グローリーロード

競馬の話題と馬券検討が中心だけど、その他の話題も綴ろうかと。。

メイショウサムソンがダービー制覇!2冠達成なる!!

2006-05-28 21:37:02 | 競馬
日本ダービーは皐月賞馬メイショウサムソンが勝利し
2冠達成した。
メイショウサムソン強かったなぁ。
石橋守騎手の落ち着いた好騎乗が光ったレースだった。
彼自身、相当な重圧があったと思いますがレースを終え、
引き上げる時の安堵した表情が印象的でした。
次は菊花賞、三冠への挑戦です!
楽しみだけどライバルの頑張りにも期待したいな。。

馬券はハズレて残念っす。

【日曜競馬】日本ダービー&目黒記念を予想する!

2006-05-28 11:12:50 | 競馬
いよいよダービーだっ!!
G1レースは数あれどダービーだけは別格というか
皆の想いが強く感じられるレースだと思う。
いつもはPATで馬券を買うけど、レープロ欲しさに
早起きしてウインズに行って来ました(^^)
では早速本題に入るとしましょう。

◆日本ダービー
皐月賞と京都新聞杯、青葉賞、プリンシパルSと前哨戦の内容を
改めて見た印象としては例年通り皐月賞組が上位に思えた。
別路線組で馬券に絡めそうなのはアドマイヤメイン、
トーホウアラン、マルカシェンクまでだろう。
皐月賞組は7着のジャリスコライトまでは圏内という見方を
していいだろう。馬券に絡みそうな馬だけでも10頭近くおり、
絞るのが難しいが、能力の高さを重視してマルカシェンクを
本命に推したい。2歳時は3戦3勝、前走は5着だが末脚は
メンバー最速だった。東京コースは初めてだが広いコースは
歓迎だろう。ダービーに相性の良いサンデー産駒であるのも
心強い。相手の一番手はサクラメガワンダー、内田博幸騎手
の手腕に期待したい。馬も出走した全てのレースで上がり最速を
記録しており切れ味では屈指の存在だ。
3番手はジャリスコライト。皐月賞こそ7着と見せ場も
作れなかったが東京コースへ替わるのはプラスであることと
血統的にも少々の馬場悪化も苦にしない、調教の感じも良く
明らかに前走以上の状態で出走できる今回は変わっていい。
以下、メイショウサムソン、トーホウアラン、フサイチジャンクまで。
アドマイヤメインは目標にされること、アドマイヤムーンと
ドリームパスポート、フサイチリシャールは距離に不安があると
みて無印としたい。

買い目
三連複2,4,5,9,14,17のBOX
三連単4→(9、4、2)→(2、5、9、14、17)

◆目黒記念
ダービー後であることが、騎手の心理的な影響もあるそうで
難しいが、荒れるハンデ重賞だけに重いハンデを背負う人気馬
は買わず高配当を狙ってみたい。
本命はサザンツイスター、昨年夏くらいから頭角を現し、
準オープンクラスで活躍、休み明けの前走を快勝し状態は
上向きだ。展開不問で逃げても控えても競馬が出来る自在性が
優位に働くだろうし力のいる馬場も実績がある。
乗りなれた小牧騎乗も味方する。
相手にはメジロトンキニーズ、アドマイヤモナーク、
ホオキパウェーブ

買い目
馬連 1-5,9,15









馬場悪化も苦にしない




マルカシェンク

皐月賞組か別路線組のどちらを

インテグラ生産終了・・・

2006-05-24 23:53:59 | クルマ
今日、ニュースをみていたらインテグラ生産終了の記事があった。
今や数少ないスポーツクーペで特にタイプRはの官能的で
気持ちいのいい吹け上がりをするVTECエンジンは秀逸の
名機と言っていいだろう。
これでホンダのスポーツカーもS2000を残すのみ。
売らないといけない稼業だけどミニバンのホンダになって
しまうのはさみしいね。。

日本ダービーの注目馬【その3】

2006-05-24 23:45:20 | 競馬
■トーホウアラン
京都新聞杯ではアエローザ、マルカシェンクといった素質馬を
完封した。東京コースも経験済みで好位で流れに乗れる脚質も
今の東京の馬場コンディションを味方にしそうだ。
能力も相当なもので早くから藤田騎手が期待していたほどで
唯一敗れたスプリングS以外は3戦全勝。
トリッキーな中山よりは広い東京コースでこその馬だろう。
臨戦過程も悪くなく評価は▲

■サクラメガワンダー
出世レースと言われるラジオたんぱ杯ではアドマイヤムーンを
競り落とした息の長い末脚が最大の魅力だ。
前走の皐月賞でも敗れはしたものの最速の上がりを記録したように
終いの切れ味は相当なものだ。
東京コースは初めてだがコース替わりはプラスに働きそうだ。
内田博幸騎乗も心強い。
評価は○

■ジャリスコライト
朝日杯3着、皐月賞7着とG1で結果が出ていないところからも
本当の意味での力が無いという見方もできるが、それ以外のレースは
すべて勝っている。特に東京コースは得意にしており2戦2勝と
パーフェクトだ。特にいちょうSでは直線前が塞がれる場面が
ありながら立て直すとあっという間に前を行く馬を捕まえた
走りは圧巻だった。
東京の2400Mもベストの条件であり好走の期待が高まる。
評価は◎







日本ダービーの注目馬【その2】

2006-05-23 23:33:01 | 競馬
昨日に引き続きダービー有力馬をみてみたい。

■アドマイヤムーン
皐月賞は1番人気ながら4着に敗れたが、それを除けば
6戦5勝2着1回と実績は最上位で皐月賞1番人気も
納得の内容だ。皐月賞ではもう一歩足りなかったが
有力なダービー候補であることは間違いない。
武豊騎乗もあり1番人気か2番人気にはなるだろう。
課題は父がエンドスイープということで若干の
距離不安があるのと一瞬の切れ味を身上とするだけに
東京コースも歓迎と言うクチではないような気がする。
力は認めるが評価は△

■アドマイヤメイン
先々を見据えて好位に控える競馬を覚えさせようとしたが
結果が出ず、馬の行く気に任せた逃げる戦法に変えてからは
毎日杯、青葉賞と重賞を連覇。今勢いに乗っている一頭だ。
青葉賞では絶妙なペースで逃げ、直線で後続を引き離して
完勝したレース内容はダービーもと期待させるに充分な
パフォーマンスだった。
今回、テン乗りの柴田善騎手に手替わりするのがどう出るか。
ベテランなので巧く乗ると思うが逃げ馬である以上、
ジョッキーの手綱捌きが結果を左右しそうだ。
評価は△

■エイシンテンリュー
青葉賞はイン有利な状況で大外を鋭く伸びての3着は
この馬の能力を再認識させるものだった。
ダービーを勝ちきるまでのスケールは感じさせないが
3着あたりに食い込んでもなんら不思議ではない。
押さえ加えてみたい1頭だ。
評価は△





日本ダービーの注目馬【その1】

2006-05-22 23:17:50 | 競馬
今週末は競馬の祭典、日本ダービー!!
ダービー出走の注目馬を見ていきたいと思う。

■フサイチジャンク
フサイチジャンクは4戦4勝で挑んだ皐月賞は3着と敗れは
したもののダービーに繋がる競馬だった。
デビュー当初は反応が今ひとつなのと切れる脚が今ひとつの
印象だったがレースを経験し若駒S、若葉Sの走りでは
反応も良く、末脚の切れも増している。
広く直線の長い東京コースもこの馬向きだと思う。
ダービーの1番人気はこの馬ではないだろうか。
俺的評価は△

■マルカシェンク
2歳時はデイリー杯を含む3戦全勝した。能力だけみればこの世代
ナンバーワンと言っても言い過ぎではないだろう。
骨折休養明けの京都新聞杯ではメンバー最速の上がり33秒の
脚を繰り出しながらも5着に敗れた。
ダービーで更なる上昇も期待されるが不安を残しての出走であり
100%能力を出し切れるか疑問だ。嵌れば勝ちきって不思議ないが
評価は△としたい。

■フサイチリシャール
皐月賞までは牡馬クラシックの中心的存在だったが
NHKマイルもレース内容がいまひとつで評価を落とさざるを
得ず、現状ではかなり厳しいと思われる。
東京コースは良績を残しているが…
無印としたい。

その他の馬は次回以降に

オークス展望

2006-05-21 00:34:41 | 競馬
混戦模様と言われ、忘れな草賞組やトライアル組みも
有力視されているが、レース内容を観てみると
やはり桜花賞組のレベルが一枚上だ。
能力ではキストゥヘヴンとアドマイヤキッスを上位と
観てよいだろう。本命はキストゥヘヴンとした。
フラワーカップ、桜花賞の内容からさらに上昇が
見込め、距離延長も問題ない。唯一不安は馬体重が
減った場合だろう。桜花賞がギリギリの状態であり、
さらに減るようであれば手控えたいたい。
相手はアドマイヤキッス、ニシノフジムスメ、
シェルズレイ、キープユアスマイル、ブルーメンブラッド
とした3連単を買ってみたい。

千葉ロッテ成瀬プロ初勝利!!

2006-05-17 23:21:15 | Weblog
横浜スタジアムで今日行われたベイスターズ戦にプロ入り
初先発した成瀬は7回途中まで投げ、プロ入り初勝利を挙げた。
成瀬は横浜高校出身で2003年の選抜大会に出場しチームの
準優勝に貢献した。高校時代から技巧派左腕としてならし、
抜群の制球力を武器に安定感抜群の投手だったが、
球威や線の細さからプロよりは大学、社会人向きと
思わせたがロッテにドラフト下位指名での入団ながら
高卒3年目で初勝利は立派です。
高校の1年後輩の西武・涌井に負けないよう頑張って欲しい。
今度は千葉ロッテ内投手にも続いてほしいね。
俺はベイファンだけど地元選手の活躍はうれしいね!

コスモバルクの無事を祈る。。

2006-05-17 22:22:37 | 競馬
シンガポール航空国際カップで悲願のG1制覇を果たした
コスモバルクは次走宝塚記念に向けて帰国する予定だったが
検疫の問題で現地で足止めされているという。
現在、24日の検査結果を待つ身だというが最悪の場合
現地で処分されてしまう可能性もあるという。
コスモバルクはマイナー種牡馬ザグレブの産駒で
なかなか買い手も見つからずにいたところをラフィアンの
岡田氏との出会いによりホッカイドウ競馬でデビュー、
2歳秋にJRAの百日草特別勝ちを皮切りにJRAの
重賞戦線で大活躍したのは周知の通りだが
ここまで来るのに馬も人も相当な我慢や苦労をしてきたのに
こんなことで命を絶たれることだけはないように
いまはただただ祈るばかりです。
宝塚記念なんて出走できなくてもいいですから、
がんばったバルクが日本に無事帰れることを信じて待ちたいと
思います。