goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

ソチと人吉と東京と

2014年02月08日 | 日記
 ソチオリンピックが開催されました。開会式の様子やモーグル競技をテレビで見ることができました。冬のオリンピックは私には(スキーとスケート)というイメージしかないのですが、最近の競技はアクロバット的な要素の競技が見れるようになってきました。よく知らない競技があるのでこの際に認識したいと思っています。日本選手の活躍も合わせて期待しています。

           

 人吉では今日は昼からO-zono先生の叙勲祝賀会を行いました。若い頃からたいへんお世話になった先生でしたので実行委員の一人としてお手伝いをさせてもらいました。約2ヶ月の準備がありましたがいろいろとたいへんでした。今日もドタキャンがあるし、出席のハガキが届いていない方がこられたりとハプニングはありました。約200名の方に参加してもらって賑わってもらってよかったです。私も東小時代の同僚先生方と会うことができて懐かしくしゃべることができました。

 東京にはいま長男が遊びに行っています。ニュースでは大雪とかで何もできないような一日を過ごしたようです。立春が過ぎての春間近の大雪に東京も戸惑いがちかもしれません。

 今日の天気(

冷たい雨が

2014年02月07日 | 日記
 今日は一日(冷たい雨)でした。山では雪ではないかと思われました。春はちょっ遠いようにも感じました。

 今日は山田小に相良の村議会(文教常任委員会)5名の議員さん方がICT教育の現状視察に来られました。Fujimoto校長の取り組みの説明(視察団受け入れ説明が多くてもう手馴れておられました)、6年生国語の授業、そして質疑応答。学校にはたいへん迷惑かけましたが、私も充実した時間を過ごすことができました。

 昼前にSaito監督が委員会に遊びに来ました。今日は午前中に人一中、午後から相良中で(立志式の講演)だそうです。人気者になっているようです。先日の奥球磨ロードレースの川口選手のエピソードを聞かしてもらいました。 

ソチオリンピックがはじまろうとしています。開会式前に予選競技が始まっているのもあるようです。開会式が終わってからはじめればいいのにと思いました。

 これからです。

 今日の天気(

大川内小に

2014年02月06日 | 日記
 今日は午後から万江小学校の(学習発表会in大川内)でした。万江小学校は一昨年から(学習発表会)を2回しておられます。1回は学校での本番、今年は先日の日曜日:2日に行われました。もう1回は統合前の学校(いまは公民館)で{出前}という形で行われています。今年は元大川内小学校で行われました。私も参観に行きました。地域のみなさんを招待しての発表会でした。10名の方が来ておられました。学校周辺の方という言い方ですれば10名でも100%近くの参観でした。子どもたちも慣れない舞台で頑張って発表してくれました。よかったです。

                   

 去年は元屋形小学校で行われました。今日の会場は元大川内小学校:いまは大川内地区の公民館になっています。読みは(おおかわち)です。(おおかわち)とこのブログで打つと(大河内)と表示されます。しかし、おおかわちは(大川内)です。どっちがホント?と地区の皆さんに聞きましたが、ちょっとあやふやでした。写真のように学校名は(大川内)のようでした。

 今日の発表会を見ていて感じたこと。学校を開くというのは(学校へどうぞ!)ばかりではなく、学校が出かけていくというのもありと思います。万江小は全校児童39名です。小回りが利きます、ぜひ!その利点を生かすべきです。今日の行事は先生たちにはたいへんだったでしょうが、地域の皆さんにたいへん喜んでもらえたようです。熊日さんも取材に来てもらいました。よかったです。

     

 今日は長男が東京へ遊びに行ったので朝から鹿児島空港まで送っていきました。私どもの地域は鹿児島空港は近くて便利な空港です。ところがバスで行くとなると便数が少なくてちょっと不便です。???

 今日の天気(

さぶ!

2014年02月05日 | 日記
 ほんとうに立春を過ぎたのに(寒さ)がぶり返してきました。もういい!と思っていただけに困った!ものです。
 
 今日も何やらかにやらで一日が終わってしましました。副村長さんがおられないのでその代役的な役が周ってきているせいがあるかもしれません。まあ!いいか!と思いながら役をこなしているつもりです。

            

 東京のはなしです。月曜日はフリーだったので独りで上野→神田神保町(古本屋街)へいきました。神保町は面白いところで、単なる古本だけでなく(特化した)古本屋さんがあるのです。たとえば、医学専門の古本屋とかです。歩いていたら、児童図書専門の新刊本(普通の本屋さん)がありました。店の中のレイアウトが面白かったので店の人にお願いして写真を撮らせてもらいました。資料館多目的ホールの図書館化の参考になればと思って見させてもらいました。ちゃんと仕事もしてきたのです。

