goo blog サービス終了のお知らせ 

ケダ類 Go! Go!

生存表明用ブログ

ネット落ち

2006年05月31日 | 雑談
 ちょっと年寄りが入院することになったりしてオフライン身辺が忙しくなりますので、当分更新はないと思います。(反対に狂ったように更新しているという可能性も全然ないわけではありませんが、まあ、ないやろ)
 でもまあ、たぶん命をとられるようなことにはならないと思うので、医者と家族二人三脚でぼちぼちがんばります。

「定期健診を受ける」「不調があれば早期に信頼できそうな医者を受診する」ということが大切で、それをしないことは、自分の体に対しても家族(や一緒に仕事をしている人など)に対しても背任行為だな、と自戒。
 みなさまもお体くれぐれも大切に。
 そして、免疫力維持のため、一日一度は笑って暮らしてねん♪

水もしたたる……

2006年05月24日 | 雑談
 大矢さんとこはガスまわりだそうだけど、うちは水まわりにガタが来ている。もっともこちらは、昭和の遺物の賃貸マンションのうえ、オーナーの方針だか、賃貸業者の気配り(オーナー向け)だか、そもそも賃貸物件というのはそーゆーもんなんだか、「明らかな問題が生じるまで手は打たない」というメンテナンスをされている。水道の蛇口がちょっとぐらぐらしているから直してほしいと申し出たときは、水漏れしはじめたらすぐ直すからもうちょっと我慢してくれといわれる始末。ていうか、そんなもん?

 で、今回は台所の流しの排水のほうで水漏れ。
 アルミを張った流しの下用シートを敷いていたので、床板にはまだ被害が及んでなかったけど、流しの下のスペースって、がらがらにしているお宅ばっかりじゃないでしょ? いろいろつっこんでますよね? あそこをがらがらにして、水受けしか置けない状況になってしまった。不便~。家賃のこのスペース分、返してほしい(ビンボー人の切実な希望)。

 今日、業者さんが2度来てくれて、2度目には排水管のところをはずして点検してくれたところ、それと接触しているステンレス槽に穴が開いちゃってて、ステンレス全体を取り替えなきゃだめ、また連絡しますという結論と、いったんはずしたために被害の拡大した水漏れを残して、業者さんは帰っていった。
 ひええええええ。

 帰り際、
「ステンレス天板を替えるってことは、当日は上に載ってるものだけ除けておけばいいですか?」
「上全部替えるから、上に載ってるものと、下に入ってるものも全部どけちゃっといてください」
 ひえええええええええええええええええええええええ。

 荷物を捨てて身軽になれという神の声でしょうか。とほほほほ。

 それにしても、stainlessって「錆びない」ってことじゃなかったの? lessだから「錆少な目」ってことで、要するに錆びるのか(へぇ!<言うとる場合か)。そういえば、天板のほうもところどころ錆びてるんだよね。昭和、恐るべし!<なんでや。

 というわけで、お米をといだ水はタライに受けて洗面所に流しに行くという生活をしばらく強いられそうです。植木でもあれば、それにやればいいんだけど、んなもん、うちにはないしな。

 文明の利器も昭和50年代からの歳月にはこうして屈するわけだから、昭和40年代……すみません、ちょっとごまかそうとしましたが、ぴったり40年です……生まれのナチュラル肉体(=自分)なんて、もうぼっろぼろのさっびさびなんだろうなあ。とほほのほ~。

2400円のトートバッグが手に入らない理由

2006年05月21日 | 雑談
 ミスドのオレンジ色のトートバッグがちょっとほしい。でも、現時点でカードは2枚しかなくて、そもそもドーナツは100円均一のときしか買わないし、うちでドーナツを食べるのは1人だけ(わたしではない)。これで28日までにあと18個もドーナツを買うことは……むり。
 実質的に2400円のトートバッグが入手できないメンタルビンボー。哀しいのぉ。

(40歳のおばちゃんがミスドブランドのトートを持ち歩いているのは果たしてどうなのかという問いについては考察していません。どうせもらえないんだし)

あーあ

2006年05月05日 | 雑談
 のんびりだらだら楽しかった3連休もおしまい。
 仕事のファイルが入ったので、明日から通常営業(=ネット不在がち Googleは使ってますが)に戻ります。

カニだと信じていたのにっ

2006年05月02日 | 雑談
 ご無沙汰しております。
 みなさまお変わりございませんでしょうか。
 この日本語を聞くたびに、「居候、三杯目にはそっと出し」を思い出すわたくしです。おかわり違いです。おさわりだったら犯罪です。新潟の歓楽街に「サワリパーク」って店があったんだけど、なぜかそのビルの壁面にはチェ・ゲバラを彷彿とさせるおっさんの絵が描いてありました。なぜ?

 こんなわたくしの最近の楽しみは、新潟では受信できなかったTBSラジオで土曜日の朝8時半から「永六輔 その新世界」をだらだら聞くことです。

 2週間ほど前だったか、すさみ町立エビとカニの水族館の館長さんが来て、衝撃の告白をしていました。

「みなさん、タラバガニはカニだと思っていらっしゃるでしょうが、あれはカニではありません」

 ええええええええええええええええええっ?

