かずっぺ♪のつぶやきブログ

生きてるだけで丸儲け♬

食育あれこれ

2010-03-10 00:25:52 | 給食ニュース
安全か食育か 給食パン持ち帰り禁止 福岡市議会で是非議論 市側、姿勢変えず(西日本新聞) - goo ニュース


ここの給食センターも

持ち帰りは絶対にダメとなっています。

欠席などで余った分はクラスの皆でじゃんけんなどで分け合っているのかな?

O157が起きてから時には過剰過ぎではないのかと思う事もある程

給食は「安全」が第一となっているみたい。




給食と言えばこの間

仕事中に学校がから携帯に電話が入って

養護の先生が

「給食が終わって少し蕁麻疹が出来ているようなのですが

本人が大丈夫と言うので少し冷やしてまた午後の授業に出ました。

報告だけさせていただこうと思いまして」と。



実はその日、

ウィンナーの香味揚げと言って

ウィンナーを揚げた物だったのだけど揚げ物は嫌だったので

普通に焼いただけのを持たせたのだけど

そのウィンナーと言うのが買い物に行くのを忘れて

たまたまじさまが買って来てあったアレルゲンこそは入っていないけれど

添加物がそこそこ入った市販の物だったんだ。


咳や喉の痛みまで出ていたらちょっと心配だったけれど

先生に聞いたらそれはなくて、蕁麻疹は顔にまで出ているけど

本人が平気と言ってるという事で大丈夫そうだなと判断しました。



家に帰って真っ先に結香の顔を覗き込んだら

まぶたが腫れてた

結構反応が出たんだなって。

しかし恐るべし添加物。

花粉症の症状も出ているから、きっと免疫力も普段より落ちていて

反応し易かったのもあるかもしれない。



って言うものの「マスクしなよ!!」って言っても

言う事聞かない難しいお年頃なのね~






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米飯給食万歳~

2009-06-10 00:01:05 | 給食ニュース
学校給食で米飯を出す目標回数について、文部科学省は、24年前に定めた「週3回程度」から「週3回以上」と改める通知を各都道府県に出した。同省の有識者会議は当初、報告書で「週4回程度」と明記する方向だったが、「給食費が上がる」という意見やパン業界の反対を受け、表現を抑えた。

 3月31日に提出された有識者会議の報告は「週3回未満の実施校については週3回程度、週3回以上の実施校については週4回程度など新たな目標を設定することを促すなど、国としては週3回以上を目標として設定することが適切」という回りくどいもの。これに沿って、通知にも「週4回程度など新たな目標を設定する」と盛り込まれた。

 従来の「週3回程度」という目標が決められたのは85年で、当時の米飯給食の全国平均は週1.9回だった。その後は右肩上がりに増え、07年度の全国平均で週3回が達成された。文科省は、給食の地場産物の比率を高めるためにさらに増やせないかと考え、有識者会議でも、農協関係の委員は「週4に」「いや週5に」と主張した。

 しかし、米飯給食がさほど多くない自治体やパン業界の委員からは「自治体の設備費負担が増え、子どもの給食費が上がる」「給食の安定供給を支えてきたパン食をさらに削るのか」「立ちゆかなくなるパン業者も出る」と「週4回」への反対論が続出。結局、玉虫色の報告書になった。



私は粗食のすすめの幕内秀夫さんを神と崇める人間だが(笑)

粗食の観点からも、食アレっ子を持つ親の観点から言っても

米飯給食は万々歳。

やはり子供には「米」を食べさせないと。

そして米飯に伴ったおかずが理想的。



だけど、これだけ多国籍料理が蔓延して

おかげで子供たちはまさにカタカナメニューが大好きなのは

残念なことだけど、もう致し方ないことかと思う。

そういったものを一切給食から排除してしまうのは

やはりもう今の時代無理なのかなと思うし、子供たちにとっても

多少かわいそうかな(幕内さんごめんなさい)とも思う。

出来れば米飯100%になって欲しいと思うのは山々なのよん、幕内さん(笑)



だけど、私の個人的見解なのだけど

米飯に味噌汁、切干大根の煮物、焼き魚、なんてメニューの日と

油こてこてのパンにマーガリンをたっぷりつけて、シチュー、鳥のから揚げ

なんてメニューの日の午後からの授業の子供たちの集中力や疲れ方?

