goo blog サービス終了のお知らせ 

ケダ類 Go! Go!

生存表明用ブログ

バターの行方

2006年01月25日 | 雑談
 外でお食事をして、パンがついてくる場合、きれいにカットしたバターをむきだしでお皿に乗せて出してくれたりするけど、あれを全部使うお客さんばかりじゃない。
1)手付かずで残される(ただし、食事中のおしゃべりで唾液が付着しているかもしれない。人が歩けば埃がするだろうし)
2)食べかけで残される(とはいえ、バターナイフはパン以外にはつけないから、食べ残しとは別次元の残飯ではある)
 上記いずれかのほうが完食より多いような気がする。

 では、そうやって残されたバターは、どうなるんだろう?
 中には、バターナイフを差すのももったいないような可愛らしい花が浮き彫りしてあるものまであるのに、捨てられちゃうんだろうか?
 食べ物を無駄にしないよう、調理に使っちゃうんだろうか?

 すごく気になる。
 気になるけど、真相はあまり知りたくないような気がする。
 でも、知りたくないというのは、廃棄と再利用(使ってないのを次のお客さんに何食わぬ顔で出す、というのも含めて<含めるな)の二択の答えしか想定しておらず、そのどちらも名案とは思っていないせいだから、第三の答えがあって、それが「そりゃー、素晴らしい!」と感心できるものなら、ぜひ知りたい。知って、自分の想像力の乏しさを恥じ入りたい。

 というわけで、第三(以上)の答えをご存知でしたら、教えてください。

なるほどー>鏡開き

2006年01月16日 | 雑談
 松も明けた今更、鏡開きもあったもんじゃありませんが、真空パックのお鏡をどうやって切らずにダウンサイズするのかと思っていたら、こういう方法が。
 ええまあ、つまり鏡開きはしてないわけで。だいたい七草がゆあたりで年末年始イベントものにも飽きてしまいます。新学期が始まるのに調度いい頃合ってことでしょうか。

 お正月に飽きるといえば、去年は結局年賀状の当選番号も確認しなかったなあ。そういうときに限って大当たりが入っていたりするのよねー……とかいって去年のを今ごろ調べて一枚も当たりがなかったらどれくらいへこむものかしら? 試しませんけど。

 とりあえず今年は1月中に鏡開きしてみよう。<今年は……?

初占い

2006年01月04日 | 雑談
 鍋占いで「えび」と占われた。「常にNo2の位置でしょう」を「えー、トップには立てないの?」と残念に思う人もいるだろうが、わたしは万年1位になれない人を長くやってきたおかげか、「えー、そんな高い地位に? いいんですか?」といたって謙虚だ。ていうか、むしろ有頂天だ。

 そして、ついでにドラえもんうらないをやってみた。
 一日に何度もおみくじを引いては意味がないように(若い子が大吉が出るまで引くっていうのは、フォークソングのシチュエーション的にありでしょうが)、うらないも一度にふたつもやるもんじゃないな。
 こっちは「あなたはスネ吉33%です!」ときたもんだ。
 スネ吉って誰。
「スネ夫のいとこ」
 知らないから。
 ていうか、ナンバー2はどこへ?

 今年もひっそり生きていこう。うん。

ふくぶくろ

2006年01月03日 | 雑談
 最寄のミスドは今日から営業。隣駅のミスドは昨日すでに開いていて、福袋も売ってたけど、前を通りかかったとき、本屋で雑誌を買って有り金が1000円を大幅に下回っていて買えなかったので、今日最寄ショップで購入。

 繁華街や、特に参道にあるような店では、ゆっくり袋の中身をチェックしたりできないだろうが、まだひとどおりの少ない最寄店では、袋の中身見放題。なんかそれもちょっとなあ……。福袋っておみくじみたいなもんだからね。どっちみち去年のキャンペーン商品のあまりなわけですが。
 店によっては、ドーナツ10個がすでに箱詰めされていっしょに手渡されたりすると思うけど、最寄店ではドーナツ引き換え券が10枚(10個分)福袋に張ってあって、4月まで使えるという。5個引き換えて、5枚は持ち返り。これはなかなかよいシステムじゃな。

 というわけで、百貨店にも行かず、地元からちっとも離れずに三が日を過ごしました。まったり。

C姉妹

2006年01月03日 | 雑談
 ししまいとしうまいは似てますか?

 というわけで、あけましておめでとうございます。
 本年ものんびり生きながらえたいと思います。

 ほぼ日のおみくじを引いたら、ちょっとよかったのでうれしかったです。

gooブログの仕様変更

2005年12月08日 | 雑談
 ここ、goo blogが仕様をちょこちょこ変更していて、今朝アクセスしたら、「ジャンル」という新しい入力項目ができていて、しかもそれが「必須」になっている。
 日記の中には、「きいてきいて」だの「ささやき」だのよくわからん分類があったり、大ジャンルとして韓流なんてのもあって、鬱陶しいことこのうえない(いや、選ぶものが決まっている人はいいけど、うちなんて、このザマですからね)。

「blogは自分に向いてない」(自分がblogに向いてない)ということを改めて自覚。
 まあ、全然関係なくても、一番手近な(スクロールしなくていい)ヤツをずーっと選び続けておけばいいか。

12月って素敵

2005年12月05日 | 雑談
 spirit of givingの実践かどうかは定かでないものの、今日はお友達にチーズケーキを1本どーんといただいた。
 わあいわあい。
 12月、大好き!(笑)<友達大好きじゃないのかよ(我ながらすごく正しいツッコミ)。

お歳暮キターーーーーーッ!

2005年12月01日 | 雑談
 社会人の色……じゃなくてイロハをちゃんと心得ていらっしゃるお友達から、お歳暮をもらっちゃいました~! 嬉しいな、京都の千枚漬けだよ。お飾り用のみぶなまで入ってるぅ~♪(踊)

 しかし。
 お歳暮って、「暮れの元気なご挨拶」というか「お世話になったあの人に」でしょ?
「暮れ、なんかクレー!」とか言ってるだけのわたしがいただいてよかったのでしょうか。だんなさまが「なんでやー、あんな奴、なんの世話にもなっとらんやろがー!」と怒ってないか心配です。
 と一応書いてみましたが、たぶんそんな小さな障壁につまづくことなく、今日もお二人はむつまじくおたく漫才スパークしておられることでしょう。どうぞよろしくお伝えください>だんなさまに。

 いっつもいただいてから「どうしよう?」と慌てる社会人失格のわたし。すみませんすみません。ていうか、「その前に借金返せよ!」と自分でツッコミを入れたいと思います(社会人の前に人間失格)。本代、年内に絶対送るから、待っててね!(完全私信)