goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

盆前に秋雨?

2021年08月11日 | 日記

   

 朝から雨が降っていました。天気予報では1週間は雨が続くようです。どうも“秋雨前線”のようです。やっぱり異常気象!地球温暖化のせいか、気候が変動しすぎているようです。気象庁も気象予報士の方もこれまで経験したことのない(気象)に予測(予報)も難しいのではないでしょうか。下駄を放り投げて(あーした、天気になーれ!)と予想しなければならなくなるやもしれません。

 18日に村誌編纂調査で県立図書館に行く予定でしたが、まん延防止対応でSTOPになりました。ようやく動き出そうとしたときのことで驚きです。コロナさんには困ったものです。

 コロナと言えば、山田小の初任者研修がコロナでできなくなって急きょ資料館に代役が廻ってきました。はじめの研修内容とちょっと変わって(地域理解・・・郷土の文化財)のことで話をしたり、資料館見学と高寺院、大王神社を見て廻りました。若い女先生・・周りのことがまだまだ見えなくて(たぶん)シドロモドロ・・いつもの研修とは違ったアナログ中心の研修になりました。自分の目で確かめて実感することの大切さを伝えたつもりです。子どもたちのためにがんばれ!と励ましました。

 今日の天気(


8月10日

2021年08月10日 | 日記

           

 7月豪雨から1年以上も経って(まだまだ)なことがあります。写真はくま川鉄道 肥後西村と川村駅の間・・球磨川より西村駅側~京ヶ峰古墳近くのところです。写真のちょっと先の方が球磨川です、流れ去った鉄橋があったところです。

 くま川鉄道は自力では再開不可能な会社です、ほぼ100%近く補助がない限り再開は難しいです。わが家の孫ムスメ①もこの1年・・代替えバスに乗らないで家族の車で学校通いです。私もずいぶんと駆り出されています。とはいえ、毎日は無理で、今日は自転車で学校往復だったようです。バスは不便なのです。使い勝手が悪いようです。都会で交通事情が変わったらすぐ対応でしょうが、田舎の交通は(そのうちに)です。たぶん、そのうちにだれも乗らなくなったら勿怪の幸いと思われているからに違いありません。そんなものです、田舎は、あいかわらず見捨てられているのです。

 資料館にいたら大王神社の火災探知機がなっていると連絡がありました。駆けつけた契約の防災会社の人に仮復旧をしてもらいました。約2時間ほどその作業に付き合っていました。探知機の故障(たぶん雷のせぃ)+機械が15年経っている・・せいではないかということでした。素人の私にわかるはずはなく(そうですか)(修理を)というしかありませんでした。経年劣化・・致し方ないとはいえ、予期しなかったこと困ったことです。

 今日の天気(

 


オリンピックが終わって

2021年08月09日 | 日記

    

 オリンピックが終わりました、長い期間でしたが無事に終えてよかったです。熊日新聞‘新生面’には、オリンピック野球 熊本出身の村上選手を絶賛してありました、県出身者が何名だったかはわかりませんが、村上選手は若い割には苦労が多くて、ようやく実を結んだのが金メダルだったのかもしれない、これからは本当の意味で日本の野球界を引っ張っていく存在になる素材だ、というように紹介されていました。

 最後に‘新生面’は「1年延期しての開催はウイルスとの共生に筋道をつけたのか、危険を顧みぬ強行だったのか。断じるのは難しいけれど、パンデミックでも挙行された歴史的五輪として記憶されるのは間違いない」と締めくくっていました。

 総じてマスコミはオリンピックにおんぶされたわりには批判的だったかもしれません。終わってからも冷たい批評が続くだろうとは思いますが、私は(いまできてよかった!)と思っています。結果論的に時期のことは論じてはいけない、今できたことがOKなのです。そして選手諸君とそのスタッフに感謝です。

 残念なことは多々あるはずです。(無観客)・・少なくとも子どもたちにはナマのスポーツを見てほしかったです。選手、スタッフの皆さん、ご苦労さんでした。

 *台風9号は夜のうちに過ぎ去ってしまいました。九州には大きな被害等はなかったようです。

 今日の天気(一時


オリンピック閉会

2021年08月08日 | 日記

      