絶対に違うような気がする。



ここのところ米粉パンなどというものの登場で

もてはやされているけれど

結局は「パン」  

パンにキンピラはつかないし、焼き魚もつかない。

確かに自給率は上がるのかもしれないが

「子供たちにもっと米を食べさせよう」というのと

意味が全く違う。

米粉パンと言っても、もちろんアレルギーの子は食べられないしね。

飯粒を食わせんと~~~(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新カテゴリー「給食ニュース」

2009-06-08 23:14:34 | 給食ニュース
こんな記事を拾ってきました。


市役所の食堂で学校給食
 福井県の市役所の食堂のメニューに「学校給食」のボタンが加わった。新メニューでその日の市立中学校の給食が出される。「おいしくない」という評判のあった学校給食を改善した成果を、卒業生が多い市民にアピールするのがねらいだ。市は05年度から、献立や栄養価など1年分の計画をもとに業者を選ぶプロポーザル方式を導入した。どの学校も味がよくなり献立も豊かになった。地元の食材を優先的に使ったおかずと汁物のセットで 320円。同市の中学生は給食用のご飯を家から持っていくが、食堂でも別料金を払えばご飯が付く。ある日の献立は鶏肉のスパイス焼き、スパゲッティー、コーンウインナーソテー、ミニごぼう巻き煮、大根煮、さつまいもサラダ、味噌汁。食べた女性は「これでまずいと言ったらぜいたくですよ」と話した。( 4月26日 朝日新聞)



面白いですよね。

もしも、本庄上里の給食が

市役所の食堂のメニューにあったら

誰か食べる人いるのかな?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また出た!『変な給食』

2009-06-01 21:33:09 | 給食ニュース
雑誌「SAPIO」で

「変な給食」といったテーマで特集をしたら

ものすごく反響が大きかったらしく

去年の11月に「大反響第2弾 また出た!変な給食」として

再び特集が組まれたものに

ずばり本庄・上里の給食が最初のページからいきなり名前がはっきりと

出され写真入りで載せられてしまいました。



ちなみに取り上げられた献立が

「ツイストパン、チルドチョコ、華風コーンスープ、ミートボール、牛乳」





他にも8例ほど

写真入りで掲載されていたのですが

「五目やきそば、アメリカンドック、一口ケチャップ、フルーツ、牛乳」

「メロンパン、ミネストローネ、ほうれん草ソテー、牛乳」

「カレーラーメン、たこ焼き、乳酸菌飲料、牛乳」

写真で見ないといまいち悲惨さが伝わりにくいのですが

その中でもトップで載せられてしまった本庄上里学校給食。



本文の中には担当の栄養師さんの説明も掲載されています。




これをどう受け止めますか?

もしも

「こんなのはウチだけじゃない、日本全国を探せばもっともっと

ひどいのがあるはずだ」

なんて言う言葉が返ってきたとしたら

それはまた問題かと思います。



色々と声を聞くと

内容はともかくとしても、「とにかく量が足りない」

中学生の女の子が給食を取り合いするそうです。

中学生くらいの女の子と言えば、お腹が空いて食べたくても

我慢してしまうような年頃?(一概には言えないとは思いますが)

それがおかわりを競って取り合うと言うのを聞いて驚きました。

どこのお家もたいがいが

子供が学校から帰ってくるとまず

「お腹が空いた」と訴えるそうです。

これで放課後、部活動をしてくるような中学生は

大丈夫なのでしょうか。



新しい給食センターが稼動になり

たくさんの機材や施設が出来たものの

内容は今までのセンターとなんの変わりもありません。

膨大なお金をかけて建てた巨大給食センター。

いったい何のための、誰のためのセンターなのでしょう。

一番のメリットだったはずのここのセンターでの米飯炊き。

が、食べるご飯は冷たく美味しくないそうです。



アレルギー対応も本庄市の広報では

「県内初のアレルギー対応施設のセンター」と自信たっぷりに

書かれていましたが、

「卵、乳のみにアレルギーがある」(他に1種でもアレルギーがあってはならない)

「今まで1度でもアナフィラキシーを起こしたことのある児童は対象外」

こんな条件でいったい何人の子供が救えるのでしょうか。

(もちろん娘は対象外です)



色々と悩み考えた結果、

やはりこの建前だらけの新給食センターの内容、対応

中で働いている人がたは何も責任はないと思います。

むしろやる気はあるのに思うようにいかなくて

不本意に思っている方もいるのではないかと思います。


悪いのはすべて「市」

市はこの記事を見てどう思うのか。

恥ずかしいとは思わないのか。

食育もなにもあったものではないと思います。

この時代に逆行している本庄上里の給食。



子供たちはここの給食しか食べたことがないので

これが当たり前。この味が普通。

むしろ「美味しい」と言います。

この給食を9年間食べ続ける子供たち。

先日、行って来た深谷市の自校式給食を同じ9年間食べる子供と

確実に味覚の差や体質の違いが出てくるのは確実と言っていいと

私は思います。

同じような給食費を払ってこの違い。



毎日9000食もの大量の給食を作り、12時40分に食べ始まる給食を

10時には火を消してしまう給食と

子供たちの食べる時間に合わせて作り始め、12時前には火を止めたことがない

という給食と。

みなさんならどちらの給食を食べさせたいですか?


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする