約束の地をめざして

I STILL HAVEN'T FOUND WHAT I'M LOOKING FORー めぐりあう人々と出来事とともに

よくやった! 映画「20世紀少年」!!

2008-09-26 09:25:14 | 旧ブログ/音楽・映画・読書
みなさん、いつもながらお久しぶりです、こんにちは。さとうけいぞうです。

実はぼくは今月公私とも大変忙しいのですが、長らく映画が公開されるのを期待していた「20世紀少年」が今月末か来月アタマに上映が終わってしまうらしい、という話を聞いたので、秋分の日に無理矢理有楽町まで観に行ってきました。今日はそのことをぜひ書こうと思うのであります。

「20世紀少年」は、けっこう以前からぼくはこのブログでも取り上げていたのですが、知っている人には説明がまったくいらない漫画界の奇才・浦沢直樹氏原作の超々大ヒット漫画ですね、もともと。(世界中でたしか2000万部売れたとか?)

で、実写映画化されるという話がニュースになったとき、原作を読んでいた人にとっては、物凄い驚きだったんじゃないでしょうか、少なくとも私はそうでした。あれだけ複雑なストーリーで、あれだけ特撮(表現が古いな~)が必要とされるものを映画化って、ほんとうですか??という心境でした。
(くわしくは以前の20世紀少年についての けいぞうブログ参照→http://blog.goo.ne.jp/keizzo-blog/e/617c3b08137e4d1e801705bcb4e2d3e5

そして8/30についに封切られたわけですが、ぼくはその少し前から「20世紀少年」およびその継続作「21世紀少年」合わせて全24冊を再読破しました。

いやーっ、2回読んでやっと意味がわかりましたね。何を作者・浦沢直樹が言いたかったのか、自分なりにわかりました。1回目は、すごく面白かったのですが、複雑なストーリーゆえ、ある部分疑問が残ってしまい、消化不良だったからです。

で、再読破して感じたのが、これは通常であればマンガで表現するものではなく、SF小説として書くものかな、いやSF小説よりももっと一般小説のように人の心理に踏み込んだものを伝えるような作品だな、と理解したのです。(でも今は色んな漫画があるでしょうから、浦沢さんも漫画でもってそういう作品を描きたかったのでしょう。)

そして、公開されたらぜひいっしょに行こう!と約束していた漫画家志望の友人(通称)ゆでタマゴ氏と共に行ってまいりました。(タマゴさん、いつもどうもありがとうございます。以前のタマゴさん登場の けいぞうブログは→http://blog.goo.ne.jp/keizzo-blog/e/afed0e1b7c3cf698b8e7c91ddf693abf

でもって、大変きれいな日劇PLEXのやや前方の席に座り、ついに上映が始まった。(以下、ストーリーに関しては、大きな意味でネタバレはナシで書きます。ちょっときわどいですが。)

約2時間20分の上映の中、最初の2時間ほどは、疾走感あふれる展開で、少なくとも原作を読んでいるものにとっては、これほどリアルに実写化してくれたか!と感慨に浸らせてくれるほどよく作ってあった。原作以上にストーリー展開もわかりやすかったと思うのだが。(ただし原作を読んでいない人にはもしかしたら、展開が早すぎただろうか?)

特に配役がいい。これほど原作キャラクターによく似たキャスティング、役づくりをよくしてくれた。
特にオッチョ(豊川悦司)、ユキジ(常盤貴子)、ヨシツネ(香川照之)あたりは最高である。MVPは間違いなく常盤貴子。原作を知らない人には申し訳ないが、こんなにユキジ役にはまっているとは。けいぞう、すっかり常盤貴子に役者としてもオンナとしても惚れてしまった。すいません。

ちなみにもっともはまっていないのが、主人公ケンヂ役の唐沢寿明である。ちょっとカッコ良すぎ。
路線的には、織田裕二がボケ役でやるか、内藤剛志がはまり役だろう。(興行的には織田裕二か。)

(なお影のMVPは子ども時代のヤン坊マー坊。いいのかあんなそっくりで。CGで作ったんじゃないだろうな。)

内容的には、登場するカルト教団が、はっきり言って原作以上に1990年代のオウム真理教を明らかに彷佛させる作りとなってしまっている。実写化されたゆえにそういう印象を与えるのだろう。

オウム真理教の一連の事件から10年以上たっているので、今この作品を見ると、感情的なリアリティーはさほど強くない。90年代だったら、逆に生々しくて実写映画化は無理かもしれない。ただしオウム事件とは関係なく、エンターテイメントとして見たら、やはり展開的に引き付けられる。

問題はラスト20分。ネタバレになるので、あまり言えないが、原作でも映画作品中でも最も大切な「○○○○○○事件」が、なぜ・・・・あー、これ以上書けない!

