっていたことだけどここで大きなトラップを自ら作成
「RamPhantom7」が入っていたから「Windows バックアップ」にも失敗するので事前にドライブを削除……
したのはいいけど「TEMP フォルダの設定を変更」するのを忘れてたーーーーー
(そういえば「バックアップの作成」にいつの間にか D ドライブが含まれている
MS 以外のソフトと動画が入っているだけなのに……これはまた別の問題だけど)

一万三千いくつかのいくつかのうち八千何百なんぼのファイルを更新中

とかのメッセージの間に
「エラー」「エラー」「エラー」「致命的なエラー」

で、固まったーーー

仕方なくリセット


もちろん正常に再起動するはずもなく Windows が適当に復元した(セーフモードすら NG)
で、ログには「SP1 失敗」って出てる癖にスタートメニューでは「適応してからシャットダウン」とかになってるし



どうにかこうにか済んだけど最初の時か、RamPhantom7 関連でか「Jane Doe Style」が起動した後青天井にメモリを食いまくって死ぬ
という事態が発生
開いてるスレタブのうち二割ほどのログが壊れていたのが原因だった
じゃねの session.dat を秀丸で開いて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1256374361/
なら「1256374361.dat」を EverythingView で見てテキスト表示できなかったら修正して……
で何とか復旧


そういえば、RamPhantom7 を外したことで TEMP も SSD にしたんだけど
Opera 爆速
笑っちゃうね
おいら知らないうちに、おぺらたんを拘束してたんだ

いやね、「SSD の使い方はググったら負け」っていうのは知ってたんだよ
HDD と全く同じように使えばいいって
でもやっぱりほら、貧乏性だからせっかく買った RamPhantom7 ももったいなかったし

Gmail の保存容量は永遠に増え続けるのか?

2011-01-03 13:15:57 | パソコン


Gmail のトップを久しぶりに覗いたら保存容量がじわじわ増えていくんだけど
いつからこうなってたんだろ
ずっと Web アクセスなんかしてなくて雷電で読んでいたから全然気にしてなかった
Google がストレージを増やしていくとリアルタイムでユーザに振り分けられるんだろうか?

……まぁいいけど

「ASUS」の正しい読みかた

2010-12-18 23:00:53 | パソコン
動画:「ASUS」の正しい読みかた - Engadget 日本版


何度聞いても
エィスッ
に聞こえるけど
Engadget は『このたび読みかたを「エィサス」とあらため』と言い張っている

こんな日本人の耳(カタカナで書く限界)ではいつまでも安定した読み方は浸透しないと思う

ちなみに私は「アスス」と読んでいるけど一般の人には「エイサス」と読んで会話をしている
LINUX は「りぬくす」と読んでるけど一般の人には「りなっくす」(ry


2010/12/22 追記
「ASUS」の読み方は「アスース」が正解、「エーサス」でも「アサス」でもありません - GIGAZINE

Engadget の方も追記があったみたいで
結局

「どーでもいいや」(不快な英語 No.1 Whatever)

ハードウェアメモ

2010-11-16 18:46:38 | パソコン
ハマったから書いておく

ASUS P6X58D Premium
ブルーバック一歩手前が多発→BIOS アップデート

ASUSTeK P7H55-M/USB3
OS→Marvell 9123 ドライバ入れると死ぬ
外すと取り敢えずOK、だがプチフリのようなモノがたまに起こる
SSDC300 が原因かと思っていたけどマザボ付属の SATA ケーブルが怪しい

BTO の場合
店によっては SSD で組んでもらっても AHCI になっていない
(マザボの CD のドライバしか入れないかららしい)

電通おわた\(^o^)/

2010-09-03 21:26:28 | パソコン
716:ソムリエ(大阪府) [sage]:2010/09/02(木) 03:31:34.54 ID:Tpw7jrag0
誰かまとめて

789:歯科医師(群馬県) [sage]:2010/09/02(木) 03:37:33.24 ID:sgHTgC5v0
>>716
iTVというかConnected-TVは2012年に大ヒットすると予測が出てる。

アップルのビジネスモデルは、垂直統合を行って
省略できそうな業種の利益をかっさらうんだけど、
(例えばCD屋、流通を潰してituneが利益を独占したように)
iTVが普及するとTVメーカが広告代理店機能を備えて、TV局がコンテンツを提供する業者に成り下がる。

そうなると下請けの映像制作業者以外はいらなくなるので
電通みたいな広告代理店とテレビ局をスルー、中抜きで今世紀最大の富の移転となりそう。

Appleによる今世紀最大の発表会実況まとめ : 2のまとめR