goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

暖冬

2015年12月11日 | 日記
 昨夜の雷雨は何だろうというくらいに降りました。季節の変わりめの秋雨か春雨のように雷交じりの大雨でした。そして、今日の暖かさ・・・気候変動が起こっているのは確かなようです。役場西側の田んぼには菜の花がポツリと咲いています。それはおかしいことではないと思うのですが、モンシロチョウが飛んでいたのです。越冬中のサナギが暖かさにビックリして出てきたものと思われます。それを見つけた私もビックリでした。

 今日で3日間の12月議会も終わりました。最後にちょっとあって終わったのが12時40分頃、昼飯もお預けでした。まあ、無事に終わってホッとしました。

           

 写真は(球磨栗 モンブラン)です。8日に(九州)ローソンで販売になりました。残念なことに(やまえ栗モンブラン)にならなかったのは、下の部分の栗ペーストが山江産では足りなかったそうです。上にちょこんと乗っているのは山江栗です。私も(思い切って)2個買ってきました。限定品ですのでお早めにローソンへどーぞ!

 今日の天気(→時々

12月10日

2015年12月10日 | 日記
 今日は(12月議会 2日め)・・・一般質問でした。6人の議員さんが質問されました。課長さん方がいちばん嫌う日かもしれません。教育委員会へは2人の方が質問されました。課長がバッチリと答弁しました。私はいきなりの質問に戸惑いましたが原則論しか述べられないので、そのように答えました。いま、教育委員会へは(文化財)と(給食費関連)の質問が主になっています。
 6人でしたので3時半前に終わりました。今日は午後から万江小学校に、静岡県川根本町から視察がありました。教育長さんや学校の先生方:7名での視察訪問でした。私は挨拶だけはと思って出かけました。遠いところから来てもらって逆に感謝でした。
 山田小は視察が多いのですが、万江小、山江中とも視察があって、受け入れる学校はたいへんですが私は嬉しい限りです。なぜかしら、熊日さんも取材がてら参観していました。(やまえの教育)のことを語っていました。

 ニュースで野坂昭如さんが亡くなったとの報道がありました。若い頃、この人の本は貪り読んだものです。ご冥福を祈ります。

 今日の天気(

マイナンバー

2015年12月09日 | 日記
 マイナンバ-がようやく手元に届きました。私の住所は2つあって(ほんとうはイケナイことですが)住民票は山江村の山奥にあります。そこに郵便が届けられ、不在で役場まで転送されて、戸籍の係が届けてくれました。ややこっしいですね。役場職員がいちばんの迷惑者。不在者分のあと始末をしているところのようです。マイナンバー、いろいろとあっているようですが、私はというと、どういう使い方、使われ方をするのかわかりませんが、とりあえず申請しようと思っています。

 中国(北京)はたいへんですね。日本の4,50年前と同じようなことのようです。それでも、外出禁止とか学校が休みとか…ほんとうに酷いのだろうと思われます。このあと健康被害が起きることは明らかなようです。

       

 それと関連しているのかどうか、今年は(暖冬)のようです。霜もまだ降りていないので、写真のカラムシはまだ元気?でいます。また、雨が降るようですが寒くはならないようです。
 今日から12月議会がはじまりました。11日:金曜日までの3日間です。

 今日の天気(霧→

お願いごとを 2

2015年12月08日 | 日記
 昨日の続きです、何か忘れているなあ!と思っていたら「英語」のことでした。来年は(英語)をちょっと気合い入れて、村内学校で取り組みたいと思っています。
 私は{This is a pen}派の英語学習経験者です。今日は火曜日なのでALTのアリスが委員会勤務ですが、私は英語がぜんぜん喋れません。ちょっと恥ずかしい思いもしたことがあります。これからの子供たちにはグローバルに生きていってほしいということからも(英語力)をつけてほしいと願っています。学校では、時間的な制約もあってなかなか十分ではないようです。そこで(+1)な支援を委員会でできないか模索してみようと思っています。

 今日は、一つの書類がなくて(たぶん私が犯人)捜しまくりましたが見つかりませんでした。ところが違うものを探し出すことができました。おかげでそっちの仕事ははかどりました。(物忘れ)がひどくなって何処へいったか分からないことが多くなりました。そろそろ引き時かなあと思うこともあります。みんなに迷惑をかけ始めています。

 昨日が(大雪)だったのに、今日の昼間はポカポカ陽気になりました。

 今日の天気(

   ※ 写真は、高寺院下にあるお地蔵さんです。
 

お願いごとを

2015年12月07日 | 日記
 今日は(村内校長会議)をしました。会議というよりも{私からのお願いごと)に終始してしまいました。お願いごとの中味は、これからのことです。
 
 1 小学校から中学校への(繋ぎ)のこと
   小学校と中学校はちょっと違うことがあります。違うということは当たり前であるとはいえ、(繋がって)という意味からして「もう少し一緒に」という気がしています。義務教育9年間、6年間と3年間が上手く繋がっていないことがあるようです。したがって(小中連繋)よりも(小中一貫)が叫ばれはじめているのかもしれません。
 3学期は、小6年生が中学校への入学準備期間でもあります。より上手く繋がるように3学期を活用してほしいとお願いしました。
 
 2 教育の集いのこと
   年開けて、2月終わり頃に、はじめてですが(教育の集い)をしようと思っています。そのことの提案をしました。いいアイデアをいただきました。ぜひ、開催したいと準備していくことのお願いをしました。

