goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

都会と田舎のこと

2016年02月19日 | 日記
 まずは昨夜の講演会のことから。
 「家族の時間づくりプロジェクト拡大推進事業」での講演会でした。(ワーク・ライフ・バランスセミナー)・・・WorkとLifeのBalanceの実現に向けて「働き方」を変えてみましょう!という内容の講演でした。
 東京からの講師の方でした。もっともなる約1時間半の時間でした。しかし私にとっては苦痛なる1時間半になってしましました。都会での経験知から田舎の人にものを言ってもダメ!と思いました。基調停案・・・国では都会ではこんな動きをしている、ということなら私も納得しました。したがって、アンケートに(都会の人には2,30分の基調提案を、田舎で頑張っている人に講演を頼むべし!)という提案をしてきました。残念ながら都会と田舎では(違う)、都会の人は何か勘違いしている、田舎の人はそれを黙って聞いている!というのが定着しているのでは、と云う気がしてならないのですが。田舎人、反論すべし!です。しかし、ワーク・ライフ・バランスの考え方には大賛成です。その方向に進むべしです。

    

 昼からmuraoくんが(テレビ電話会議)をしました。11月に行われたつくば市ICT教育首長サミットの今後の動きについての会議です。東京で行われた会議で、どうしても直接参加できない長野県の村と山江は(スカイプ)を使っての参加でした。私も傍に座ってみていましたが、音声が途切れたりでイマイチでした。まあ、失敗は成功のもと、今後に活かしていければというシステムでした。ここも都会発の今後の在り方提案だったはずです。
 その担当がotaさんでした。久しぶりにテレビで話をすることができました。

 今日の天気(

生き延びて

2016年02月18日 | 日記
 1か月近く前に(いっとくれて)しまった観葉植物の話をしましたが、ちょっともち返したのか、春の暖かさとともに新芽が出てきました。生命力の強さを感じました。まだいくつか葉っぱが取れてしまったモノもあります。新しい芽が出てくるのを楽しみにしています。

 今日も山田小学校視察でした。今日も合わせ技で(宮崎・新富町、福岡・新宮町)からでした。昼からも委員会に来られ、予算、購入方法についての質疑を行いました。タブレットPC購入を検討されているとのこと、山江の経験を伝えておきました。
 3時から、教育事務所での(教育推進会議)に出席しました。管内全体の教育力浮上のために事務所の先生方にお世話になっています。(慣れ)の反対側に(新鮮)があると思います。カツ!を入れるためにもスクラップ&ビルドは必要不可欠と思います。今日はそんな方向に向かってくれた会だと思いました。

 夜は(家族の時間プロジェクト事業)の講演会に行きました。(無駄な時間)を過ごしました。このことは明日に詳しく語ります。

 今日の天気(

余寒

2016年02月17日 | 日記
 今日は朝から(教育長・校長合同会議)でした。会議の前に(教育論文表彰式)が行われました。149点の応募があり、そのうち、5点の特選、2点の特別賞でした。山田小のnatuko先生も特選に選ばれました。よかったです。今年は特選者5名全員が女性先生でした。



 それから昼ちょっとすぎまで会議。盛りだくさんの内容で私の頭には入り込めないくらいでした。お気に入りだったのは指導課長の(繋ぐ)という言葉でした。小と小、小と中を(繋ぐ)連携を深めてというような内容でした。まさしくその通りと頷きながら、山江でもそのような取り組みを深めていきたいと思いました。
 いつものように昼は8名の教育長さんと一緒、私は(煮込みカレー)・・・食べきれませんでした。運ばれてきてから(少なめに!と云えばよかった)と思いましたが、あとの祭り・・・案の定、食べきれませんでした。ちょろりと食べきれた数か月前のことがうらやましく思われました。

 いまの時期は(余寒)というのだそうです。2月半ばなのに寒さが続きますが、立春を過ぎたら暦的には春なので、寒の季節は終わって(余寒)となるのだそうです。夏でいえば(残暑)、残暑見舞いがあるのだから、余寒見舞いくらいしたほうが風情があるのかもしれませんが。
 余寒お見舞い申し上げます。もうすぐ春です。楽しみにしています。