 むろん、古本も買ってきました。荷物になってちょっと重かったです。

 東京はたぶんに中国の人が多かったです。正月休みでの旅行のようでした。小中学生らしき子どももいたのでビックリ!でしたが、ア!と了解しました。

 今日の天気(

立春と東京のこと

2014年02月04日 | 日記
 今日は(立春)でした。暦のうえでは{春}なのに冬の逆戻りでした。ニュースを見たら東京は(雪)!一日早く帰ってきてよかったな!と思いました。一日違いでこんなふうになるとはビックリです。予報では明日朝は(―4℃)くらいまで冷え込みそうです。三寒四温で春は近づいていくのでしょうが、もうしばらくは寒さにはご用心です。

 東京のことです。やはり日本の中心都市です。元気がいいです。人が多いです。2020年のオリンピック開催でまた元気づいたのかもしれません。泊まっていた八重洲でもビル建設があっていました。
 ただ、今朝のニュースでは(超高齢化)のことが話題になっていました。団塊の世代が高齢化しているのです。まだ田舎では(十分ではありませんが)老人ホーム等の施設があります。東京ではとんでもなく不足しているのだそうです。それだけ家族の負担増になっているようです。人が多いということはいいことばっかりではないようです。

           

 写真は帰りの飛行機からの富士山です。世界遺産になって初めて見ました。ついつい手を合わせました。雲が多かったのでよくは見えませんでしたが大好きな富士山が見れてよかったです。

 今日は何やらキツクて(疲れて)仕事も中途半端でした。我が家では孫二人(孫ムスコ&孫ムスメ②)がインフルエンザBだそうで顔も見ませんでした。人吉は警戒レベルに達しているようです、ご用心です。

 今日の天気(

東京から③

2014年02月03日 | 日記
 ようやくパソコンからのブログUPです。
 東京駅近くのホテルに泊まりました。関東丸岡会は今回で6回めだそうです。ホテルは老舗で耐震のために近々壊される(工事される)ということで2年後は別会場になるようです。私も去年は(関西丸岡会)、今年は(関東丸岡会)と参加してみました。ルーツとたぶんに少年少女時代は(やまえ育ち)だったはずなのに、いまは(気質)が変わっておられるような気がしました。関西人と関東人の気質という意味です。したがってヒトとは住んでいる所:環境で気質も変わるのだと感じさせられました。
 でも、楽しいヒトトキを過ごすことができました。

       

 昨夜は夕方から役場職員さんと(ソラマチ)へ行きました。夕食を食べてショッピング。私は孫へのお土産買いでした。今日帰ってみたら、孫たち3人ともインフルエンザでダウンしていました。

 東京での感想。都知事選挙があっているはずなのにぜんぜん感じませんでした。選挙区が広すぎせいかもしれません。電車でアチコチしましたがスマホ人間の多いこと。寝ている人や本を読んでいる人は少数派です。私のような田舎から出てきたお上りさんはキョロキョロです。スマホのマイナス面を見せつけられました。
 天気が良くてよかったです。今日は18℃くらいまで上がったそうです。明日から急転するそうです、ご用心です。東京のことは明日に続くです。

 今日の天気(東京はでした)

東京から

2014年02月03日 | 日記
ようやく6時半頃に鹿児島空港に着いて、いま、高速を帰っているところです。
今日は自由行動だったので、私は単独行動で、ブラブラしてきました。高校のときの修学旅行以来、西郷さんの銅像を見てきました。何故、銅像かは、帰ってからか後日に。
帰りのバスで時間があったので、ケータイでブログUPしました。
詳しくは帰ってから報告します。

東京から

2014年02月02日 | 日記
今朝6時に役場発で東京にきました。東京駅近くのホテルが会場でした。(関東丸岡会)です。山江から20人が参加でした。山江出身の関東在住の方が60人くらいでした。1時から4時まで(故郷話し)で賑わっていました。
明日は自由行動です、何して過ごそうか・・決めかねています。
天気(東京は今日は雲でした)

2月です

2014年02月01日 | 日記
 今日から(2月)・・・昨日も云ったように早いです。今日は特に何もない一日でした。春らしい陽気に誘われてボーッとして過ごしてしまいました。用があって(あゆの里)に行きましたが九日町界隈は(百円市?)とかがあっていてちょっとした賑わいでした。

     

 写真は先日伊万里に行ったときの昼食です。(伊万里牛)が有名だとか…知りませんでした。1050円のハンバーグでした。(伊万里牛ハンバーグ)ともメニューにありましたが、私らが注文するとこのハンバーグは(伊万里牛)ではありません、でした。店の人も云わなければ(わからん)→(安い:美味しい)と食べたのにと思いました。ウソついちゃいけない時代なので正直に言われたのでしょう。良心的なお店だと評価しました。
 ご当地メニューが受けるのでしょう、山江は何かな?栗かな!メインディシュが必要ですよね?

 明日朝早くから東京行です。(関東丸岡会)です。6時出発ですので朝からバタバタのはずです。したがって明日はケータイにてUPします。月曜日に帰りになります。

 今日の天気(