 夕方に山江での教育活動のことをお願いに行ってきました。おかげでいい助言、支援の話しを聞くことができました。よかったです、(前へ進め!)です。

 今日の天気(

萩神社に

2015年12月06日 | 日記
 今日は(萩神社の秋の大祭)でした。大祭にははじめて行きました。どうして、こんな場所にというくらいの山奥です。神社の下の方に2つの小さな集落があります。そこの集落を中心に尾崎地区で祀られているようです。

           

       

 今日は、雨は降るはで、神事の後は、総代さんの家で(なおらい)が行われました。去年は神社前の小広場でたき火を中心に行われたそうです。今日も(しし汁)が美味しかったです。私も上り込んで呑まずにちょっとだけつき合ってきました。
 萩神社は、(萩大明神)とも呼ばれています。なぜかな?と思って、今度調べてみることにします。
 山江村でも奥地に行くほど(高齢化、少子化)しています。今日も10名ほどでのお祭りでした。他所からのお詣りもあっていたようですが、年々少なくなっているそうです。このようなお祭りをどう維持していくか、たいへん難しい問題です。

 車でいきました。我が家から25分くらいかかりました。行きには(シカ)に、帰りには(イノシシの子ども)に出くわしました。

 今日の天気(

 
 

人を集める

2015年12月05日 | 日記
 今日は午前中に(子育て講演会)・・・社会教育係で、今年は3回、計画してもらいました。しかし、期日設定は難しいです。今日の参加は、2親子と1人の親さん。ちょっと寂しかったです。保育園の行事もあったようですが(人集め)の難しさを今回も感じさせられました。
 今日の講演は、平成音大のishioka先生でした。音大の先生らしく綺麗な声で体を動かしながら物を作りながらの(子育て)の話しでした。
 気の毒なのは(ヒト:参加者の少なさ)です。私が講師ならハラかいて帰ります。
 (できるだけ自己チューの生活)を望んでいる子育て親さんを呼んでくるかは、大きな課題です。担当者は知恵を絞って集めるべきです。給与に1人来たら(◯◯円)加算くらいのタガをつけて努力してもらうというのも一つのやり方だと思います。

 今夜はJリーグチャンピオン決定戦を見ていました。孫たちがお出かけでいなかったので、楽しくゆっくりと見ることができました。
 
 明日は(萩大明神 秋の大祭)に行かなければなりません。山中なので、ちょっとたいへんです。

 今日の天気(

発表会

2015年12月04日 | 日記
 今日は村内で2つの研究発表会がありました。山江中での{県音楽教育研究大会}、山田小での{教育ICT活用実践研究発表会}です。
 県音研は、nakano先生の授業でしたので、9時45分からの授業だけを参観してきました。(旋律を作ろう)・・・音楽が苦手な私にとっては難しい課題でした。しかし、生徒たちは難なくこなしていました。




 山田小の発表会は、5年めになる発表会。1年から6年までの授業が公開されました。5年間という積み重ねが(見えた)授業でした。{進化、深化}と今年は云っているのですが、まさしく言葉通りになっていました。
 全体会では、これも5年めになる(中川、山本コンビ)・・・絶妙なる息でトークセッションをこなしてもらえました。300名を超える参加者で盛会に終えることができました。全体会は体育館でしたので、どんどん寒くなって、最後はブルブル状態でした。
 夜は、山田小の反省会に参加してきました。山田小の先生方、本当にご苦労でした。

 今日の天気(&小

12月3日

2015年12月03日 | 日記
 朝から(教育長会議)、月に1回ですが、いつも半日はかかる会議です。今日は午前早めに終わりましたが、昼食を一緒にして解散でした。今日のメニューは(サンマ定食)でしたので、私には無理!と近くのコンビニで(小弁当)を買って一緒に食べました。いつも昼を一緒にしながらの(雑談)・・・これがとてもいいのです。naka教育長が11月末で辞めましたが昼は一緒に食べました。

 夕方には山田小にいってきました。先生たち、準備で大わらわでした。明日はいよいよ発表会、300名を超える参加者のようです。5年目を迎えるICT教育の研究発表会、ちょっと寒さが気になりますが、無事に盛会になることを願っています。
 夜は、(前夜祭?)がありました。支援してもらっている企業の方に参加してもらいました。いつもいつも山江を下支えしてもらって感謝です。

 孫たちの持久走大会、無事に終わったそうです。孫ムスコは3位だった!と鼻高だかでした。

 今日の天気(→小)   

冷たい雨が

2015年12月02日 | 日記
 今日は、予報通りに昼から(雨)になりました。雨が少し強くなって気温も下がりだしました。雨は今夜だけの予報です、明日は孫たちの学校の持久走大会、雨が降らなければいいのですが。
 (寒い)といえば、、委員会事務所のエアコンのこと。15年は経っているので、(ダマシダマシ運転中)です。メーカーを見たら「YA○○○○」・・・とうのむかしに製造中止だそうです。しかも、電気ではなくプロパンガスです。15年も経っているせいか、効率が悪いのか、(頭熱足寒)です。夕方は足が寒くなって仕方ありませんでした。

      

 最近の仕事は(文化財関連)です。村内にある仏堂(お堂)を調べて、(あわよくば)1冊にまとめようを目論んでいます。明治13年調べでは、山江には仏堂が(40堂)あると記されています。五木も多くて、人口密度の低い村では、仏堂をお寺代わりに信仰の場にしたのでは、と書かれていました。私も、いま、出かけて調べてみて確かにそうではないかなと思っています。
 しかし、なかなか集中してできないので仕事的には(遅々)としたものですが、まあ、そのうちにできるのではと思っています。

 今日の天気(