 今日の天気(一時

繋がって

2016年02月16日 | 日記
 今日も、山田小には(視察訪問)がありました。宇城市教育委員会からというお願いでしたので出かけたところ、市議さんたちもおられてビックリでした。明後日は宮崎と福岡からと受け入れはたいへんです。先進校として認められたことでもあり、仕方ないことかもしれません。
       

 (繋がって)のことを。
 山田小に(SLの動輪)があります。動輪が置かれている土台部分がちょっと危ないということで学校より連絡があっていました。
 じつは、私が十年ほど前に勤めていた相良南小にも動輪がありました。相良南小にはその謂れが書いてあったのでは?と思い起こして尋ねてみました。私の記憶どおり、N校長先生から返事連絡がありました。
「 C57の動輪で、昭和49年に(相良南小)創立百周年記念として。  第3動輪。  山田小、人吉東小、相良南小に(貸与)熊本鉄道管理局。 ・・・」と記されてあったそうです。
 4時頃、どのくらいの危なさか、建設課と一緒に見に行きました。kiyo主幹曰く(自分たちの卒業記念だった!) ・・・ 40年の時空をめちゃくちゃ繋がりました。
 世の中のこと、いろんなところで、いろいろと繋がっているものです。したがっていろんな人やモノ・コトと繋がっていく必要を今日も痛感させられました。

 今日の天気(小雨→一時

寒くて

2016年02月15日 | 日記
 一昨日の(春一番)は何だったのでしょうか?うって変わっての気温低下!株の乱高下といっしょです。{びっくり!ポン)です。今日は一日中、小雪まで散らついていました。今週いっぱいは(猫はこたつで)状態になると思われます。
 写真のように先週の春到来?でせっかく伸びてきたチューリップも一時休眠状態になると思われます。



 さーて、(英語教育)のことです。まだ計画立案中ですが、山江では4月から小中学校で(英語教育の充実)を図ろうと思っています。ちょっと前:去年5月の朝日新聞に「英語教育早いほどいいの?」という特集がありました。このことは明治から続く長年の論争だそうです。グローバル化の時代に小学校の英語教育はどうあるべきか、本当に慎重に議論すべきだと思います。
 しかし、議論ばかりしていても(いまの子どもはどうなるの=明治から議論されているのに、まだ…ですよ)と思って、山江では思いっきりスタートします。特区ではなく、ズルで扱おうと思っています。放課後、休業中にです。内容・方法も含めて準備期間は押し迫っていますが、どうにか実施にこぎつけたいと思っています。もう、やるしかないです。いつものように取り組んでみてから考えます。

 今日の天気( 小雪)

2月14日

2016年02月14日 | 日記
 日曜日、何もない一日になりました。よかったです。しかし、朝からの小雨で、家の中でじっとしていました。天気も何かおかしくて(春一番がふいたり)・・・人吉盆地はどうだったのでしょうか?(気温が明日は急激低下みたい)です。来週1週間もまた寒気が戻ってきそうです。
 私のような年寄りにはこたえる気温変化です。(一気な)(急激な)変化には身体がついていかないのです。もうしばらくは耐えがたきを耐えなければならないようです。

 ニュースで(アメリカ大統領選挙)のことがよく話題にのぼっています。日本の選挙とは違っているので、よく分からない事が多いです。選挙なので相手がいて戦わなければならないのは同じのようです。ところが米大統領選挙は(政策論争)での戦いよりも(毒舌によるコキ降ろし合戦)のような感じがするのです。政策よりもアゴの強さのようです。日本でも女性問題で議員辞職した人がいましたが、アメリカでは(スキャンダル)は絶好のネタみたいです。政治の世界なのでもっと政策論争をしながら選挙を戦ってほしいものですが、処変わればということなのでしょうか。

       

