goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

準備中

2017年04月10日 | 歴史探偵
 今日は一日中、☔だったので(雨読)に徹しました。山江の仏堂については概ねリストアップはできています。今日は神社・お宮をリストアップしてみました。これまで何人もの方が調査(リストアップ)されています。私どもはそれを活用させてもらって調べることができます。
 私の手元に「麻郡神社私考」という借りてきた本があります。江戸時代の青井神社の宮司さん:青井惟薫さんが元禄12年(1699年)に書かれた本です。人吉球磨を隈無く踏襲して調べられた貴重なる書籍です。その復刻本を平成19年に出されたものを手にしています。人吉球磨の250余の神社の由緒などが調べられています。山田地区では9つの神社です。(山田大王神社)(小山田大王神社)(諏訪大明神)(今宮神社)(若宮神社)(萩大明神)(天満天神)(山王権現)(白山権現)です。今は、今宮神社、若宮神社は山田大王神社に合祀されています。
 “隈無く”と書きましたが万江地区の神社は一つも書き留めてないのです。何故なのかよく分かりません。
 仏堂と併せて神社・お宮もきちんと調べ直そうと思っています。また宿題が増えて自分でこなしきれるのかとも心配ですが。

 今日は1学期始業式でした。二人の孫とも新しい担任の先生との出会いがあってニコニコしながら帰ってきました。彼らにとっても新しい年度のスタートが始まりました。

 今日の天気()

 ※写真は昨日の青井阿蘇神社(人吉球磨の一宮)です。

花見しました!

2017年04月09日 | 日記
 昨日は(花見しません!)と言いながら ~じつは今日も雨だと思っていたのです~ 午後から丸岡公園に行ってみました。(花見)というよりか(花のぞき)といったほうがよかったかもしれません。満開でした。車がいっぱいで多くの家族連れで賑わっていました。私も今年はあきらめていたので(花のぞき)ではありましたが“サクラ🌸を愛でる”ことができてよかったです。カメラを持っていきましたが曇り空でよくありませんでした。やはり、サクラ🌸には春の青空が似合うようです。今日はまさしく(花曇り)の一日でした。明日はまた☔マークの予報、これで散るのかと思うと今年はサクラには恵まれない残念な年になってしまうようです。

 明日からいよいよ1学期始業式です、新しい年度に、新しい学年に期待いっぱいでいることと思われます。わが家の孫たちも今日は早めに明日からの準備をしていました。
 私は(やったことに無駄はない)と思っています。やらないよりもやったほうがいい!何かにチャレンジ:やってみることは大切なことだと思います。新しい年度にぜひチャレンジする心で臨んでほしいものです。

 今日の天気()

花見はしません!

2017年04月08日 | 日記
このブログを運営しているgooでは(お題に参加しませんか)というコーナーがあって、いまは(花見はしますか?)というのがあっています。→従って今日のタイトルを(花見はしません!)としました。私的には、今年はしたくてもできないようです。雨降りの連続で、花見相手の商売はあがったりではないでしょうか。確かに今の時期は(菜種梅雨)とかいって雨が多い頃でもあります。それにしてもうっとうしい☔になっています。(桜前線異常あり)とも報道されていました。何かが変なのでしょう。
 
 今日は4月8日で、いつもなら、新年度1学期始業式です。今年は土日と重なって、孫たちは儲かったと云っています。いよいよスタートですね。準備万端でがんばれ!です。

 カミさんがインフルエンザです。自分の母親を看病してうつされたようです。今日、病院に行って→そのまま寝ています。家族が多いので迷惑です。一部屋は立ち入り禁止にして対応しています。私はファブリーズをアチコチに1ビン振りまいて予防❓に努めています。

 今日の天気()

道徳のことを

2017年04月07日 | 教育
 国会で論議になり、閣議でも(憲法や教育基本法等に反しない形で教材として用いることまでは否定されない)とされた“教育勅語と道徳”のことです。教育勅語を使うというような云い方をするから訳わからなくなるのです。「朕惟フニ・・・」「我が臣民・・・」といった文言のみを取りあげて中味まで云々するのは如何なものかと思います。戦前・戦中の考えで道徳のことを考えているのではありません。“教育勅語”は全否定されたものと理解しています。
 私が言いたいのは中味なのです。(父母に孝行)(兄弟仲良く)(行動は慎み深く)(他人に博愛の手を差し伸べよ)ということです。このことは教育勅語にも書かれていますが、日本人としての伝統的道徳観なのです。日本のみならず、多くの国や宗教での普遍的な心構えだと思うのです。このようなことが憲法に反するはずがないのです。したがって閣議で決定することでもないのです。当たり前のことなのです。
 子どもが親を殺す時代です、クラスメイトをいじめる時代です、当たり前のことができていない時代なのです。だからこそ何を為さなければならないのかという視点で道徳を捉えるべきです。感情でモノを云わずにキチンと論議をすべきです。

 たぶんサクラは満開を迎えているはずです。せっかくの花見なのに一日中、雨でした。

 今日の天気()

資料館に

2017年04月06日 | 日記
 今日は木曜日でしたので(資料館勤務)でした。午前中だけいて帰りました。気楽なものです。 一緒の担当がwadaくんなので、資料館片隅に机を置いてもらって片付けをちょっとやった程度でした。  今年度は教育委員会も人が増えて嬉しい悲鳴のようです。社会教育は二人とも変わってちょっとたいへんかも。指導主事と社会体育指導員が新設されたことは有り難いことです。特に山江のような小さな教育委員会に置くというのは異例なことです、いや、先進的といったほうがいいかもしれません。これからは(人)が必要な時代です。そんな意味からも新しい職の設置は良かったと思います。私も頑張ります。

