グローリーロード

競馬の話題と馬券検討が中心だけど、その他の話題も綴ろうかと。。

サニーブライアンが種牡馬を引退

2007-10-29 22:33:45 | 競馬
サニーブライアンが種牡馬を引退するそうだ。
今後は北海道浦河郡浦河町の優駿ビレッジAERUで余生を過ごす。
人気薄の皐月賞を逃げ切り勝ち、続くダービーも逃げ切って2冠馬となった。
私がダービーをはじめてみたのがトウカイテイオーが勝ったレースだが、
それ以降、今日までの間でサニーブライアンは唯一の関東馬のダービー馬なんだよね。
競馬に関東も関西もあまり関係ないけど、ホームグラウンドが東京競馬場である、
自分にとっては、美浦所属馬(関東馬)に頑張って欲しい思いはやっぱりありますね。
サニーブライアンと言えば大西騎手です。
このコンビのレースを観ることができたのは結局ダービーが最後だったけど、
皐月賞、そしてダービーでみせたパフォーマンスは鮮烈でした。
種牡馬引退は残念だけど余生を送ることが出来るのは幸せなことだと思う。

天皇賞観戦!

2007-10-28 23:12:09 | 競馬
競馬歴10年以上ありますが、今日が初めてのG1観戦に行ってきました、
2R開始前に東京競馬場に着きましたが、やはりG1ですね。お客さんの出足が違います。
普段なら苦労せず座席を確保できるんだけど今日は新スタンドはほぼ無理な状況でした。
それでもメモリアル60スタンドの座席を確保して観戦。
天皇賞はメイショウサムソンからカンパニー、ブライトトゥモロー、アグネスアーク、ローゼンクロイツへの
馬連と3着にアドマイヤムーンとする三連単を買って、
馬連が的中しました。取り敢えずプラス回収なので良しとします。
レースそのものは不利を受けた馬が多かったのが残念かな。
メイショウサムソンの次走になるであろうJCでも1番人気は間違いないだろうね。

東京モーターショーの一般公開始まる

2007-10-27 23:23:58 | クルマ
本日、東京モーターショウの一般公開が始まりました。
早速、あいにくの天気の中、行って来ました。
やっぱり混雑していましたよ。
でも観たかったクルマも一通り観ることが出来ました。
日産GT-Rは観るのも大変で、待つ我慢を強いられます。
GT-Rですがパフォーマンスは一級なんでしょう。
でも、華がないというか、所有する喜びみたいなものは感じさせるものでは
なかったなぁというのが個人的な印象ですね。絶対性能の高いマシン(機械)というイメージなんだよね。
その他にも次期アウディA4、次期アテンザ、VWティグアン、BMW M3等、
観ることが出来たので良かった!
ただ、バイクや商用車はほとんどみることが出来なかった。
やはり、じっくり観るのは1日では足りないですね。
都合はつけばもう一回行ってみたいな。
その時はセーフティドライブ体験試乗会やクリーンエネルギー車同乗試乗会を
体験してみたいですね!
帰りは台風の影響で電車が大幅に遅れていて、家に着いたのは10時だ。
疲れました~。

何と!アグネスアーク

2007-10-26 21:53:23 | 競馬
天皇賞の前々日発売分の単勝1番人気がアグネスアークの3.0倍だそうだ。
俺は思わず目を疑ったよ。でも最終的にはアドマイヤムーンかメイショウサムソン
になると思うけどさ。
思い出すのは、何年か前の宝塚記念の単勝1番人気がヒシミラクルだったこと。
結局、レースはヒシミラクルが優勝し、単勝に大金を投入した人をミラクルおじさんと言っていたな。
アークが勝つのもまんざらないとは思えないし、良馬場ならチャンスあるかも。
これも何かのサインかなぁと思ったりしています。

東京モータショー開幕

2007-10-24 23:21:07 | クルマ
東京モーターショーが開幕した。
目玉のひとつ?の日産GT-Rがお披露目された。
価格は777万円からというなかなか手の届かない価格だよ。
R32のスカイラインGT-Rは440万円だったから、サイズも価格も大きく
育ったなぁというのが感想かな。
まあ、あの性能ならこの価格も納得というか、むしろ安いくらいなのかもしれないけど…。
でも現実的にはあのクルマを日本の道路事情では10分の1も発揮できないよ。
日産の技術の象徴という位置づけか。あとはモータスポーツのベース車か。
デザインはあまりカッコいいとは思えなかった。アウディR8の方が好きだな。
比べる相手ではないのかもしれないけどね。
観てみたいクルマは次期型コペン?、次期アウディA4、VWティグアンとか
沢山ですよ。
あとは環境性能とか観てみたいです。
一般公開は27日の土曜日からです。待ちどうしいですね♪