そして最後は第2章につなげるコマーシャリズムが思いっきり大胆に出ている。これぐらいはバラしてもいいかな。さすが日テレ作品。(ちょっと皮肉)

結論から言えば、碓かに面白かったが、しかし映画作品としては出来はよくない。また原作にはどうやっても追いついていない。
全24巻、読者を睡眠不足に陥らせる面白さ・かつ複雑なストーリーは、どこまで行っても映画化全3部作を持ってしても、描ききるのはやはり至難の業か。

でもね、よくやったよ。あれだけ人を興奮させる漫画を、あれだけリアルに映像化して、映画化したんだから。人生もっとドラマティックに生きてやる!と思わせてくれる作品だったから。
そして、今回1本の映画作品としては、どうかなと思うところもあるけど、あのリアルさと、全3作で完成させる作品として期待して観たら、「喝!」ではなくて「あっぱれ!」をあげてもいいんじゃないでしょうか。(ネ?大沢親分。)
だからぼくはやっぱり今作品にもスタンディングオベーションを贈りたい。

20世紀少年って、ストーリーは複雑で、かつメッセージも読み取りづらい作品なんだけど、やっぱり面白くて、作者が伝えたいこともシンプルなんだよね。ただどれだけの人がそのメッセージをわかるかどうか。賛否両論のそれでも大傑作の原作に対して、映画はあと2本でそのメッセージをどう伝えるのか、注目したい。(第2章は来年1/31公開。年末年始あたりに日テレで第1章をオンエアするのかな?)

なお、帰りにそのまま有楽町でうまい餃子を見晴しのいい店で食べながら、タマゴ氏と将来を語り合ったのがまた感動であったことをお伝えして、今日は終わろう。(終)


(関心のあるジャンル↓ にクリックお願いします。ブログアクセスランキングに反映されます。)
にほんブログ村 生き方
にほんブログ村 ロック
にほんブログ村 キリスト教・クリスチャン

アラウンドフォーティー

2008-09-16 22:24:16 | 旧ブログ/日記・エッセイ
みなさん、こんにちは。お元気ですか。

実は先日、誕生日を迎えました。
ぼくは9月11日生まれ。この日は2001年以降、9・11(きゅうてんいちいち)とか、September11(セプテンバーイレブン)とか言われるようになった。世界中の時間が一旦止まる日になってしまった。

ただ、以前より非常にお世話になっている方が、同じ9月11日生まれなので、今年もその人にメールをした。そしたらPCメールなのに、速攻でメールがかえってきてびっくりした。お互いに誕生日おめでとうメールというのは、めでたいもんですね。

で、何歳になってしまったかというと、だんだん言いたくない年齢になってきてしまったんですが、39歳なんです。(うーん)

39歳というのは、プロレスファン的には、テリー・ファンクが引退した年齢であり、前田日明が39ー40歳にかけて2度の引退試合を行なった感慨深い年齢なんですが・・まあそれはいいですか。

そこで先日 初めて、「アラウンドフォーティー(Around 40)」という言葉を意識した。これは最近女性によく使われている言葉?なのかもしれませんが(まちがってたらごめんなさい)、男性である自分も遅まきながら初めて意識した。ふだん自分は実年齢より何歳か下に見られることが多いので、あまり意識していなかった。

正直このアラウンドフォーティーという言葉は好きじゃない。アラフォーなんて言葉よけいにいやだ。
しかし現実は現実、受け入れねばならない。

かつて市役所に勤めていた10年間を、最近夢のように感じる。
それから自分が大学時代(バブル期ころ)のヒット曲がテレビでかかってたりすると、すぐ当時の大学の学食や下宿を思い出す。それらの曲(プリンセスプリンセスとか岡村孝子とか)がそこでよくかかっていたからだ。

この1年くらい、いろんな用事でときどき母校の大学に行くことがある。
恩師が退官したり、何かと証明書を取りに行ったりで、八王子まで。

そんなヒット曲がかかってたり、大学に行ったりすると、まだ長い長い学生時代の延長にいるような気がしてしまう。

日々仕事には行って、勤務先もしっかりしているが、今の仕事がず~っと続くわけではなく、あくまで牧師研修生として研修(訓練)を兼ねて働いているので、仕事を真剣にやってはいても、心の中にどこかまだ長ーい学生時代が続いてしまっていると感じることがある。

やっぱり公務員をやって毎日 役所に通っていたころとは何かが違う。

今思うと、本当に、毎日近所の先輩といっしょに自転車で競争しながら、遅刻しないように役所にかけこみ!、そしてすぐ作業着で市内の現場に役所のマニュアル車で出かけて行って、現場で市民や業者の人にあいさつして、暑くても、雨が降っても、とにかく現場仕事をやりきり、夕方に役所に戻り、疲れと事務仕事と闘いながら、残業して帰った日々がー 先輩のお供でスナックをハシゴし、トシちゃんや少年隊を歌って踊り狂っていた日々がー 夢のようなのだ。