 いま、夜の9時前、ラジオでオリンピック閉会式を聞いています。画像で見れないのですが閉会式行事が行われています。私が中学生以来の日本でのオリンピック開催・・無事に終えることができてよかったです。コロナで1年間延期されて、コロナもまだ沈静化していない中での開催・・中止、延期と騒ぎ立てる人もおられましたが、実施できて無事に終われてよかったです。物事を成すときに(すべてが万端)ということはほぼあり得ないことだと思います。実施を決断された関係者の方の勇断に感謝です。コロナのことは想像を超えることではありましたが、対応策はできうることは為されて実施されたと思います。(思いやり接待)は日本人の得意とすることですが残念なことに十分な対面でのomotenasiができなかったことは仕方ないことだと思います。

 自分の人生の中で2度も夏のオリンピックを体験したことはよかったです。1度くらいは自分の目で見たかったですが、まあ、テレビで観れたのでよかったです。競技種目内容も60年前とは変わって時代は感じさせられました。世界中の選手の人たち、スタッフの皆さん、ご苦労様でした。お疲れさまでした。

 台風9号が先ほど枕崎附近に上陸したそうです。熊本を向いてやってきています、大きな被害が出ないことを願っています。

 今日の天気(


コロナとオリンピックと台風と

2021年08月07日 | 日記

      

 朝からテレビをつけたらオリンピック(女子マラソン)があっていました。日本の暑い夏での実施、マラソンは北海道まで避難しましたが、もっと高地に行かない限り、日本中、どこも暑いはずです。湿気まであるのでマラソン選手には酷なるレースになるはずです。先頭集団を走っていた選手がいきなり走るのを止めたのには驚きでした。3位争いしていてもう35㎞過ぎてからのことで、驚きでした。暑すぎたからしか原因は考えられませんでした。それにしてもケニア勢は強かったです。

 いよいよオリンピックも明日まで、いろいろありましたが、無事に終わりそうでよかったです。明日まではしっかりと応援したいと思っています。

 コロナは収まりそうもないです。今月いっぱいは収まることはなく9月まで引っ張って徐々に!というようになるのではないでしょうか。ただ、この夏休みとお盆の人の動きが少しでも減るということが大前提なようです。自分さえ!という我が儘こころが無くなることも併せて期待です。

 台風が日本近海で3個も、台風9号がウロウロしながら九州をうかがっています。ちょっと気になる動きです、要注意です。

 今日の天気(


8月6日

2021年08月06日 | 日記

       

 8時過ぎに防災無線放送で(広島)平和への願い黙とうが呼びかけられてわが家でもそれぞれの位置で黙とうしました。原爆投下から76年・・ときが経つのはいろいろと課題が出てきます。平和希求は永遠に続く課題です。

 オリンピックも終わりが近くなりました。始まる前は反対論もありましたが、始まってからは沈静化して、まあまあスムーズに行われていてよかったです。日本のメダルラッシュにマスコミでは騒いでいますが、いろんな人のおかげでオリンピックができていることに嬉しく思います。鬼木の町内会副会長さんも警備の仕事でTokyoでした。帰ってきました!と連絡がありました。いろんな人の下支えで行われていることはもっと報道(知って)してもいいだろうと思います。

 サッカーを見ていました、残念ながらメダルには届きませんでしたがkubo選手の涙が明日を感じさせられました。悔しさこそ明日への原動力だと思います。

 コロナには困ったことです。もうしばらく感染は拡大するのではないでしょうか。山江役場職員の接触者20数名はPCR検査では全員陰性だったようです、まずは一安心でしょうか、しかし、盆過ぎまでは注意喚起です。

 今日の天気(


ついに

2021年08月05日 | 日記

          

 役場職員にもコロナ感染者が出て→ちょっとたいへんになっています。昨夜にその連絡が来て、今日、資料館に出かけたところ、対応で大わらわでした。60数名の職員の中から感染者が出るといろいろたいへんです。別棟の資料館もアチコチと除菌作業をしました。いちおう明日まで閉庁です。とりあえず、月曜日までは資料館閉館になりました。濃厚接触者はいないということですが、接触者は20数名で明日にPCR検査をするそうです、何もなければ通常に還るということになりそうです。

