goo blog サービス終了のお知らせ 

ケダ類 Go! Go!

生存表明用ブログ

WBC

2006年03月17日 | 雑談
 と言えば、普通、「WBC世界バンタム級チャンピョン」と続くんじゃないの?(フライ級でもフェザー級でもなんでもいいけどさ)
 世界自然保護基金がWorld Wrestling FederationをWorld Wrestling Entertainment(WWE)に改名させたごとく、WBCも16カ国しか参加してないスポーツ大会なんか名前変えさせちゃいなさい。紛らわしいから(野球の国際試合が見られること自体は歓迎だけど)。

St. Patrick's Day Eve

2006年03月16日 | 雑談
3月17日はアイルランドの祝日。おともだちからグリーンをもらったよ! わあい! 茶色の親指を多少なりとも緑方面に変色させたいです。これを機会に。

 で、単なる近況ですが、年末に買ったまま、たまに必要に迫られて(=PPTを使う必要があるときだけ)起動させる以外はオブジェと化していたDELL Inspiron 6000ですが、ワードもアクロバットリーダーももうWin98対応のソフトではだめっぽいみたいなので、いよいよというかとうとうというかいやいやというか、仕事環境に整えなければならなくなりました。というわけで、やります。やってます。

 するとですね。
 Win XPというのは、あれですね、スタートボタンのリストの中に、お気に入り(ブックマーク)がないんですね! これなら無駄なネット巡回が減るかも!(希望的観測) ブックマークもほとんどないから、Googleとしか遊べないし(ここだってなかなかたどり着けなかった(笑))仕事環境とはこういう状態であるべきなんでしょうなあ。

 そんなわけで、しばらくはお古パソコンを封印してがんばってみようと思いますので、ネット上であまり見かけなかったとしたら、あいかわらず新パソコンと元気に格闘している(か、それがいやになって外をほっつき歩いている)ということで、どうぞご安心ください。急ぎの御用の方は――ないと思うけど――メールでお願いします。

 ちなみに今日の成果は「せん」で――が出るように辞書登録したことです。道のりはものすごく遠そう……。

コンビニすいーつ

2006年03月13日 | 雑談
 なんとか期限内に確定申告を出せたのでお祝い――というわけでもないけれど、久々にコンビニで商品の棚をながめて、お菓子をひとつ買った。

 ナッツのブリュレ(フロムヒルズ/Sunkus)。

 基本のプリンの上に、わたくし的に「豆科」すなわち「好物」に分類されているアーモンドがいっぱい載っていたので、大変満足であった。ご馳走さまでした。

こんなところにも冬ソナ

2006年03月13日 | 雑談
 パチンコ屋さんがとても多いわが町。
 買い物の途中、「らしくない」絵柄が目に飛び込んできた。

 CRぱちんこ 冬のソナタ 3月17日大量投入!

 えーと。
 てことは、店の前を通るたびに、これからはエヴァンゲリオンのテーマソングじゃなく、冬ソナのあの歌を聴かされるようになるんだろうか。パチンコ屋さんに入ったことがなくて、したがってやったこともないので、いったいどういうことになるのか、さっぱり想像がつかないが、これで今までパチンコ屋さんに入ったことのないヨン様ファンがどっと押しかけたりしたらすごいなー。
 いやいや。リッチなおばさまになると、どーんと1台ご自宅用にお求めになってしまうかも。すごいなすごいなー。

社会保険料(国民年金保険料)の控除証明書

2006年03月13日 | 雑談
 先月むかついたまま放置していたけれど、今日やっと落ち着いて控除証明書を見て、証明書専門ダイヤルに電話した。

 控除証明書の説明より抜粋――
 証明日後から12月31日までの間に、上記の「済」または「見」以外の月分の保険料を納付していただいた場合は、その額を左記の「(1)納付済」欄の額((2)見込額がある場合は、「(3)合計額」の額)に加算した額を申告してください。その際は、加算した分の領収証書も添付が必要となります
――――――――――――――

 確認したかったのは、加算した分の領収証書というのが、払込みをしたときにもらったちっこい納付書・領収(納付受託)証書でいいのかどうかということ。

「それでいいです」
という答えだったので、これを添付して申告します。自分用にコピーをとって残さなきゃいけないのが面倒だけど、電車にのって新しい控除証明書を発行してもらいにいくよりいいや。

 それにしても、来年からは12月末で締めた証明書を送ってほしいよ、まったく……。

種をもらう

2006年03月12日 | 雑談
 毎年モスの日(3月12日)に種をくれるそうで、今年はじめてもらいに行ってみた。

 最寄のモス、店長が遅刻してたよ。開店時間に店の前でバイト君がぼんやり立っていた。
 これじゃあ、種、もらえないかなあ、とプチがっかりしていたら、食事と一緒にかわいらしい小箱を持ってきてくれた。

 万が一にも芽が出たら、宝くじでも買ってみようかな。それとも災害に対する備えを強化すべき……?

