goo blog サービス終了のお知らせ 

B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

大会案内

2017年07月01日 | ロードバイク・自転車
1週間後にせまる
那須ロングライド100km



大会案内が届く。

栃木県那須町まで岐阜から570km
まずは無事に帰って来なきゃね。

さてこの週末は今日も明日も仕事で練習できず・・・

来週平日早朝に漕ぐしかない!









現地で待つ那須高原在住のマッタ君!
(大学の同級生)


決まってるじゃなのさ

その格好のまんまで

待っとれよマッタ君!
コメント (4)

金華山5往復 ε=┌(`;@@)┘

2017年06月24日 | ロードバイク・自転車
明日は雨予報

今日は日中仕事あり・・・

2週間にせまる那須ロングライドに向けて今週も走らなきゃなんめぇぞ~ってことで。

朝4時起きで金華山ドライブウェイ5往復にチャレンジ
岐阜公園~岩戸公園の両ゲート間を上って下るの繰り返し
往復なんで登りが10回
標高差約150m×10回=1500mを上るってこと。
距離は一往復で約10km

さして景色の変わらない森の中の坂道
孤独で単調な往復は精神的にもしんどくて途中で帰りたくなったけれども

ど根性で3時間走り続けました!



苦しみの先にゴールがある。
近場でこんな達成感を味わえるとは

朝7時まではゲートが閉まってるんで車往来がなく安心安全。
登山者、ウォーキング、ランナー、ロードバイクなど
ドライブウェイも朝から賑やかでした。

コメント (4)

タラガ峠を越えて郡上八幡へ 140kmライド

2017年06月10日 | ロードバイク・自転車
岐阜~伊自良~洞戸~モネの池~タラガ峠越~郡上八幡~岐阜

獲得標高1200m 走行距離140km

体内エネルギーが枯渇するまで鍛えてもらいました

タラガ峠のピークで郡上市へはいるとこ。



峠までの登りで脚がなくなる感覚・・・




観光客が大勢の郡上八幡に無事に到着~



そばの平甚(ひらじん)でランチ




鳥せいろ大盛 1190円





初同行いただいたTSUBOさん


体勢が微動だにしないまるで一本レールを走るような
安定した疲れを知らない走り
恐れ入りました。


今回ルートを計画して
先導していただいた初同行のTAKAさん
余裕綽々の笑顔

次元が違う
一日中ペースを気遣ってくれました。
特急列車に引っ張ってもらいながら
120%全力全開で追走した一日

ロードは尻でこぐ!
真後ろから勉強させていただきました。


郡上市美並にある
カフェみなみあん


田んぼの中にぽつんとある民家カフェ

バイクラックがありがたい。



ステキな店内でおっさん4人
アフタヌーンティータイム



長良川にかかる美濃橋を越えて岐阜へ



過去最強のルート・距離・坂道・スピード・・

全力出し切った満足感と疲労感

サイコーに楽しかったです
コメント (6)

猛暑(;´゚Д゚) 坂道おかわり 110km

2017年05月21日 | ロードバイク・自転車

チャリダーの坂バカ女子部に触発されて激坂おかわりコースを計画

標高差約800mの坂を2回上る厳しいルート

5月20日(土)

猛暑予想の中、早朝6時発で走ってきました





まずは池田山を上り詰めてパラグライダー拠点で



続いて池田山山麓沿いの
いび茶畑を北上して抜けていく



この道はランナーが多かった。

コンビニで会ったランナーに話を訊いたら
池田温泉に車を停めて、春日の茶畑マチュピチュまで往復で走るそうな。
最後に温泉に入って帰るとか。

グーグルMAPで調べたら往復30km近くもある
いっぺんやってみるかのう~

細かいアップダウンが脚にくる道です。

坂をこぐグッチ隊員



「市場」交差点のサークルKで休息して旧春日村方面へ

田植えはおわったばかり水面に映る山並みもいい感じ。



春日モリモリ村を通り

人気のマチュピチュに寄るか考えたけど
暑いし先が長いんでスルー


気温急上昇中

勇美屋の自販機でデカビタCを注入!



春日村から久瀬村へぬける峠まで坂道が延々と

山は新緑から深緑へ




透明な清流と山藤




坂の途中の野菜販売所

無人とおもいきやおばぁちゃんがちんまり座ってござって



野菜ったって新鮮野菜が見あたらず・・・

切干大根やら乾燥させてものばかり。

チャーミングなおばあちゃんとしばし談笑。

「いっぺん聞きたかったんじゃ。自転車に乗る人はみんな同じ形のヘルメットかぶっちょるね? なんでじゃ?」

ヘルメットの説明をしてさしあげました。



汗ダラダラ走ってたら

グッチ隊員が

「川に入ろう!」 って。



ナイスアイデアじゃねぇ~かよ~

ドッボ~ン



キモチヨカ~

民家のおばちゃまが怪訝な顔で見てたけど・・・

驚く冷たさ

全身の熱と疲れが一気に吹き飛んだね

このまま

川の流れに身をまかせ

流れていきたい気分





岐阜市内に戻ってくると・・・


( ゚Д゚)




気温32度




坂のおかわりはもう2度とやらないと二人で誓いました。


帰ってすぐ水風呂に入ってビールを飲んで寝た・・・とさ

コメント (2)

池田山ヒルクライム

2017年05月03日 | ロードバイク・自転車
登山では何度も登ってる揖斐郡池田町の池田山

岐阜市近郊では有数の急坂クライムができる舗装道があると聞いてね。
麓の池田温泉を起点にして
(泉質の良さが有名な人気の温泉)
池田山山頂直下のグライダー離陸地点まで初挑戦



距離は8.5kmほどながら
標高差730m!
平均斜度8.9%!
予想以上にきつかった

心臓も肺もMAX稼働
途中止まりそうになるもなんとか踏ん張って
タイム55分57秒

まずは止まらずに登り切れて満足とするか。
7月の那須高原ライドに向けてここで練習に励もう。
那須はここよりもっともっときつい。



今日は絶好のグライダー日和みたいでさ

ハンググライダーが飛び立つ姿のかっこいいこと!



池田山フライトエリアは東海地区ではメッカらしい。

離陸の瞬間は見学者も声をあげてました。

パラグライダー発進




気持ちええんじゃろうなぁ~



池田山パラグライダースクール
コメント (4)