グローリーロード

競馬の話題と馬券検討が中心だけど、その他の話題も綴ろうかと。。

ヨドバシカメラ撮影会

2008-09-14 23:58:51 | 写真
こどもの国で行われたヨドバシカメラ撮影会に行ってきた。
撮影会なんて久しぶりだな~。
ヨドバシの撮影会は機材貸し出しがあるので、午前はα700と100ミリマクロ。
午後はE-3と12-60ズームを借りて撮影に挑みました。
午前は沼田先生のところで長澤さんを撮る。
ちょっと表情が堅く、あんまりいい感じには撮れない。
というか俺が下手なだけだが…。
ちょっと浮気して、隣の桃井先生のところで菅野さんを撮ることにする。
撮り始めのころは引きの写真を撮っていたので気がつかなかったけど、
かなりいい感じのモデルさんでやる気が出てきたぞ!
美人ってだけでなく、表情もいい感じでかなり撮影にも慣れている様子。
というか完全に撮らされちゃってます!オレ…
ま、それでもいいよ!気分よく撮れたしね。
オスカーのモデルさんだし、さすがって感じ。
写真は載せられませんが、ファッション誌のモデルさんをイメージしてもらえるといいかな。
桃井先生の指導もなかなか良かったです。
α700と100ミリマクロの組み合わせで撮ったんだけど大撮だと
あまり自由に動けないし、いいポジションもなかなか取れないから単焦点だと
厳しいですが、まあガツガツとる考えはないし、考えながら撮っていたので、
まあ、それなりに撮れたかな。
α700はいいカメラですね、途中からMFで撮ったんだけど、ファインダーが
みやすくてピント合わせもいい感じでできることにちょっと感動。
俺のD70では考えられないもんね。
そして、100ミリマクロはボケがやわらかく綺麗で、これもまたいいレンズです。
最初はプラナーが出払ってたので、やむなくマクロにしたが、結果オーライって
感じかな。
とはいえマクロなんで、近距離以外はフォーカスのピッチが狭いので
ピント合わせは少々厳しいものがありますが、慎重に合わせればかなりの
歩留まりは得られそうです。
午後は山岸先生のところで、午前に続いて菅野さんを撮る。
ただ残念なことにちょっと設定がイマイチでした。
山岸先生がどうということではなく、場所的な制約もあってやむを得ないんだろうと思います。
E-3は使いやすかったけど、写真を撮る楽しさはα700と100ミリマクロ
の組み合わせの方が個人的には好みかな。
12-60ズームはシャープな写りをするレンズですね!
ボケ味はズームだし、午前中に使ったレンズと比べると酷かな。
ズームは便利ですが、どうしてもズームに頼ってしまって、自分自身が
動かなくなってしまうんで、やや漫然と撮ってしまうんですよね~。
3時過ぎに疲れたのと競馬が気になったので途中で切り上げましたが、
まずまず楽しめました。ニコン以外の機材も使えましたし。菅野さんよかったからね!
最近、競馬もあまり当たんないからフォトコンに応募してみるつもり。
ダメもとで挑戦ってところかな。

ヨドバシの撮影会は数年前は向ヶ丘遊園とよみうりランドで開催されたときもあったけど、
最近は年1回だし、よみうりランドも一昨年を最後に終わってしまった。
よみうりランドも個人的には好きなロケーションではないけど、
夏のよみうりランドが再開されると喜ぶ人も多いんじゃないかな。
夏がよみうりランドで秋がこどもの国ならよりベターなんですがね。。

もう数年前かな、月カメ買っていた頃、内田ユキオさんとともに、
いろいろと参考にしていた魚住さんのところで、撮影しなかったのはちょっと惜しかったかな。





写真甲子園

2008-09-14 22:54:43 | 写真
昨日、NHKの番組で写真甲子園を取り上げていた。
予選を勝ち抜いた全国の14校が参加し、3名で組写真の作品を競うもの。
高校生が一生懸命に考え、工夫しながら、あるいは思うままに、心を込めて
と思い思いの写真を撮った。
なんかこういうのいいね!と思った。
仲間との共同作業。入選したチームもそうでなかったチームも充実した
時間を過ごせたと思う。
しかし、もう写真はデジタルの時代なんですねぇ。
モノクロ(カラーでもいいんですが)プリント作業も作品作りの
ひとつの大切な過程だと思ってるんだけど…。
でも、数多くのショットが撮れるのはデジタルならではですし、
短い時間でスムーズに作品を作ることを考えれば大会運営の観点から言うと
デジタルでないと大変ですしね。
フィルムもデジタルも写真に違いはないし、
今はプロが仕事で撮る写真もそのほとんどがデジタルだもんね。
確かに俺もデジカメで撮ることが多いし。

結局、買ってしまった・・・

2007-07-22 17:56:03 | 写真
とうとう買ってしまった、GRデジタル。
今となっては決して小さくはないけれど、丁度いい大きさなんじゃないかな。
手に持った感じもしっくりくるし質感も高いね、普段持ち歩こうって
気持ちになるカメラだ。28ミリはスナップに最適だし、
お散歩カメラとして活躍してくれるだろう。
甥っ子を撮ったけどいい感じに撮れていたよ。
コンパクトデジカメにして5万円近いお値段だったので、
購入に躊躇していたが、買って良かったと思えるように
大切に使い倒そうと思う。

で、GRデジタル用にケースが欲しいんだよね、
市販のカメラケースでは面白くないので、気に入ったやつを
気長に探してみようかな。

IXY DIGITAL 800 IS さてどうしたものか・・・

2007-07-16 12:00:54 | 写真
昨年暮れにIXY200Aを修理に出したところ、部品払底ということで
新品に交換してもらったIXY DIGITAL 800 IS。
あれから半年経ったが一度も使ってないや。
ヤフオクに出そうかと思ったけど面倒なんだよね。
希望額で売れる保証もないし、クレームとかあったらもっと面倒だしな。
もともとタダ同然で手に入れたんだし付き合ってみようかなと思ってる。

実はリコーのGRデジタルが欲しいんだけど、
このデジカメどうなんでしょう?
レンズはいいらしいんだけど、所詮デジカメなので末永く使える
ものでもないし、俺にとってそれだけの価値があるか
ちょっと考えてみようと思う。