 それは告白じゃなくて単なるお話ですという突っ込みをまともにくらってしまうほど衝撃を受けたのはわたしのほうです。どうせ無知です。
 
「あれは、やどかりの一種です。ほら、カニははさみ一対のほかに脚が4本ずつ合計8本ありますよね? でも、タラバは3本ずつ、合計6本しかないんです」

 えええええええええええええええええええええええええええええっ?

 寄らば大樹の陰、タラバやどかりの一種、おら東京さ行くだ。
 タラバガニがやどかりであることよりも、脚が6本だという事実を認識していなかった自分がショックだ。びんぼー人はつらいよ。

 あ、ほんとだ……

 あと、TBSでは「伊集院光 日曜日の秘密基地」とか「安住紳一郎の日曜天国」とかも面白いんだけどね。

 安住紳一郎のお姉さんはチアリーダーの世界チャンピオンかなんからしいんだけど、その実姉がNHK(教育かもしれない)のチアリーダー大会の解説者として新聞のテレビ欄に乗っていた朝の放送は、特に面白かった。姉をネタに安住、淡々と、しかし飛ばす飛ばす。

「わたしの姉は大変熱い人で、テニスのサークルを作ったものの会員がさっぱり集まらず、なきながら一人で壁打ちをしているような人でした」
「姉にはまったく頭が上がらないんです。『おまえ何年アナウンサーやってんだよ!? 10年? 大工だってなあ、10年やりゃあ家が建つんだよ』とゲキを飛ばされています……」
「そんな姉は、今北海道で、自分たちの手で家を建てています。木を切り出すところから、自分たちで」

 あ、もしかして安住じゃなく安住姉が面白いの?

 他にも♪文化包丁~……は、猫ひろしの数すくないちょっぴり笑えるギャグ。ではなく、文化放送にも面白い番組が多いんだけど、日本語でも英語でも言葉を聴いてると仕事にはならないので、一日中ラジオを聴いているわけにもいかず、実にもったいない。「伊東四朗 吉田照美親父・熱愛(パッション) 」あたりはもうちょっと聴きたいわたしは親父萌え。人間40過ぎると何でも告白できるな。

 しかし、一番面白いのは、やっぱり野球中継かなあ。牛島君(わたしの世代にとって、牛島監督はいつまでたっても牛島君)が解説をやめて監督になっちゃったので、話のうまい人が減ってちょっと残念なここ数年だけど、実況のアナウンサーは本当に大変なんだろう。ときどきとんでもないNGをかましてくれて楽しい<いやな客だな。
 こないだのヒットは、素晴らしいバッティングをほめるつもりで言ってしまったこの一言。

「まさに、ひのつけどころのないバッティングでしたね!」

 放火魔か。
 非の打ち所のないとケチのつけようがないがごっちゃになったのかもしれないけど。

 でも、今のところラジオ生中継で最高傑作は、横浜ベイスターズ優勝パレードにおけるこの一言。

「あ、今、○○選手が見えました。息子さんを抱いてパレードカーに乗っています! 1歳(だったかな)の息子さんの目にも、今日のこのパレードが、トラウマのように刻み込まれるに違いありませんっ!」

 心の傷にしてどうすんだよ。
 早くこの傑作を上回る大作に出会いたいと願ってやみません。

 なーんてプロの揚げ足をとって喜んでいるわたしは、日常的にもっと恥ずかしいのにネタにはならない駄目な日本語をしゃべったり書いたりしてることでしょう。せめてネタになる程度には精進したいと思います。

 では、みなさん、楽しいゴールデンウィークを。
 あたしゃラジオ聴きながら、ごろごろウィークしています。ごきげんよう。

とらば御礼

2006年03月31日 | 雑談
 寄らば大樹の陰、わだばゴッホになる、トラバはとらばーゆからトラックバックへ?(知らん)

 人工無脳のうしさんがトラックバックしてくれたんですが、あいかわらずわけがわからなくて面白いけど、今回はそれよりもその下で紹介されていたが面白かった。ていうか、先生の名前が。てんこもり教授って……。本の紹介がほどよくミステリーになっていて、続きが気になるよぉ。

Ina Bauer

2006年03月23日 | 雑談
 ビールマン・スピンのビールマンって、むかーし本人が滑っているのをテレビで見ていたけれど、他の技の名付け親になった選手はことごとく知らない。それで、検索して遊んでいたら、なんだか不思議な団体(日本)が見つかったり……。怖いのでリンクもしないし名前も書きません(気弱)。

 そーゆーのは置いといて、スポーツ新聞でも紹介されていたこっちをリンク。ちょっとかわいい。

忘れる

2006年03月18日 | 雑談
 おともだちの誕生日(昨日)をころっと忘れる。

 プレゼントは「なくなるもの」「とっておけないもの」(さっさと忘れていただけるもの)を基本方針としているので、主として食べ物方向に着地することが多い。したがって、その方針が不適切な相手だと、プレゼントができなくなるわけで。趣味のよさとか問われても……なあ?
 で、バケツプリンとかを考えていたんだけど、先様がダイエット中ということで「やっぱだめかあ」と思った途端に思考停止してしまったのである。案の定。

 せめて一言お祝いぐらい言えばよかったのに、先週はなんだかんだと忙しさに紛れて失念してしまった。失礼な奴。
 というわけで、一日遅れになりましたが、おめでとうございました! 春服をがんがん買えるようにダイエットをますます成功させてください。

(以上、この日記は完全な私信でした<先に書け?)