大学生から牧師研修生へーでもその中で経験した10年間というサラリーマン(公務員)生活は、自分の人生にとってなんとかけがえないことか。

あのころ、ZOOがChoo Choo TRAINを歌っていたのに、今はEXILEが歌っている。
時代の流れを感じる。

この1年、最後の30代を過ごす、いや、走り抜く。
自分もいつまでも研修生ではない。訓練期間はやがて終わる。
そのころはきっと40代。リアルフォーティーだ。
しかし自分には、人生でやりたいことが、やらねばならないことが山ほど残っている。
やがて独り立ちしたときに、こんどは長い学生時代のように感じていた時代を懐しく思うのだろう。

ところで、誕生日の朝日新聞スポーツ面に「山本昌は化け物か?」という記事があった。

山本昌(やまもとまさ)とは、中日ドラゴンズの43歳の200勝投手・本名・山本昌広のことだ。これからもありとあらゆる最年長記録を更新しそうな大投手である。

その記事には、いかに山本昌が化け物か、いや本人は別に化け物だと思っていない、というような内容が書かれたあとで最後に、

「(山本昌は)「国内最後の200勝投手」とも言われるが、むしろ「40代ローテーション投手の先駆者」の方がふさわしい。」 (※ローテーション投手=年間通して定期的に試合で先発できる投手)

と書かれてあった。
かっこいいリアルフォーティーズだと思った。

ましてや、自分はまだ30代。
また身体能力がメインのスポーツ選手と違って、自分にはもっと可能性があるはずだ。

将来は牧師として(&モノ書きとして??えっ、うそだろ)やっていこう、社会にもいい影響を与えていこうというのだから、もっともっとがんばらないと!

そういえばぼくの恩師(神学校の学長)は、67歳なのに水泳のマスターズで、こないだも日本新記録出しちゃったみたいだから、みならわんと!

なんか今日はどう終わっていいかわからなくなってきたのですが、とにかくまた来年の誕生日までがんばらんと!

来年の春は東京にいるんだろうか?

30代ラストイヤー、走り抜けーッ!


(BGM : 私と放電 /by 椎名林檎 2008年7月発表)

(関心のあるジャンル↓ にクリックお願いします。ブログアクセスランキングに反映されます。)
にほんブログ村 生き方
にほんブログ村 ロック
にほんブログ村 キリスト教・クリスチャン


真実を見極めろー福田首相辞任の描くシナリオ

2008-09-08 19:50:05 | 旧ブログ/ニュース・TV番組・スポーツ
みなさん、お元気ですかー。
週イチ更新したかったのですが、仕事と生活でぐったりで、更新できませんでした。すみません有言不実行で、ごめんなさい。これからも10日に1回位になってしまうかもしれませんが、書き続けていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。

さて今日もいろいろ書きたいことはあるのですが、今日は福田首相辞任について書いてみたいと思います。
先週月曜日夜9時20分ごろ、近所のお弁当屋さんにお弁当を買いに行こうとしたわたくしをとどめたのは「福田首相が辞任」の臨時ニュースでした。

「えっ」

おかげでしばらくその場から動けなかった。ニュースと会見を見入ったおかげで、弁当屋に行ったのが、閉店まぎわで、またしても弁当屋のおばさんから「またおにいちゃん、ぎりぎりやね」的な微笑みをいただいてしまった。

その後、無事弁当を食べながら、何度か繰り返される福田首相の会見を見、なぜ辞めてしまったのか、読みとろうとした。何度か聞いてやっとわかった。2つのことが語られていた。

「政治的空白を作らず、国民に大きな迷惑をかけないため」

「自民党が与党でありつづけるため」

のための辞任だと理解できた。
(会見の詳細は多くの人が知っていると思うので、割愛します。)

その後多くの見識者が、福田首相辞任について、批判を繰り返した。

立花隆氏は「彼は総理の器ではなかった。」「自民党政権はもう終わりだ。」
中曽根康弘氏は「一国の総理となって政権を率いた人間は、いったん始めた仕事をやりきること、そのために総理となったのだから、投げ出すことはやってはいけないこと」

という意味のことを言っていた。
その他多くの見識者が同様の意見を語っていた。それらについては、碓かにうなづけるものであった。

それはそれとして、まったく違うことを書きたいのだが、福田首相は相当あたまがいい人だとぼくは思うのだ。なぜなら、このような批判を受け続けながら、その後はおそらく彼の描いたシナリオ通りになりそうだからだ。