情報処理技術者試験を自己採点

2007-10-23 13:43:00 | 資格取得
情報処理技術者試験センターのHPで公表された解答をもとに、
先日のプロジェクトマネージャ試験の自己採点を(午前のみ)してみた。
結果は55問中39問正解。できれば42~43位取りたかったけど、要は足切りにならなきゃいいんだし、
多分午前は通過できると思う。春のシステム監査も37問で通過できたし。
あとは午後ですね、合格が一番ですけど落ちるとしても午後Ⅰは通過して、
論文の評価をみてみたいですね。今後のためにも。。

情報処理技術者試験を受験

2007-10-21 21:50:01 | 資格取得
今日は楽しみにしていた菊花賞の日なんだけど、
電気通信大学に情報処理技術者試験を受験してきました。
今回はプロジェクトマネージャを初受験。
会場について感じたのは結構年齢層高いなぁと感じました。
まあ、俺も他からみれば同じなのかもしれないが…。
去年の秋に上級シスアドを上智大学で受験したときは綺麗なお姉さんが試験官だから
頑張れたのか合格できたが今回は若いアンちゃん達でした。残念。。
肝心の試験だが、午前は多分大丈夫のような気がするって感じです。
午後Ⅰは時間がやっぱり足りないです。問1、問2、問4を選択したけど
問1は選択すべきではなかったなぁ。問1の出来がちょっと心配だな。
賢明な受験生はきっと問2、問3、問4を選択したと思います。
午後Ⅱは問1を選択。テーマは交渉の手順と解決策についてで比較的書きやすかったけど、
それは他の受験生も同じだからねぇ。差をつける論文になっているかなぁというところです。
惜しむらくは具体的に述べよとあるので具体的な相手の主張とか書いたけど、
そこにちゃんと「具体的には~」と書けなかった点が気に掛かると言うか、
何で書けなかったかな~という思いはあります。でも論文そのものは問題の主旨に
沿っているし、工夫した点も書けているから望みはあると思うのだがどうかな。
終わった後に後悔したりしても仕方ないので結果を静かに待つしかないね!

菊花賞回顧

2007-10-21 21:33:58 | 競馬
菊花賞はアサクサキングスが優勝した。
期待していたサンツェッペリンはいい感じでレース運びが出来ているように見えたが
ペースが上がる3、4コーナーあたりでは手応えも怪しく、直線に入る頃には
負けを覚悟しました。
もう少し見せ場があってもと思ったけど仕方がないね。
ドリームジャーニーは位置取りが後ろ過ぎでしたね、あそこからではちょっと
届かない…。ヴィクトリーはやはり行きたがっていた。抑えましたけど
その時点で相当なロスを馬に強いており後がキツくなった。ダメもとで行かせたら
展開そのものも変わりきっと勝馬も変わっていたような気がした。
フサイチホウオーは春とは別の馬かと思うほど見る影なし。
馬の仕上げには問題無さそうだし、成長力がないのか。もしくは気力の問題なのか
まあ早熟とも思えないので後者だと信じて復活を待ちたい。
アルナスラインは今後重賞戦線で活躍が見込めそうだ。


菊花賞!

2007-10-20 22:10:15 | 競馬
いよいよ菊花賞です!
かつては強い馬が勝つレースと言われてきましたが、最近では一昨年にディープインパクトが
勝った以外は波乱の結果なんですよねぇ。
長距離戦は特に展開が結果を大きく左右するんですが、今回は先に行く馬が揃ったので
極端なスローで上がりだけの競馬にはならないと考えている。
それでも前に行った馬に分があると考え、サンツェッペリンを狙ってみたい、
皐月賞は惜しい2着、ダービーも4着と能力的にはこの世代屈指の実力馬だ。
一瞬の切れは劣るが、長くいい脚を使える点とバテない強みで、早めに先頭に立って押し切るとみた。
相手はアルナスライン、ヒラボクロイヤル、フサイチホウオーとする。

菊花賞の注目馬①

2007-10-16 22:54:14 | 競馬
菊花賞に出走するデュオトーンは3ヶ月前にデビューしたばかりだが
前2走で500万、900万をいづれも1番人気で連勝!
成長著しく一発の期待を懸けたくなる一頭だ。
比較的前で競馬もできるし、少なくとも力は出し切れると思う。
あとはこの馬に勝つだけの力があるかだ。
今のところ馬券購入の候補として考えている。