 これだけコロナが蔓延すると、いつでも、どこでも感染者はでてもおかしくない状況です。東京でも、熊本でも過去最大の感染者数だったようです。人が動くことで感染は拡大していくのでしょう。(まん延防止)や(緊急事態宣言)では終止できない状態になっているようです。もうロックダウン的なことしかないのかもしれません。しかし、ロックダウンまでは踏み切れないのがこの国です。

 夏休みです、お盆です、みんなで動かないで静かに過ごすしかないです。この8月はそんな風にして過ごしたいものです。ロックダウンできないこの国ではじっと我慢しかないはずです。

 今日の天気(


オリンピックとコロナと

2021年08月04日 | 日記

    

 去年から(オリンピックとコロナ)に悩まされています。オリンピックは(2020)が延期になって、今になって実施されています。競技の半分は過ぎたでしょうか、毎日のようにテレビ観戦しています。なかなか見れない競技があって楽しみです。スケートボードなどたぶんテレビ中継も普段はなく私どもが見れる競技ではありません。12歳の子ども(?)が銀メダル・・協議内容も含めてビックリしました。スポーツクライミングも然りです。お猿さんのようにがけ登りの速さを競うとは、こんなルール(競技方法)をよく考えたものだと思いました。

 いま、野球の準決勝があっています。日本ー韓国戦です。終盤戦・・どうなるでしょうか。野球はルールが分っているだけに見ていても面白いです。

 コロナが急激増です。熊本も“まん延防止”になりそうです。夜になって山江役場職員にも感染者が出たようでこれまたたいへんです。まだまだ感染者は増えそうです。困ったことです。

 どうも、オリンピックとコロナは去年から「対」になって悩ましています。

 今日の天気(


8月3日

2021年08月03日 | 日記

      

    先日の子ども講座で参加した子どもが作った毘沙門像

 午後から“村誌編纂委員会”をしました。山江村誌は歴史編が江戸時代末で終わっていて(続)になっていたのですが20年ほど手付かず状態でした。どうにかしようと編纂委員会を立ち上げて取り組むことにしたのですが(コロナ)で会議ができずにSTOP状態でした。今年で3年目ですが、今年度初めての会が今日でした。

 できるだけ自分たちの力で、村民の方が読む村誌にしようと話し合っています。たいへん難しいことですがそんな村誌づくりを目指しています。盆明けには県立図書館に資料収集に出かける予定です。コロナがまた心配で邪魔されないことを願っています。続巻は(明治から平成)までです。

 今日はUPが遅くなりました。オリンピック男子サッカーです。最後まで見ていたら今になりました。残念でしたが延長で負け!この差は何だろうと思いました。孫ムスコも今夜、大分まで2泊3日のサッカー遠征で疲れて帰ってきました。

 今日の天気(

 


8月2日

2021年08月02日 | 日記

 8月に入って・・昨日が日曜日だったので今日が広報配布日でした。いつもは9時頃に広報等の配布物が会館まで届けられてきます。届けられたものを班ごとに仕分けするのです。今日は4種類の全戸配布物でした。100ほどある班ごとに仕分けまとめて10の地区に届けます。役員さん6名で仕分けました。都合がつかれるときに都合がつかれた役員さんに来てもらっています。約1時間かけて無事に発送できました。月1回のちょっとたいへんな作業です。

   

            

 写真は、先週金曜日に資料館で行った(企画展に伴う子ども講座)です。今回は、新しく3体の毘沙門天像が村指定になったので(段ボールで毘沙門像)を作ってみました。夏休み中の子どもたち、7名ほど集まってくれました。毘沙門さんの特徴に気づきながら作ることができていました。

 故郷の歴史の素晴らしさは子どもたちにはきちんと伝えていきたいものです。身近ゆえになかなか気づいていない郷土の文化財等をどう知ってもらい、理解してもらうかは大きな資料館としての課題です。これも地道なことですが少しずつボチボチと進めていかなければならないことだと思っています。

 今日も暑い一日でした。

 今日の天気(