グローリーロード

競馬の話題と馬券検討が中心だけど、その他の話題も綴ろうかと。。

都バスで散歩

2010-04-25 22:14:32 | Weblog
昨日は都バスの1日乗車券で都内をいろいろ周ってきました。
新宿西口から宿75三宅坂行きに乗り、麹町四丁目で下車。
ここから橋63新橋行きに乗り換えます。途中国会議事堂辺りを通ります。
この辺は来たことがないので、近いうちに立ち寄ってみたいです。
場所柄かこういうご時世だからなのか、警察、ガードマンらしい人が
所々に立っていましたよ。
そうこうしている内に終点の新橋駅に到着。
すぐ隣のバス停に止まっている市01国立がんセンター循環バスに乗って
築地市場正門前で下車。早速、築地中央市場の中へ。
初めて入りましたが、ターレーが激しく往来していてました。
噂には聞いていたけど、注意して歩かないといけません。
青果を軽くみた後、本命の鮮魚へ。新鮮な魚が沢山並んでました。
マグロも美味しそうでしたし、活きた車海老もいましたし、
仲卸店が所狭しとあります。路地は狭く歩くのも少し大変です。
邪魔にならないように気を使いながら見学です!
土曜日とあって見学者も多いみたい。外国からの観光客も大勢来てましたよ。
次に築地場外市場を散策します。こちらはもっと込んでいて前に中々進めないです。
焼き鳥を焼いて売っているところもあって気になったけど素通り、
今度は牛串など焼いているお肉屋さんに遭遇。結構買っている人もいて
美味しいと言っていたので買ってみた。300円也。やや硬かったけどなかなか
美味しかったです♪お土産に松露で玉子焼きを購入。こちらは600円。
この玉子焼きずっしりと重いですね。まだまだ歩くのにちょっと応えそうだなと
思いながら築地をあとにする。

次の目的地は立石の立石仲見世商店街!
先ずは錦糸町を目指します。歩いて築地三丁目のバス停を目指すが迷った
あげく銀座四丁目のバス停に到着。ここからでも業10業平橋行きに乗れるのでOK!
早速、到着したバスに乗って緑三丁目を目指します。乗ってすぐに築地三丁目を
通る。あれっ、ここ築地場外のすぐ横じゃん。なんだ無駄に歩いただけかよと
思いながらもバスは勝鬨橋を渡って月島方面へ。乗ったときは乗客も少なかったけど
気がつけば大勢の方が立つほど混雑してきました。緑三丁目で下車して、
錦糸町駅を目指します。駅まで歩いていけるけど、1日乗車券だしバスを待ちます。
まもなく到着した小岩駅行きに乗車するとすぐ錦糸町に到着。
ここから青戸車庫行きのバスに乗ります。押上付近では建設中のスカイツリーでしたっけ。
を見ることが出来ました、東京タワーと違い円柱状でした。なかなかいいんじゃないですか。
その後、ちょっとうとうとしているうちに終点の青戸車庫に到着。
ここから京成立石駅まで歩きます。大体の方角で歩くと10分ほどで京成立石駅に
到着。駅の階段すぐ横が立石仲見世商店街です。
最初に目に付いたのが栄寿司。待つ人も2人位ですぐは入れそうな感じでしたが、
先に栄寿司の斜め向かいにあるお目当ての「うちだ」に行きます。
1時頃でしたが10人以上の人が並んでいました。反対側にも並んでいるようで
20人位は待たないといけないみたいでしたが、せっかく来たのだから並んでみよう!
待っている間にかしらおしまいという声が聞こえてきた!あー、かしら食べたかったのに
と思ったりして30分ほど待ってよやく店内へ。中はお客さんでいっぱいです。
座席の間隔も狭いですけど、皆さん思い思いに飲み食いを楽しんでいるようでした。
初めてなんで、勝手がわからなかったけど、大将っぽい親父さんに梅でいい?と
言われ「はい」と答える。梅とは、焼酎の梅割りですよ。初めて飲んだけどなかなか
美味しいですね。梅割をもらった際に煮込とシロを塩よく焼きで注文。
先に煮込が届く、一口食べると旨みが口の中に広がります。とても煮込みですよこれは!
どこの部位なのかよく判らないけど、いろいろ入っていてそれぞれがうまいんですよ。
これは気に入りました。梅割りもすすみますね♪
シロ塩よく焼きも美味しくいただきました。続いてレバーたれを注文。
シロも旨かったけど、レバーはさらに上をいく旨さです!
レバーはあまり好きではないんだけど、これは本当にうまいですよ。
続いてレバー塩と梅割をおかわり。レバー塩もたれに負けず旨いです。
この後、栄寿司で少しつまんていこうと思ったので、ここで会計。
安くておいしいし、また来たいねぇと思いながら店を出る。

次は軽く寿司でもと、目の前の栄寿司をみると10人ほどが並んでいた。
どうしようか鳥房に行くかとか考えたけど開店までまだ時間あるしってことで、
両方ともまたの機会にして商店街をさらっと歩いてから青戸車庫から再び錦糸町駅へ。
錦糸町といえばウインズ!行くしかないよね!!
ということで福島、京都、東京のメーンレースを購入するもハズレ。。
馬券が外れると疲れも増す感じがしますね。
玉子焼きも夕飯に間に合わさないといけないので家路を急ぎます。
緑三丁目まであるいて、新橋を経て渋谷までバスで移動。
渋谷から代々木八幡まで歩いて小田急線に乗って帰りました。

都バス1日乗車券は500円ですが、都合9回バスに乗ったから1,800円分。
十分に元は取ったけど少々欲張りすぎたかも、バス乗車を5回くらいのほうが、
散策したりする時間ももっととれるしいいんだろうなと思いましたね!

家で食べた松露の玉子焼きは、甘すぎず、それでいて出汁が効いていて美味しいと
なかなか好評でした♪


皐月賞

2010-04-18 23:20:28 | 競馬
皐月賞はヴィクトワールピサが快勝でしたね。
強かったです。
期待したリルダヴァルは6着。いい感じでレースが出来たように
思いましたが、弾けませんでした。
まだ本来の姿には戻っていないんでしょうか。
ダービーで巻き返しを!と言いたいところですが賞金的に出走は
きわめて困難な状況。厳しいですね。
次走にNHKマイル、青葉賞、京都新聞杯、プリンシパルSのいずれかを
使って賞金加算してダービーというプランも考えられますが、
キャリアも浅く成長途上の3歳馬には、あまりに過酷で、
馬の故障、そうでなくてもダメージが心配されますしね。
ダービーは抜きにして京都新聞杯あたりが、輸送の負担も少なくて
いいのかななんて思ってます。
先ずは皐月賞の疲れが残ってなければですけどね。

来週から東京開催。楽しみです!