goo blog サービス終了のお知らせ 

∵ なぜならば

映画とかネットとかパソコンとかコミックとか音楽とか……

EverythingView 0.03o アップしました

2013-04-08 22:57:38 | EverythingView
EverythingView 0.03mhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009187/soft/

Version 0.0.3.14(幻のバージョン(^^;)
・書庫リストの状態でマウススクロール出来るようにした
・PNG の透過させるために 0.0.3.12 の変更を却下、PNG,GIF,JPG,ICO,BMP は内部で処理するように戻す
・書庫内のフォルダ名に「同[」の二文字がある時書庫内画像を表示出来ないバグを修正
・設定「Main」「バイト以上のファイルは読み込まない」がKバイトになっていたのを修正(^^;

Version 0.0.3.15
・↑の『「同[」の二文字』があった場合一時フォルダに書庫内ファイルを全て解凍することを余儀なくされた

EverythingView 0.03n アップしました

2013-04-05 21:29:32 | EverythingView
EverythingView 0.03mhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009187/soft/

2013/04/05
Version 0.0.3.14
・書庫リストの状態でマウススクロール出来るようにした
・PNG の透過させるために 0.0.3.12 の変更を却下、PNG,GIF,JPG,ICO,BMP は内部で処理するように戻す
・書庫内のフォルダ名に「同[」の二文字がある時書庫内画像を表示出来ないバグを修正
・設定「Main」「バイト以上のファイルは読み込まない」がKバイトになっていたのを修正(^^;

EverythingView 0.03i アップしました

2011-02-13 00:31:35 | EverythingView
EverythingView 0.03i


・Wクリック(或いは Ctrl + V)で外部ビューワで開けるようにした(各種設定 Programs)

テキストと画像くらいは慣れた外部ソフトで開けた方がいいかと思ってつけました

ソフトによっては実行時フォルダも重要な場合があるようなので↓のようにつけましたが
普通は無指定でいけるはずです


・< 実物の >存在しないショートカットは Windows のメッセージを出すようにした

……のはずです(^^;

・Esc x 2 で Everything にも Esc メッセージを送る

Everything は Esc キーでトレイに格納されるので EV からもそのまま使えたらと思い、
ダブル Esc キーとしました

EverythingView 0.03h アップしました

2010-11-28 20:38:10 | EverythingView
EverythingView 0.03h

えっと、誰得な機能ですが「キャッシュシステム」の導入です
WhiteBrowser などの動画管理ソフトみたいに自動的にサムネイルを作成するのではなく
ひたすら「自分で」「手動で」シコシコ作っていくモノです
手作り感が最高です「手ごねサムネイル」と呼んでください

自分に必要だからつけただけの機能です、ごめんなさい



このフォルダを指定すると右クリックメニューに「キャッシュ操作」が出てきます




クリップボードに画像が入っている場合「クリップボードからキャッシュ作成」メニューが選べます
それを実行するとこの映像ファイルを選択した時 ev は常にキャッシュ画像を表示するようになります



拡張子は .Cache ですが中身はただの Jpeg です
(つまりファイラやコマンドラインから *.jpg をキャッシュフォルダに放り込んで後ろに 該当する拡張子 + .Cache をつけてもOK
<中身は png でも bmp でも ev が表示出来る画像ファイルなら可>)




でもこんな手間をかけてまで代替え表示する奴はいないだろう?……おいら以外

EverythingView 0.03g アップしました

2010-10-02 20:39:48 | EverythingView
EverythingView 0.03g

自分の環境だけかも知れないけど
..\Opera\profile\icons\http%3A%2F%2Fwww.mag2.com%2Ffavicon.ico
のようなアイコンを選択すると砂時計に陥った
Delphi でステップ実行してみるとどうやら IFICON.spi 内部で怒っている(誤字ではない)らしい
ネットワーク越しなら問題無いのでおそらく ev からの渡し方だと思うけど結局
jpg や png の様に内部で読み込むように変更したらOKだった


残りの課題は、中身が UniCode のアーカイブだけどこれこそすべて内部で処理することになるから
おそらく今世紀中ずっと棚上げかも