ねちねち草

2006年03月11日 | 雑談
 ではないと思いますが、花の種をくれる日だそうです。

 どんな植物でも間違いなく最速で枯らせてしまう才能のあるわたくしですが、種の場合は芽が出ないということでよろしいか?

 それってわたくしの人生そのもの?
 いやーん。

なるほどね (アンタッチャブル山崎風でお願いします)

2006年03月10日 | 雑談
岡田斗司夫 + 糸井重里 対談 第1回より抜粋――

(糸井さんの発言)
 みんなは、同人誌を買うようにして
 本を買っていますから。
 つまり、本を買う人というのは、
 自分も「書くつもり」の人なんです。
 そんなに大勢は、いるはずないんですね。


 ははあ。
 わたしは最近、料理本ぐらいしか本を買ってませんが、まさか料理本を書くつもりの人じゃないでしょうね(怖)。作りもしないのに。

 あ、じゃあ、なんで買うのかって?
 答えはね、見て、食べたつもりになるためです。安上がり体質。

トゲよさらば

2006年03月06日 | 雑談
(今日の日記はちょっとグロかもしれないので、お嫌いな方は読まないようにお気をつけください)

 あれは2月18日のことだった。日本人のタブーのひとつ、「敷居を踏む」を侵した途端、ささくれだっていた部分が右の踵に突き立った。皮膚から突き出ていた先端は折れてしまい、その後、皮膚の中に残ったものを針で穿り出そうとしたがうまくいかず、「ほっといたらどうなるかなあ」というやけっぱちな好奇心もあって、放置してしまった。

 右足だけ爪先立ち歩きをする日々が続いた。
 一時的に痛みが和らいだように感じたのだが、ここ数日、また痛みが強くなった。

 それでなくても左右の脚の長さが違うような気がしているのに、これ以上からだが歪んでも困るし、これから暖かくなるのに、ソールの分厚いスニーカーしか履けないのも不自由である。

 今日、散髪から戻り、すっきりした頭で決意した。
「なんとかしよう」と。

 踵をまじまじと見てみれば、直径2ミリぐらいのほくろのような黒ずみができている。さわると痛い。やはり木片は皮膚の中で勝手に消化されたり微生物分解はされないのだった。だが、どこにトゲが残っているのかはわからない。
 他のところと違って踵は角質が分厚いので、たぶん大丈夫だろうと、あいかわらずなんの医学的根拠もないまま、本来の用途で使ったことのない眉毛カット用はさみで、黒ずんで盛り上がっている患部表面の皮膚を切るというより削るようにカットしはじめた。

 うん、まだ大丈夫。もうちょっと切ろう。ちょきちょき。

 垢の塊のようなものが2度ほどこそげ取れた後、ちょっと大きく皮膚の塊っぽいものが切り取れた。
 悪い風邪をひいたときの鼻水のような液体が溢れ出てきた。

「おお~、膿んでたのか~♪」

 喜んでいる場合ではないのだが、人体の異変を確認できて、なんだか面白い。もしかして痛かったのは膿んでたからで、トゲはもうなくなってたりしないかなあ、なーんて思いながら周囲を押して膿みをある程度絞り出した次の瞬間、それは起こった。

 ぴゅーん!

 なにかが飛び出してきた。
 というか、トゲだよ!
 トゲが飛び出したよ! ぴゅーん、て!
 我が踵がフロリダのケネディ宇宙センターに見えてちょっと誇らしかった(嘘)。

 飛び出してきたトゲというか木片は、特に腐食した様子もなく(当然?)、なんと全長8ミリもあった。←あまりにでかかったので、ちゃんと定規ではかった。
 そりゃ痛いわ。

 しつこく消毒して、バンドエイドを貼って、とりあえず様子見。まあ、悪いものは出せたので、そのうち治るでありましょう。でも、今日は湯船にはつかれないな……。

 これ以上放置したらどうなるのか、今となってはもう確認できない(する気もない)が、全長8ミリ程度のトゲがささった場合、早急にご近所の皮膚科へ行って取ってもらうほうが賢明かと思われますので、皆様におかれましてはぜひ妙な気を起こさず、そうなさってくださいませ。

野球の話ではないらしい

2006年03月03日 | 雑談
 低炭水化物ダイエット、自分で書くときはローカー・ダイエットと書いていたけど、どうも最近ローカー・ダイエットをよく見かける(気がする)。
 検索してみたら、low-carb dietのほうが多かった。carbohydorateだからカーボだろうと思っていたけど、そうだったのか。

 ローカーボ・ダイエット の検索結果 約 20,900 件
 ローカーブ・ダイエット の検索結果 約 616 件
 "low carbo diet" の検索結果 約 733 件
 "low carb diet" の検索結果 約 2,610,000 件

 わたしは米と粉が好きなので、関係ありません。