goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカの赤ちゃんヤモリの赤ちゃんカラスウリのはな

小さな発見の喜びを共有したい。
小さな喜びを積み重ねて
アンチエイジング!

イースターの頃 花鳥など

2011年04月28日 | 風景 春夏秋冬
この頃、近所の病院や畑へ行く道で見かける鳥は「ガビ鳥」
声が良いので中国方面から持ち込まれ野鳥化したそうだ
目の横の白いアイラインが目印





イースターの玉子のフラワーアレンジ
母の日も近いので?クリーム色のカーネーションと



我が家の花も一斉に咲く


鯉のぼりが上がったお宅、
吹き流しには初節句を迎えた子の名前が書かれている
八重桜も重たげに花盛り


福島からのお土産に頂いた仙台の「笹カマボコ」
老舗のお店が無事再開したそうです





3月11日から一週間

2011年03月19日 | 風景 春夏秋冬
驚いた大揺れから一週間、我が地区でも夜間の計画停電が実施され
クリスマスの大型ろうそくを取り出した。



まだお雛様は飾ったままです。


このような時期にフルートなどと思っていたが、来週に予定していた町田のホームでは
来れるなら待っていますということで、集まれるメンバーが集まり
停電中の公民館で練習した。

阪神の震災の折、大阪に住んでいた友人が音楽どころではないかなと
心配しつつ(少し落ち着いてから)思い切って避難所でミニコンサートをしたところ
とても喜ばれたと言っていたのを思い出した。日常を保つことが大切かもしれない。


近所に沢山ある養鶏所では、毎日卵を産んでくれている鶏たち
停電が日常化するとどうなるのか、ともかく今は無事です。 
散歩する鶏




原発の安全が早く戻りますように。
これ以上の、災害が起こりませんように。

被災地に居られるすべての方にお見舞い申し上げます。

秋晴れ散歩 淵野辺 座間  観菊

2010年11月07日 | 風景 春夏秋冬
今年我が家のアケビは7個
カラスウリは、0個!で畑近くの藪で見付けて幾つか持ち帰った

栗や葡萄の季節もそろそろ終わり、
林檎や柿がおいしい



気持ちの良い秋晴れの日は、自転車で遠乗り?!

淵野辺
新田神社の道祖神と夏の名残の蝉殻



座間

相模原から座間市の西方米軍キャンプ、栗原、この辺りはやたら坂が多い、
246号に近づいて
東方のひばりヶ丘方面へ 
六道辻というところへ行ってみた
地図ではきっちりと六方に道が分かれて、それぞれ大和、相模原、座間方面に向いている
座間市をぐるりと一周?

辻角のお菓子屋さんでお団子を買って帰った
お団子と豆餅 おいしいでした。




今日は畑まで歩いて散歩

ツルウメモドキの実


畑近くの アメリカ楓の紅葉
お茶の花
木守り柿




畑からすぐのところで「ざる菊」を観賞










寒くなって・・・ハロウイーン風景など

2010年10月29日 | 風景 春夏秋冬
急に寒くなってあわてて灯油を買いに走った
10月になっても冬支度する気分にならない暖かさで怠けておりました

冬至に向かってどんどん日は短くなる
秋のお寺のマジックアワー


秋になった境川近くで電線に鷺


相模大野駅で、色とりどりのクレーンが働く


近所で見付けた、ハロウイーンな風景



すっかりご無沙汰した畑へ
水菜と、畑の近くで見付けたカラスウリ
我が家ではカラスウリは、一つも実は、ならなかった!





秋色 ハロウイーン近し

2010年10月18日 | 風景 春夏秋冬
町田で、ままごと遊びの忘れもの?


アマリリスが咲いた、ハロウイーンのろうそく男と

アケビもそろそろ採り頃
今年は4+3個


宿り木花屋さんの萩
天使のトランペット
ススキと秋のキリン草、ひっつき虫?など


豪勢なおやつ a la francaise

新装なった銀座三越で
薔薇とカシスのアイスクリームにたっぷりのクリーム



彼岸花が咲いて秋祭り 読書

2010年09月29日 | 風景 春夏秋冬
9月最後の日曜日、町田天満宮の秋の例大祭だった
天狗さんが歩く向こうにたばこの値上げ予告など




木漏れ日の森の彼岸花と
我が家のリコリス

彼岸花を摘むと白い汁が手について
毒だから摘んでくるんじゃないよ、
と母や祖母にたしなめられた覚えがある。

庭に咲くリコリスは切っても毒っぽい汁も出ないので、
なんとなく安心して切り花で楽しむことにした



町田で見かけたリコリス


読書の秋、珍しく放り出さずに読んだ


暑い中、度々ボランティア演奏に出掛けて
戴いた絵本など