 大阪に行ったときに(串カツ)を食べに行ってきました。美味しかったです。ちゃんと(二度漬けしないで!)という注意書きしてありました。

 今日の天気(一時

2月13日

2016年02月13日 | 日記
 今日は昼(12時)から叙勲祝賀会に出かけまいた。uetani先生の叙勲お祝いです。
 結婚式やらの祝賀会の多くは12時スタートです。ゆっくり準備できて参加はできるのですが、一日が(ご無礼ですが)パー!になります。何もできないし予定も入れられません。今日もそんな一日になりました。
 kaneko代議士の挨拶にもありましたが(教員OBの集団)には何か異様さがあるようです。私らはそれを感じたことはないのですが、言われるとそうなのかもしれないと思いました。先輩・後輩がどこかで繋がっていて→いい意味でも悪い意味でも→そんなことがあるのかもしれません。

 帰ってからすることもなく、録画していたテレビを見ました。(真田丸)です。まだ全然見ていなくて、①と②をようやく見れました。今回の真田丸の人気はどうなのでしょうか。
 私の真田幸村は小さな頃のイメージがあります。(猿飛佐助)(霧隠才蔵)・・・です。よく覚えてはいないのですが、たぶんラヂオです。ラヂオのイメージで真田幸村があるのです。今度は映像で楽しみたいと思っています。

 今日の天気( 久しぶりの雨でした。暖かい雨です)

熊本から 2

2016年02月12日 | 日記
 今日の報告会は水前寺共済会館でした。私は新市街のホテルに泊まっていたのでゆっくりめに起きて11時過ぎに水共に着きました。昨夜は予想どおりに寝れませんでした。枕が変わると!というパターンです。他所に泊まるとどうしてもそうなってしまいます。我が家の方が煎餅蒲団なはずなのに(慣れ)とは怖いものです。

          

 午前中の会には出なくてよかったので、ゆっくりと散歩。NHK下の公園の銅像をパチリ!「谷干城」さんです。なぜかしら銅像が好きでよく写真に撮っています。

 午後から人吉市、高森町、県、山江村がICT教育の文科省委託事業を受けているのでその報告会でした。今年は事業1年めなので(これからの課題)の方が多かったような気がしました。いろんな地区のいろんな先生の話しを聞けて良かったです。

 帰ってきてすぐに通夜に行ってきました。住職は高寺院さんでした。ご詠歌があります。いつも感心して聞いています。今日も疲れました。

 今日の天気(

熊本から

2016年02月11日 | 日記
今日は昼から古民家調査につき合いました。i家住宅です。建てられたときがハッキリ分かっていませんが、百年以上は経っている家です。カギ屋造りでいい材が使われていました。まだ多く残されている古民家を今のうちに調査をしておかなければ、と思いました。
夕方前に熊本に来ていて明日のICT教育報告会の事前懇親会に参加してきました。したがって今夜は熊本泊まりです。
今日の天気(晴)

子ども議会のこと

2016年02月10日 | 日記
 8日、月曜日のことですが(子ども議会)を行いました。昨年から小学6年生に参加してもらっています。今年は万江小(6名)・山田小(32名)合同で実施しました。

         

 9名の子どもの一般質問がありました。これまで学習したことをもとにりっぱな質問でした。いくつか紹介します。
1 丸岡公園はあるが、年間を通して観光客に来てもらえるような大型遊具施設を作ることはできないか?
2 現在、中学生を対象として村営塾は行われているが、小学生を対象として塾を開設することはできないか?
3 村に若い労働者を増やすために、林業や農業などに関わる仕事場を増やし、労働者を増やす対策をとることはできないか?
というような質問でした。課長さんたちがていねいに答弁してくれました。
 「山江村の将来」「暮らしやすい山江村にするため」にと子供たちも地域の一員としての村づくりに参加してくれました。

 今日の昼間は気温がうんと上がったようです。うんと春らしくなりました。
 自分では(温厚である)と思っています。しかし時おりはアタマにくることもあります。今日はそのアタマにきてしまいました。
 明日は昼から熊本行きです、泊まりです。
 
 今日の天気(