きのうの朝日新聞朝刊に、辞任会見直前の福田・麻生・町村会談のようすが書かれていた。どうしてこういう水面下の出来事を大手新聞は知ることができるのか、まったく凄い。

かいつまんで記事より抜粋すると(「 」内のコメントは福田首相)、

「私は任期ぎりぎりまで解散するつもりはなかったが、政局によっては、追い込まれて解散になる可能性はある。ならば先手を打って、こちらに余裕がある状態で、勝てる態勢を作るべきだ。民主党が変わらないのであれば、自民党が先に変わって主導権を握るべきなんだよ。」

「太田農林水産相の問題などで、臨時国会は開会当初からゴタゴタする。結局、国民に迷惑をかける。今なら国民にも迷惑かけずに交代できる」首相は臨時国会前の体制一新にこだわった。

「無責任と言われるかもしれないが、いま辞めるのが、最も責任ある辞め方だ。今を失えば、機会を失う。」


・・・以上が記事の抜粋だが、最後の一言がすべてを表していると思う。

「無責任と言われるかもしれないが、いま辞めるのが、最も責任ある辞め方だ。今を失えば、機会を失う。」


彼は自らが批判を浴びまくるのを承知で、自民・公明政権維持と国会・国民生活混乱を避けるために、自ら辞任をした。

たしかに衆参議院の与野党逆転現象の「ねじれ国会」では、衆院通過→参院否決→衆院再可決をやると、衆院通過から60日間という日数がかかる。この点で春先のガソリン暫定税率の件でのガソリン代の乱高下現象のような「混乱」が、またこの9月の臨時国会でも起こるだろう、という読みはもっともだ。

そして現在、民主党は小沢代表が無投票・無風で代表に3選したのに対し、自民党総裁選は大盛り上がりで、世間の注目度はたしかに自民党に集まっている。

このまま大盛り上がりのまま、仮に「麻生太郎」や「小池百合子」「石原伸晃」といった国民受けしやすい人が総裁になったりすれば、怒濤のごとく解散総選挙、そして国民は自民党支持!という雪崩式のブレーンバスター状態になりそうだ。もし麻生さんだったら、ゴルゴ13のような流し目になって、一気にカリスマ化してしまうのだろうか。

うーん、これが福田さんのシナリオか。

こういうシナリオは、少しでも政治のことに関心のある人ならみんなわかると思うのだが、それでもきっとこうなってしまいそうな日本がこわい。

日本人は物事の本質が見極められなくなったのだろうか。

以前、小泉政権だったときにぼくはとても気になっていたことがある。
それは小泉総理のワンフレーズ・ポリティクスと言われたコメントの数々である。(彼の場合、”総理”と言ったほうがピンとくる。)

毎日、できるだけ少ない言葉で、かつ印象深く、記者たちとテレビカメラの前で短いコメントを小泉総理は発していた。あれがいわゆるワンフレーズ・ポリティクスである。

小泉総理はそれによって国民に対し、天才的なある意味のマインドコントロールを行なった。
小泉総理がすべて悪いわけでなない。しかしあのコメントは国民を単純化させた。あの短いコメントと過激な街頭演説で、小泉支持に回る人々と、そんなイメージだけの言葉で我々をコントロールするな、という人々とに分けていった。

すべての首相に功罪はあるが、小泉総理はたしかに宰相として長期政権を担った功績も数多い人である。しかし、目に見えない罪(ざい)として、国民の政治に対する目を単純化させ、イメージ化させた。そして本質を、政策を見極める目を、弱めさせたことを挙げたい。

そうして政治に対して単純思考を、イメージ思考を持つようになった国民を、こんどは麻生太郎氏が先導するのか。アキハバラでマンガ本を片手に絶叫し、それがニュースで流され、国民が狂喜するのか。

狂喜してもいい。彼の政策を支持するのか、支持してもいい。しかし、それは今回国民がみな批判した福田首相の辞任によるシナリオ通りになるということなのだ。福田首相は本当にあたまがいい。

この国が安心して住みやすい、良い国になって行くかどうかは、国民が考え、決めるのだ。総理大臣を投票で選べなくても世論は政局を動かすのだ。

かつては小泉劇場と言われたが、今回の劇場は主役は今自民党総裁選というオーディションで選ばれるところだが、その脚本家は福田康夫だ。日本が良くなるなら、このまま自民党が政権にすわってもぼくはかまわない。しかし、それが本当に良いことなのかどうか、本質を見極め、時を見極める目を失ってはならない。

「この国には何でもある。本当にいろいろなものがあります。だが、希望だけがない。」

(村上龍著「希望の国のエクソダス」より。その登場人物・中学生ポンちゃんの言葉)


この国で、自分たちにも、自分ひとりでもできることがあるはずだ!
ストレスの少ない、希望を生み出す国となるためにー。


(関心のあるジャンル↓ にクリックお願いします。ブログアクセスランキングに反映されます。)
にほんブログ村 生き方
にほんブログ村 ロック
にほんブログ村 キリスト教・クリスチャン