goo blog サービス終了のお知らせ 

B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

金太郎の湯

2017年03月17日 | 温泉・銭湯
久しぶりのローカル銭湯です!
先日たまたま通りかかって発見。
やってるかどうかわからず調べてたら営業してることがわかりました。

どうですか、この淡い緑色の外観!

ステキじゃあ~りませんか

名前がたまんない。

岐阜市永楽町にある

金太郎湯



バネ式の体重計とか・・・

ぶら下がり健康器具とか・・・

まるで昭和の博物館
こりゃたまらん



残念ながら浴室内は他客がおられて撮れず。

古き良き昭和の銭湯そのままでした

富士山ではありません。

小っちゃいモザイクタイルで壮大に描かれた金太郎物語が背景。

お約束のケロリン桶がピラミッド形に積まれてさ。

浴槽は3つ。
1.5m四方の小っちゃい電気風呂と薬草風呂。
それと10人入ると混雑するくらいの大浴槽(笑)

洗い場は壁に固定式のシャワーと

赤玉と青玉の押し下げレバー式の蛇口

熱湯がでやしねえかと恐れながら赤玉レバーを押すとちょうどええ具合


風呂なしアパートで過ごした大学時代が懐かしく思い起こされました

ボデーとヘッドをしっかり擦り洗ってから
ドボンと浸かる風呂サイコーっすね。

じっくりポカポカ温まって上がると番台のオヤジさんは寝てござる

いいねぇ~ 実にいいねぇ~



なんだかたまらんぜよ!



銭湯巡り再開しようかな。
コメント (2)

ぼ~っと温泉

2014年12月27日 | 温泉・銭湯
いつぶりだろうか根尾川谷汲温泉
急きょ明日から大晦日まで仕事することになり、先に1年の疲れをとっとこうかなと。
露天風呂で落ちる夕日をぼ~っと眺めながら今年1年をふり返りました

 
コメント

王滝の湯はどこじゃ~?

2014年06月15日 | 温泉・銭湯
御嶽山を下山後国道19号線へ向かう途中に温泉の看板見っけ よっしゃ行ってみるか。


土日だけだって。 12時からだって。 どんなとこなか?


どんどん細い坂道を入ってく。


突然がったがたの山道になった またこれが延々と長いもんでホントにあるのか?って思ったら・・・


はは ゴメンナサイ言われちゃ和んでしまうじゃないか


まだまだ続く


ありました。 完全に山奥です。 車が1台しかない。 


王滝の湯


番台?にはおっちゃん一人


だぁれもおらん貸し切りです 


あちぃ~のなんのって44℃あるがや 女湯はぬるかったそうな。


風呂上りは人ん家みたいな和室で休憩。 おんたけ湖ハーフマラソンのパンフ。


静かな森の中。 迷い込んで?お客さんがやってきます(笑)




帰り道では50匹くらいのサルにでくわしました。 引っ越しなんかな?
コメント

長野県安曇野市 有明荘の露天風呂

2012年10月19日 | 温泉・銭湯
燕岳から下山して近くの有明荘に直行して温泉

いい温泉でした 静寂の気持ちいい温泉を一人貸切り状態


野趣あふれる露天風呂も満喫 天然かけ流し。 硫黄の香りがたまらない。

一人600円也 休憩所もあって言うことなし

帰り道で出会った猿の家族 まったくこちらを気にすることもなく逃げもせず…  むしゃむしゃ葉っぱ食べていた


「なんかようか?」って感じで動じない。 お腹に子猿をかかえていました。



さて登山翌日なんですが筋肉痛です ふくらはぎが痛くて階段下りが辛い。 3日くらい痛いなきっと。
体もだるくてちょっとお疲れです



コメント

揖斐郡池田町 池田温泉本館

2010年11月27日 | 温泉・銭湯
西濃エリアでは一番人気の池田温泉 本館と新館があります。



温泉大好きなのに今回が初めての訪問。 本館にお邪魔。 噂通りのヌルヌルした肌ざわりのいいお湯でした。

近いうちに新館もいってみよう。 新館は明日から営業が再開されます。
コメント