 村内の文化財調査もまだ中途半端です、むろん保存と活用に向けての動きもこれからです。資料館の展示の仕方も今後一工夫する必要もあります。日本遺産のことを考えると他の市町村との連携も必要です。どこから手をつけるのか、いっぱいやらなければならないことがあるようです。私にとっては(ボケる)ヒマが無くなったのでいいことなのかもしれません。

 今日の天気()

 雨が降り出して数日は降るようです。ようやくサクラ🌸も咲いたというのに、今年は花見には適しない年になりそうです。

野球

2017年04月05日 | 日記

 私はこれといったスポーツ経験はありません。いま思うとしまった!という気持ちです。しかし、スポーツは好きで教員になってからソフトボールはよくしていました。   小さい頃は、よく野球かソフトボールか混ぜくれたような遊びを毎日のようにしていたのを覚えています。小学校5年生(たぶん)のときに熊本で県体があって人吉は女子高校ソフトボール会場でした。わが母校・東間小には宇都宮女子商などのチームの練習会場でした。メチャクチャ格好良かったです。ピッチャーが投げるスピードにはビックリぽんでした。まだウインドミルではなくてエイトフギュアの時代でした。

 今日はプロサッカー選手になると決めている?孫ムスコにグラブを買ってやりました。市内のスポーツ店に行ったら本格的なグラブしかなくて、安いので1万2千円でした。ビックリぽんで、何でも売ってある店に行って買いました。本格的にやらんでもキャッチボール程度のグラブも売れば儲けるのにスポーツ店!と思いました。帰って直ぐキャッチボールをしました。この4月で5年生になる孫ムスコです。下手くそでした。サッカーを上手になりたければキャッチボールくらいちゃんとせろ!といいながらやりました。私も久しぶりにmyグラブを引っぱり出してのキャッチボールでした。ヒマがあったらまた相手してやろうと思っています。

 今日の天気()


山江村歴史民俗資料館

2017年04月04日 | 日記

 写真は「山江村歴史民俗資料館」です。平成11年11月11日オープンです。18年目をむかえています。内部もそれほど古くは感じないほどの木をふんだんに使った建物です。

 じつは今日、辞令をもらって、この資料館の館長になりました。非常勤職なので極端にいうと(行きたいときに行けばよい館長)です。実際には週1⇒木曜日に行こうと思っています。また、その他いろいろと用事があるときに出かけていこうと思っています。このことは、去年、教育長を辞めるときに(文化財保護)に尽くしたいので、という提案をして、今日になったわけです。いま、思っている課題は  ・文化財保護をどう進めていくか。  ・文化財と地域おこし のことです。具体的には、(仏堂と仏像)、(山田城)、(民俗芸能)・・・です。どこから手をつけるかは考慮中です。

 最後のご奉公と思っています。ボチボチと頑張ります。

 今日の天気()  昼間は暑い!と感じました。一気にサクラ🌸も咲いたみたいです。


いよいよ

2017年04月03日 | 日記

 始まりましたね、平成29年度が。ニュースでも辞令交付式の様子が伝えられていました。樺島知事も新人県職員に熱く訴えられていたようです。一人一人が真剣に仕事と向き合って、県民の負託に応えてほしいと思います。県職員のみならず、自分で選んだ仕事、頑張って全うしてほしいものです。自分のためよりも人のためになることに心がけてほしいものです。

 今日は医療センターでした。手術後のその後を診てもらいました。順調に回復しているとのことでした。ホッとしました。したがって1週間ぶりに洗顔とシャンプーができました。スキッとしました。目薬はしばらくするように云われました。目薬のさし方はたいへん上手になっています。

 今日は一日の気温差が20℃くらいあったのではないでしょうか。身体の調子が狂ってしまいます。花粉が飛んでいるのか、今日は、一日中、鼻水垂れっぱなしでした。鼻が痛くなっています。

 今日の天気()

  春になって野の花がたくさん咲いています。

 


サクラ開花

2017年04月02日 | 日記

 サクラの開花をどこに行こうかと迷って(丸岡公園)にしました。写真が丸岡公園のサクラです。チラリと咲いていました。たぶん、昨日咲いたと思われました。それにしても今年は遅かったですね。今日も風が冷たくて外にいると寒く感じるほどでした。ニュースでは東京は満開だとか、桜前線がおかしい年になりそうです。

 それから山田の方に降りてきて、最近、気になっている“山田城”をグルリと半周して眺めてきました。中世城は難しいのでわかりづらいのですが、何とか挑戦したいものです。

 明日は3日ですが、いよいよ本格的29年度のスタート、転勤や昇進された方は(辞令交付&初仕事)・・しばらく馴れるまでたいへんでしょうが頑張ってください。人が変わることで職場も変わります。よい方に変われるように頑張ってほしいものです。

 今日の天気()

 


4月1日

2017年04月01日 | 日記

 4月1日・・・エイプリルフール・・・今日は一度もウソをつきませんでした。(ほんとうです) ウソをつく相手もいなかったというのが本音かもしれません。新しい年度の始まりでもありましたが、あいにくの休日で、本格的始動は3日に、というところでしょうか。

     

 写真は(寄生木:宿り木:ヤドリギ)です。樹木の枝や幹に“寄生して成長する”常緑低木です。冬場は寄生している木が落葉しているので目立ちますが、これからは隠れてひっそりと暮らします。でも花言葉は(困難にうち勝つ)と逞しく思われています。珍しかったのでパチリとしました。

 高校野球は大阪同士で賑わったようです。ちょっとした差だと思われますが大阪桐蔭はおめでとう、でした。でも、夏は1校しか出れないので、これからがたいへんですね。

 熊本は今日がサクラ🌸開花だそうです。私は明日にでもここいらを散策して見てこようと思っています。報告します。

 今日の天気()