ほんまかいな、そーかいな、南アフリカ と ちょびっと シドニー そして日本だ!

南アフリカ(2004年)と、シドニー(2005年)での生活の近況報告です。そして日本でも(2007年から)

冬至

2004年12月20日 | 南アフリカ
12月21日は、冬至。 …だったと思う。
冬至の日には、太陽が南回帰線上を通る。 …はず。
南半球にある南アフリカでは、日本の冬至は、夏至に該当する。
さて、皆さんは、ヨハネスブルグの緯度は、どのくらいかわかるだろうか?
だいたい、南緯26度くらいなのだ。
これは、GPSで確認しているから、間違いないと思う。
南回帰線は、南緯23.4度だから、結構近い。
実際、車で、4~5時間ほど走れば、行き着けると思う。
この南回帰線上にいると、冬至の日には、太陽の南中時(北中時?)には、影がなくなるという。
その、影がなくなる世界を見てみたいと思い、南回帰線ツアーをたくらんでいたのだが、残念ながら、よる年波の腰痛で長距離ドライブはできそうにない。 おまけに21日は、ウィークデーで仕事の関係で1月5日まで、休暇はとっちゃだめ! 宣言が発令されている。
どうして影がなくなるかというと、太陽が真上から垂直にさすので、影が真下にできるため、見えなくなると言うことらしい。 もっとも、傘のようなかっこうだと陰はちゃんとしっかり見えるわけだが….
と、いうことで、ま、しかたがないので、19日の日曜にホテルの屋上でちょこっとだけ太陽の観察をしてみた。
計算上はヨハネスブルグでも南中時には、太陽の高度が八十数度にまでなるはず(真上に来ると90度)だったが、南中時を少し過ぎていたが、なぜか78度であった、計算に問題があるのかな?
ちなみに、日本では、明石でだいたい30度くらいなのでかなり差があることが分かる。
一応、磁北の偏差まで調べて、観測板を作ってみたのだが、いまいちだったなぁ~。
それにしても、なぜか影が北側にできているのが解せない???
本当ならば、太陽はヨハネスブルグの北側を通るはずだから、影は南にできるはずなんだけどなぁ?
何かちがっているんだろうか?
誰か知ってたらおせーてくれ~

今度、もう少し勉強して、近いうちにもう一回トライしてみようかな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。